見出し画像

情報を入れることの違和感

会いたい人に会いに行ったり、
見たいものを見に行ったり、
食べたいものを食べに行ったり、
触れたいものに触れに行く。

ネットでは見たいなぁって思うものが
勝手に表示されたり
ときにはそこで運命のものにであったり、
タイミングを引き寄せたりもする。

日々ものすごい量の情報に囲まれている。
でもこれは自分で望んで起こしている状態である。

なんだろうかこの違和感。

知りたいみたい触れたいと思う反面、
情報は、知れば知るほど価値が薄れることもある。

情報過多


という言葉があるけれど、
それは入れる情報と出す情報のバランスが取れてないときにきっと起こる。

情報は何のためにあるのかな?

そもそも情報とは…

入れるもの知るものではなく、
出会いであり、出会うもの。


出会いと捉えると
もう少し大事にできるのかもしれない。


とりあえず情報を入れとく。
とりあえず知っておこう。みたいな感覚で、
情報に触れると必要のない情報が溜まってく。

出会いだと思って情報に触れてみると、
もう少し精査して必要な事は留めておけるし、
必要ないものは流して消えるのかもしれない。

私の場合は、好奇心が情報に触れるパワーの源になっていると思う。

触れる、出会うという感覚で、
とりあえず入れる情報を少なくしたい。

情報は入れるというよりも、出すためにあるもの。

アウトプットのためのインプット

という言葉をどこかで出会ってから意識をしているものの、やっぱり入れる量よりも出す量のほうが
確実に少ないように思う。

だからこそ情報は入れるのではなく、
出会うもの。ひとつの出会いだと思って、一つ一つもう少し丁寧に大事に向き合っていこうと思う今日この頃。

そして、
見る、聞く、読む、学ぶよりも
自ら体験する、感じる情報を増やしたい。


#情報
#違和感

--------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を

comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------



プロフィール:

自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。

ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。

今の活動に共通していることは4つ。

人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す

 好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。

ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。 

だから「あなたのおかみ」。

お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!

   #キャリア  #キャリアコンサルタント   #ウェディング #好きの魔力  #ファシリテーター    #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー  #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?