見出し画像

自分もできてないから熱く向き合えるんだ

仕事も子育ても
熱く向き合える共通点のひとつに


「自分もできてないから。よりうまくできるようになりたいから」

という思いがある。


キャリア相談や人事採用、イベントやセミナーのファシリテーターなどを通して、たくさんの方と出会う中で感じること、、、


悩みや葛藤を伺いながら、
それに対して真剣に熱く向き合えるのは
私もできてないことや、よりよくしていきたいことだから。


自分らしくキャリアの描くこと
新しい環境へのチャレンジ
仕事と家庭、育児との両立
自分がやりたいこととやるべきことのバランス
ライフスタイルとの向き合い方
将来へのワクワクと不安
好きな自分との向き合い方
自分を知ることへの葛藤
周りが気になるモヤモヤ
ほんとうに自分がやりたいこと
自分らしさって??などなど、、、


私自身が日々向き合い続けながら生きている。


以前は、

私もできてないのに、、という気持ちから
だれかの話を聞くこと、寄り添うことに、
自信が持てない時期も正直あった。


でも、自信があるとかないとかではなく、
自分もできてないことが少なからずあるからこそ、
よりよくしたいと思うからこそ、
自分ごとのように熱く真剣に向き合えるんだと気づいた。


ただ熱くなれるだけではもちろん仕事にならないので、プロとして知識やスキルがあることは前提として、私自身が自分と向き合うことから逃げずに、自信を持って人生に、今の自分に向き合うこと。
向き合うことに、自信を持つこと。

それが、私ができることだと思えたら
迷っている人、悩みや葛藤を抱いている人と関わること、一緒に向き合うことに熱く真剣になった。

子育ても同じ。
娘に怒りながら、自分はどうなんだ?と変な罪悪感やモヤモヤした気持ちになることがある、、、、

自分ができてないなら、
一緒に向き合えばいいんだとおもう。

マネジメントもそう。
できてないことを自分が受け入れてから、一緒に向き合うこと。できてない自分を知って関わることがすごく大事だと思う。


自分が完璧にできるようになることを求めていたら、いつまでも自信がないまま、、、何もできなくなる。。気がする。


自分にできてないことだから
人にも熱く真剣に伝えられる。
それでいいと思う。


自信がないからできない、
自信がないから教えられない、
自信がないから私はまだ、、、

このループってだれも幸せにならない

自信がないことさえも、一緒にだれかと向き合っていけばいい、、。



捉え方によっては、、反論もらってしまいそうだけど、ひとつの考え方として残します、、。


#仕事論

----------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を

comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------

プロフィール:

自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。

ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。

今の活動に共通していることは4つ。

人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す

 好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。

ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。 

だから「あなたのおかみ」。

お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!


   #キャリア  #キャリアコンサルタント   #ウェディング #好きの魔力  #ファシリテーター    #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー  #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?