見出し画像

イライラする人は悪い人なのか

2023年4月19日 晴れ

妻は現在、とある企業にて、時短勤務をしているわけだが、先日、社内でも嫌われものと有名(らしい)な上司の元で、仕事してくれないか?と打診を受けたらしい。

妻は、ここ数日、そのことにひどく悩んだ結果、できれば再考して欲しい旨、人事に突き返すことにしたようだ。妻は、私のように厚顔無恥ではないので、よく決心したと思う。私は、もちろん大賛成。

会社の命令に従わざるを得ないと、不服でも受け入れて、結果として、心身に不調をきたす会社員は少なくないのではないかと思うが、嫌だと思うなら、体調を崩すぐらいなら、突き返すべきでしょう?あなたの人生なんだから。

妻としては、パワハラはもちろんだが、優先したい家族との時間が減る可能性があることに耐えられないという結論に至ったよう。生活のことを考えたら、仕事を辞めるなんて簡単に言えないのは当然だが、そのことも視野に入れての決断。

まぁ、そんな理由で好きな仕事を辞めることになってしまうのも悲しいことだけど、でもさ、知らんけど、世の中に仕事って、けっこういろいろあるんじゃないの?知らんけど、それが楽しいと感じることだってあるんじゃないの?知らんけど、生活なんてどうとでもなるんじゃないの?

知らんけど、もっとある種、気楽に考えようと背中を押したい。体調を崩すぐらいなら。自分にとっての大切なものを失うぐらいなら。私がもっと頑張れよって話もあるかもしれないけど。知らんけど、知らんけど、知らんけど。

今朝、子どもたちも含めて、改めてそのような話をしてみた。

「嫌な人と仕事するぐらいならやめた方がいいよね?◯◯(長女)と◯◯(次女)には、嫌だなぁと思う人はいる?」と聞くと、次女は、「◯◯くんがよく叩くから嫌」と言って、長女は、「プールに一人、暴力的な子がいて、やめたくなったこともあった。でも、クラスが変わったから大丈夫」と言った。

「あー、みんな叩くんだね。それは嫌だね。ママの職場の嫌な人は、言葉の暴力がひどいんだってさ。それも嫌だね」と言うと、ママが「なんでそういう人たちは、暴力的になるんだろう?」って。

「やっぱりイライラするからなんじゃない?パパだって、イライラしたら口が悪くなっちゃうからねぇ。きっと暴力的な人って、そういう人なんだというよりは、何かにイライラしてるんでしょう。そういう人だって、何かにストレスを抱えて、辛いんでしょう、きっと」

そんな話をしたら長女が、「どんな人だってイライラするよ。イライラしない人がいるんだったら、その人が病院行った方がいいわ」って言った。

いやぁ、おもしろい。でもある種、本質だよな。みんなイライラするよと。生きてるんだから、当たり前だよと。まるごと全部受け入れて、どう生きるかだろうと。深い。なんの話だったっけ。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

#子どもの成長記録

31,423件

#育児日記

48,724件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。