見出し画像

JR東日本“レゴ”スタンプラリーその1

再びスタンプラリーがやってまいりました!半年前、同じくJR東日本でスタンプラリーをやっていたときに、ネット上だけで妄想スタンプラリーをしていましたが、今回は前回と比べて50駅から30駅、これ、もしかしたら1日で回れるんじゃないか!?と、今度こそ実際に回ってみたいと思い、そして机上の空論ではないと証明したく、やってきちゃいました(笑)!

今回は、30駅!!
目標は「1日で30駅全てを回る」です。

ただし、ゴールオープン時間が11:30-18:00と限られていて、始発からのシミュレーションだとギリギリ間に合うか間に合わないか、、、
余裕を持って参加する場合は2日間で考えたほうがいいと思います。あと、なんらかの原因で遅延が起こった場合、スタンプ台の混雑で待ち時間が発生した場合などで、予定が大幅に狂う可能性もあるので、その辺は悪しからず。

今回もスタートは日本一の乗降客数を誇る、新宿駅からです!

(1)新宿駅 4:55 

夏の4:40頃にはすでに空はしっかり明るくなっており、徹夜で飲んでいた人でしょうか、新宿にも人がちらほらと。そんな中、レゴスタンプラリーの旅は始まります。
新宿から出発の中央・総武線各停が5:02発なので、余裕を持って4:50には新宿駅にいるようにしたほうが無難だと思います。総武線は西口側ですしね。
新宿駅は東口地下のコンコース内にスタンプスポットがあります。朝5時前には、流石にスタンプを押しに来ている人は見当たりませんね(^^;

新宿:トウガラシマン

スタンプを押して、いよいよスタートです!!
中央・総武線各停ホームへ向かいます!!

中央線は6号車に乗っておくと次の四ツ谷でスムーズです。

5:02 新宿発 →(中央・総武線各停)→5:09 四ツ谷着

いきなりですが、四ツ谷駅では3分しか残された時間がありません。
この時間だとスタンプ台はまず混雑していることはないのですが、改札口から遠い車両に乗ってしまうと、いきなり初っ端から詰むことになりますので、ご注意ください。

先ほども書きましたが、6号車に乗っておくと、四ツ谷駅四ツ谷口方面改札へ行くエスカレーターがあります。しつこいですが、新宿駅からは6号車に乗っておきましょう。


(2)四ツ谷駅 5:09

四ツ谷駅に到着したら、改札を出て左手、四ツ谷口方面へ。次の電車が迫っているので、「早歩きで」向かってください!決して走ってはいけません。
何事も「お・か・し」ですね。あ、しゃべりは別にいいか笑

四ツ谷はなぜ紳士が選ばれたか謎ですが、「紳士」です。

四ツ谷:紳士

スタンプをGETしたら速やかに中央快速ホーム(1番線)へ!!
5:12発の中央線快速、東京行きに乗車します。

5:12 四ツ谷発→(中央線快速)→5:17 お茶の水着
5:19 お茶の水発→(中央・総武線各停)→5:21 秋葉原着

はい。先ほど新宿から四ツ谷で使った総武線に再度乗ることになるんです。

(3)秋葉原駅 5:21

総武線秋葉原駅はホームが一番高い位置にあるので、スタンプのあるコンコースまでは長いエスカレーターを利用して降りて行きます。
電気の街ということでしょうか、スタンプもプロゲーマーとなっていますね〜

秋葉原:プロゲーマー

スタンプをGETしたら、再び総武線の旅です。
朝は本数が少ないので、総武線各停のホームは遠いですが、落ち着いて移動をしましょう。
秋葉原 5:35発→(中央・総武線各停)→船橋 6:05着

(4)船橋駅 6:05

錦糸町とかで、快速に乗り換えたほうが早いんじゃないかなーとか思いながら、全く接続がなく、そのまま各駅停車に乗っていた方が早いです。
無事にスタンプ4つ目をGET。
ここからは千葉県を巡って行きます。
ふなっしーならぬとうもろこしマンという謎のキャラです。

船橋:とうもろこしマン

船橋 6:16発→(中央・総武線各停)→6:19 西船橋
西船橋 6:22発→(武蔵野線)→6:38 新松戸
新松戸 6:40発→(常磐線各停)→松戸 6:47着
ここの進み方も、人によっては、船橋から柏へ東武アーバンパークラインを使って常磐線方面へショートカットしたりする方もいらっしゃるようですが、意外とスムーズに松戸までアクセスできそうでしたので、地道にJRを利用して向かいます。

