見出し画像

不安がなけりゃ情熱なんて湧かないし、ワクワクもしない


最近、情熱を注いで熱量いっぱいで走り抜けた仕事や出来事ってありますか?

今ほど、そんな体験をして、
フルマラソン走ったみたいに(走ったことない)、ふぅ、、、、ってたくさんワクワクゾクゾクしたあと。


その内容は、置いといて
この感じをちょっと分解してみたくなった。


情熱を注げるという事はどういうことか。
それをちょっと考えてみた。

情熱が注げる状態には、
不安と葛藤と悩みや危機感が含まれていると感じる。


なぜそう思うかと言うと、
仕事であれプライベートであれ、何か夢中になってものすごい熱量で進める時、つまり情熱を注げている時と言うのは、、
きっと乗り越えなきゃいけない課題や挑戦や、何かが目の前にある。


すなわち、
乗り越えられるかどうかって言う不安がある。

そしてその不安とともに、
どこまでできるだろうかという少し怖さもある。
でも頑張ってみたい。そんな葛藤や悩みがあると思う。


どこまでやれば良いかわからない、、
どれほどのリスクがあるかわからない、、
どこまでが正解かわからない、、

ある意味ゴールの見えないチャレンジ。
危機感や、緊張感を持って取り組むことが、
情熱を注ぎ、何かを乗り越えた後の達成感につながっているとしみじみ感じます。

つまり、好きなことややりたいことだから情熱を注げるという視点と、
できるかどうかわからないと言う不安や、一見、ネガティブな要素があるから乗り越えるために情熱を注ぐという視点。

思いっきり情熱を注ぐためには、
どちらの視点も必要。
私自身の体験で分かった。

そもそも、
情熱を捧げるその環境があるというのは、本当に幸せであり、感謝すべきなんだ。。。


ちなみに私の原動力であるワクワクも情熱に近いものであり、
楽しいこと、幸せなこと、
得意なこと、やりたいこと、
好きなこと、、だけでは構成されていない。

ワクワクの中には、
わからないこと、新しいチャレンジ、
知らないこと、
その先の見えない不安や課題感みたいなものがあることで、
ワクワク度が上がる!のかもしれない。


最近感じるのは、
プラスとマイナスと言うものにこの世の中の全てを分けた時、どちらもないとバランスが取れないし、どちらもあることで変化のあるワクワクする面白い人生や暮らしがあるんだと、
いろんな視点で感じています。

変化を楽しめる、
変化にワクワクできる、
そんな毎日や暮らし、
変化を心地よく感じられる人になっていきたいなーと思う今日この頃です。


----------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を

comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------

プロフィール:

自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。

ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。

今の活動に共通していることは4つ。

人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す

 好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。

ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。 

だから「あなたのおかみ」。

お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!


   #キャリア  #キャリアコンサルタント   #ウェディング #好きの魔力  #ファシリテーター    #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー  #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?