マガジンのカバー画像

コラム集2

171
コラム徒然
運営しているクリエイター

2017年3月の記事一覧

自転車のまち

自転車のまち

堺市の旧市街は港からほとんど平坦で、日和のいい午後に自転車で散策するにはとてもいいところである。
大浜公園の中には猿舎があって、無料で猿を眺められる。
大浜公園からやんわりと南海本線の堺駅付近を過ぎて路面電車の通る大道筋に出る手前の宿院にスターバックスがあり、だらっと過ごす昼下がりのコーヒーを舐めつついると、そういえば、千利休の生家跡(伝承ママ)のすぐ隣に、堺市がはこもんを一個こさえて、そこにスタ

もっとみる

トラベルリスク

旅行傷害保険つうのは旅行代理店でだいたい旅行商品買うたときに契約するねんで。旅行会社が旅行中に潰れてそのツアー申し込んで旅行してるが自己責任なわけないやろ。旅行業法の契約不履行やないかい。弁済して無事帰国を外務省とか大使館が便宜図るようにするようなことやど。
今回は旅行代理店潰れただけやろ。すみやかにお金返したって旅行してる最中の人間さっさとサルベージしたりや。それが先やろ。責任なんかあとの話じゃ

もっとみる

事実に興味あるなら考古学、真実に興味あるなら哲学、事実と真実から受ける感情は文学で表現する。

 まるでだれの意向も忖度せず、特定のだれかのお金も受け取らず、特定のだれかの意向でも書かぬという物書きは目障りで気味が悪いので無視をするということで一体真実をジャーナルできるのであろうか。それはジャーナルではなく宣伝であろう。つまりニュース記事というものの大体は宣伝。

 平和維持活動=PKO、生還できるとは限らない…派兵というものそういうもの。自衛隊もそれは一緒。南スーダンでどれくらいの人が…。

もっとみる

悪魔の証明の証人喚問

一寸の虫にも五分の魂である。籠池氏の本名は康博であるらしい。泰典は通名らしい。
当初生中継の予定はないと言っていたNHKが午前中の一部を生中継し午後に中継しきれなかった部分を録画で中継ということのようで、11:54で生中継を終えて12:20ぐらいまで参議院予算委員会の証人喚問があったので、26分ほどの後の部分を録画で放送し14:50から衆議院予算委員会の証人喚問がある。NHKは生中継をしている。

もっとみる
生活することそのものを仕事とするならどうなるのであろうか

生活することそのものを仕事とするならどうなるのであろうか

意識高い系の発信をミドルエイジが急にやりだすのをミドルエイジクライシスと言うらしい。
ザ・インターンというロバートデ・ニーロ主演映画の冒頭にリタイアした主人公が朝7時15分には雨の日でもスタバに行き、社会に参加している気分を味わう、というのがある。
ジャービスコッカーというツイッターアカウントが学校あるやつも仕事あるやつも何もないやつも一日頑張ろうと言っている。
実は仕事があってもなくても主体的に

もっとみる

経済は人が幸せになるためのもの

 公に表明されている意見は誰からお金を貰って書いているかが観察するときのポイントと言うが、人間の感情を広く動かすと実に様々な背景のお金が表現した人間の財布に入るので、自然と特定の人間から貰って表現しているものとは異なってくる。
 経済は人が幸せになるためのもので、多くの人の感情を幸せに感じさせる表現が発表される時には、いろいろな背景のお金が沢山舞い込む。そしてそういう表現をする人間たちというのは、

もっとみる

森友学園が物語っているもの

物事が二つに別れて対立しているときは一方聞いて沙汰するなと薩摩人の戒めにある。両方言い分を見てから森友学園のことを叩くなら叩いたらいい。Chenge.orgは森友学園の小学校認可をしないでという署名を募る。反対ビジネスをやっておるのか。
森友学園のことでは見事に言い分が180度の対置をしてあるが、契約書が三つと経歴詐称疑惑に関する反論は籠池理事長はしていない。
虐待の疑惑に関して籠池理事長はそれは

もっとみる

死をみたもの

横浜に東日本大震災で避難してきた福島県のご家庭の子どもが数百万円をカツアゲされたことを手記に書いていて、どうやらいじめられていたとわかったことがある。
東日本大震災で怖い思いをして食い物が一時的に少なくなったのは自分たちもだ、なぜおまえたちだけ賠償金を受け取れる、その賠償金をよこせと、大人たちもこのご家庭をいじめたという。
このご家庭の子どもの手記をみると、どうやら命まで取られぬ、お金ならくれてや

もっとみる

鋭さ

 感覚が鋭敏でデリケートな人間が繁華街でパニック障害になると、聞こえてくる音の洪水と、動くものがスローモーションで見事に全て見てしまい、スネークマンショーが脳内で始まり、感覚がノックアウトされる。レキソタンのような強制的に感覚刺激の連携を鈍らせる薬で刺激を鈍麻させると治る。
 精密機器に土木工事をさせるようなことをするとパニック障害の発作が出る。
 生きていくには程よく感覚は鈍い方が生きて行きやす

もっとみる

絵心の澄み具合

濁った心で絵を描いたら濁った絵になりますよ、そりゃあね。濁った心で文筆やったら濁った文筆になるんですから。それとおんなじ。
片岡鶴太郎は昔、榊莫山に弟子入りを断られて、そのときに、君の書には下心がある、と言われたらしい。下心で表現されたものは下心が描かれており、人の心は捉えられない。自分のみる目が曇ると心も濁る。
絵を描きそれを発表するというのは自分の心の中をさらけ出していることなので、ある画家の

もっとみる