松戸でも次の電車までが4分とタイトスケジュールなので、常磐線各停には7号車に乗るのをお勧めします。

(5)松戸 6:47

松戸は農業が盛んなんでしょうか??無知ですみません。
次の電車の時間が迫っているので、すぐに常磐線のホームへ向かいます。

松戸:ファーマー

常磐線は、各停ではなく、普通の常磐線のホームへ向かってくださいね。

6:51 松戸発→(常磐線)→6:59 柏着

(6)柏 6:59

柏ではフラワーポットガールという、また謎のキャラクター。。。
これは足はあるんでしょうか、、、

柏:フラワーポットガール

柏駅からの下り線は、一気に本数が少なくなるようで、次の列車まで20分ちょっとあります。ゆっくりできます。
スタバでも行こうかなーと調べたら、週末は8時からでした。。。

7:22 柏発→(常磐線)→7:57 土浦着

柏から土浦まで、30分ほどの旅です。そこまで混雑していなかったので、普通車両で行きましたが、グリーン車も連結している列車です。

(7)土浦 7:57

茨城県まで来たぞー!!と茨城を少し楽しみたいところですが、スタンプを押してすぐに舞い戻ることになります。
茨城県には、JAXAがあるからでしょうか、
「ロケットボーイ」というこれまた謎なキャラクターです。

土浦:ロケットボーイ

そして、ここで最初のゴール、7駅のスタンプをGETです!!パチパチ
ここまでがある意味プロローグ。ここからがスタンプラリーの本編といったところでしょうか。
ひとまず都内まで帰ります。
ただし、土浦まで来てしまうと都内へ戻るのにも結構な時間がかかるんですよね、、、というわけで、今日中に30駅を回らないといけないという最優先目標のため、課金します!!!

指定席特急券1,020円(駅ねっと利用)

はい。常磐線の特急で快適にかつ快速に都内へ戻りまーす💓

8:06 土浦発→(特急ときわ58号)→9:04 上野着

いやあ、特急って本当に快適ですね。今までコツコツスタンプしていた駅をバンバン通過していきます。特急スタンプラリーとかやらないかなぁ。。。

1時間弱ですが、体感時間はあっという間。気づいたら上野でした。

(8)上野 9:04

本当なら上野のパンダでも見にいきたいところですが、そこはグッと堪えて、入谷口へ向かいます。
スタンプ台紙はすでに満タンですので、上野ではまず、入谷口にあるNEW DAYSへ!!こちらで500円分の買い物と、7駅コンプリートしたスタンプを店員さんに提示します!

すると、、、
30駅押せるスタンプ台紙と、駅員さんレゴフィギュア(3種類あるそうです)、限定シールがもらえます!!ヤッター!!

受け取ったばかりのスタンプ台紙に、早速上野駅スタンプを押します!

上野:芸術家

上野駅では買い物の時間も考慮し、少し時間に余裕を持たせています。余裕を持たせていますが、マッハで買い物できる人は、1本前に乗れたら後が楽です。

9:23 上野発→(高崎線)→9:28 尾久着

(9)尾久駅 9:28

尾久って初めて来ました。車両基地の隣にあるこの駅。都内なのに、なんだかローカル線の駅みたいな不思議な雰囲気です。
車両基地が近いのが関係しているのか、こちらは整備員のスタンプ。

尾久:整備員

宇都宮線、高崎線しか走っていないからか、結構次の列車までの時間があります。次は赤羽方面へ向かい、赤羽で京浜東北線に乗り換え、王子へ向かいます。

9:43 尾久発→(宇都宮線)→9:47 赤羽着
9:53 赤羽発→(京浜東北線)→9:58 王子着

赤羽も実はスタンプスポットなんですが、赤羽のスタンプの時間は別にとってあるので、無理してここで押しに行かなくて大丈夫です!まずは京浜東北線に向かいましょう。

(10)王子駅 9:58

赤羽から王子は、再度上野方面に一旦戻るため、進行方向は注意してくださいね!
そんなこんなで王子GET。


王子:キツネガール


ここで10駅制覇!!!1/3到達です!!開始5時間程で、なかなか良いペースなんではないでしょうか!?
王子でスタンプをGETしましたら、もう一度赤羽に戻ります。ここで赤羽のスタンプGET。そしてその後は埼玉県は上尾に向かいますよー!

10:04 王子発→(京浜東北線)→10:09 赤羽着

スタンプラリーは中盤戦。その2へ続く、、、





この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?