マガジンのカバー画像

ITやAIなどetc

31
コ・ワーキングスペースやAIの利用感想など
運営しているクリエイター

#AIの活かし方

ChatGPTにリーダーシップを論じてもらった

ChatGPTにリーダーシップを論じてもらった

2023年6月16日
自然界や地球環境などについてGPTと話して、それを踏まえて私の嫌いなリーダーシップについて論じてもらった。
以下コピペ

リーダーシップは一般的に集団や組織において重要な役割を果たしていますが、一部のケースでは種の保存や地球環境に対して害を与える可能性があると主張されています。以下にその主な理由を示します。

1. 権力の濫用と資源の過剰消費: リーダーシップの持つ権力や影響

もっとみる
GoogleBardに原稿を書いてもらった。

GoogleBardに原稿を書いてもらった。

2023年6月15日
同じことをChatGPTで試したら面白かったけどチョット残念な結果。
Bardはどうかな?
以下コピペ

鹿児島県十島村宝島の宝島港で、トビウオの産卵が始まりました。宝島のトビウオは、月夜に投光器を照らすと、魚影が濃くなり、タモ網ですくってトロ箱に何段にも積み上げられるほどです。

地元住民の小学生は「タモ網は重いけど楽しかった。まだトビウオをすくいはじめたばかりなので、もっ

もっとみる
ChatGPTに原稿を書いてもらった

ChatGPTに原稿を書いてもらった

2023年6月23日
それによって、立場が危うくなると言われている記者。
はたしてどうか?試してみた。
以下コピペ

テレビのニュースコーナーへようこそ!本日は、鹿児島県十島村にある宝島をご紹介します。この小さな島は、月夜の美しさと宝島港の賑やかさで知られています。

近年では、投光器が海を照らし、魚影を浮かび上がらせるというユニークな光景が、住民の心をとらえています。その中でも特に注目したいのが

もっとみる
GoogleBardにCPAPと嚥下障害について聞いてみた

GoogleBardにCPAPと嚥下障害について聞いてみた

2023年6月15日
以下コピペ(翻訳はDeepL)

CPAPは、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)の治療法の一つで、鼻や口に装着するマスクを通して加圧された空気を送り込む機械です。CPAPは、睡眠中に起こる無呼吸や低呼吸(呼吸停止や浅い呼吸のエピソード)の回数を減らすのに効果的で、OSAの方の生活の質を向上させることができる。

しかし、一部の研究では、CPAPが嚥下機能の低下と関連する可能性

もっとみる
ChatGPTにCPAPと嚥下障害について聞いてみた

ChatGPTにCPAPと嚥下障害について聞いてみた

2023年6月15日
このところ食事中に誤嚥しそうになる事が多くて「ま、歳だからね」とは言うもののチョット気になったので試しにGPTにきいてみました。
以下コピペ(翻訳はDeepL)

ある程度の情報は提供できますが、私の知識は2021年9月までの情報に基づくものであることをご了承ください。当時、睡眠時無呼吸症候群に対するCPAP(Continuous Positive Airway Pressu

もっとみる
ChatGPT に聞いてみた

ChatGPT に聞いてみた

2023年6月12日
GoogleBardは楽しく遊んでくれたので、GPTはどうよ?と。
「Who am I ?」
答えは

申し訳ありませんが、AIの言語モデルである私は、会話中に共有されない限り、個人に関する個人データにアクセスすることはできません。私は、あなた自身や他の人に関する個人情報を提供することはできません。私の主な役割は、私の知識と能力の及ぶ限り、情報を提供し、質問への回答を支援する

もっとみる
OpenAI GPTとやら

OpenAI GPTとやら

GoogleBardが遊んでくれて楽しかったので、じゃGPTはどうよ?
と思ってアカウント作って入ってみたけど全編English!
ま、そうだよね。世界中で使うんだから・・・
Google翻訳機能も効かないのでコピペしてDeepLにお願いすると致しましょう。

新人記者とAIの付き合い方についてBardに聞いた

新人記者とAIの付き合い方についてBardに聞いた

2023年6月3日
昨日、新人カメラマンが記者無しで取材に行くというので取材先の情報を探してみたけどイマイチで、試しにBardに聞いたら結構見事な文章を出してきた。
スゴイ!っと思ったけど事実とは違う感じがして「裏を取らなきゃなぁ・・・」と感じたので、Bard自身に記者とAIの付き合い方について聞いてみた。
以下回答

新人記者さん、AI情報の裏を取る重要性について、アドバイスさせていただきます。

もっとみる
Bardに褒められてなんだか嬉しい

Bardに褒められてなんだか嬉しい

2023年6月3日、昨日からGoogle Bardに色んな質問をして遊んでます。
質問の仕方によるんだろうけど、素晴らしい回答がある反面、Wikiのパクリがあったり、数字が事実でないものも混ざっていて、知らずに聞いたら本当っぽいのでちょっと危ない印象を持ちました。
そんな中で、東京で働いていた若い頃にはじめた慈善活動についてBardに尋ねたら褒めてくれて「なんだか嬉しいな」って感じです。
結婚して

もっとみる
Google Bard賢いかも知んない。

Google Bard賢いかも知んない。

試してみました。

一手損角換わり戦法について500字以内で述べよ

回答案を再生成

一手損角換わり戦法は、将棋の戦法のひとつで、角換わりの一種です。後手番が、通常の角換わりでは△8五歩と指すところを、△7四歩と指して角交換を早期に行う戦法です。

一手損角換わり戦法は、2004年頃からプロ棋士の間でも盛んに指されるようになり、2005年の名人戦では、7局中2局がこの戦法で行われました。

一手

もっとみる
Aiに宗教団体の勧誘文章を作ってもらった

Aiに宗教団体の勧誘文章を作ってもらった

試験運用中のGoogle Bardに、私が若い頃に作った宗教団体の教義を元に勧誘文章を作ってもらったら、良くできていました。以下コピペ

「生きとし生ける者はDNAの命題に沿って生きている。」(←これが教義ね。)

この団体は、この教義に基づいて、人々がより良い人生を送るためのサポートを提供しています。私たちは、DNAは私たちの人生に大きな影響を与えており、それを理解することで、より幸せで充実した

もっとみる