マガジンのカバー画像

アメリカで子育て

12
妊娠・出産・育児(ティーンエージャーまで)
運営しているクリエイター

#海外子育て

次世代を思う・多様性とコミュニケーション

次世代を思う・多様性とコミュニケーション

【子供の学校生活から】子供の年齢が上がるごとに、子供の交友関係に親が入っていくことが減った。

自分の子供がどんな子供達と一緒に過ごしているのか?写真で見るか実際に会うまでは、ぼんやりとしか分からなかったり、知らなかったりもする。

聞くと、「何でいちいち聞くの?」と怒られる。

特にアジア系アメリカ人は英語名を付けることが多いので、名前からは人種や国籍を判断できない。

男の子だからなのか?うち

もっとみる
子供の自主性を重んじる②献血の巻

子供の自主性を重んじる②献血の巻

その二、献血。

ある土曜のお昼前。学校での模試が終わって帰ってきた息子君。

途中、ガソリンスタンドの横に献血車が停まっていたらしく

「僕も献血したい!」

と帰宅するなり言い出しました。

カエルの子はカエル

実は夫が献血太郎君で、日本にいた頃の献血手帳はスタンプでいっぱいだったし、アメリカでもかなり献血をしています。

献血回数が多いせいか、献血ノベルティグッズ(と言うのでしょうか?)を

もっとみる
【ワーママ】お世話になったシッターさんって全部で何人?

【ワーママ】お世話になったシッターさんって全部で何人?

小中8年間、お世話になったシッターさんは・・・

全部で5人でした。
(注:高校は4年制です)

Mさん

息子の初シッターMさん。

滑り出し好調!

で、最初はやる気満々だったものの、数ヶ月もすると「部署が変わって本業のシフトと合わなくなった。」
と、あっさりと辞めてしまいました。

当時お願いしていたのは、送迎のドライバーだけだったので、飽きちゃったのかなぁとも思います。

その後、Sさん一

もっとみる
【感謝】「先週特にスキを集めた#子育て記事」に選んで頂きました

【感謝】「先週特にスキを集めた#子育て記事」に選んで頂きました

ふと思い出して書いた子育て記事に、沢山のスキ💕を頂きありがとうごさいました!

Aさんが声をかけてくれなかったら
Aさんが延長保育のあとの延長保育@Homeを引き受けてくれなかったら(お金はお支払していました)
夫が、週末の丸1日を子供と過ごして私を寝かせてくれなかったら
乗り切れなかった状況でした。

「感謝」しかありませんね。

***

写真は本文とはあまり関係ありませんが、以前レストラン

もっとみる