見出し画像

1週間ぶりの登園【子どもたちとの毎朝#79】

2022年2月3日 晴れ

自宅待機期間中もできるだけ生活リズムを崩さないようにしていたが、1週間ぶりの登園なので、朝の準備に時間がかかってしまうかな?と、ちょっと心配していたが、取り越し苦労でした。

長女は、起きてからしばらくは、ヨギボーにうずくまり、だらだらとしていたが、あまり急かすようなことは言わずにいると、しっかりと時間は確認していたようで、8時には朝ごはんを食べはじめた。

長女の“保育園のクラスに新しいお友達が5人増えた夢を見た話”などしながら、楽しく食べ進む。
8時15分頃に「パパも準備してくるから、そろそろお着替えしてね」と言うと「おっけー!」と長女。

しばらくして戻ると長女は着替えはじめていたが、次女が着替えもせず「これ読んでー」と、絵本『パンダ銭湯』を持ってきた。
内心時間ないけどなーとは思うが、「一回読んだら着替えようね」と言って、気持ち早めにページをめくる私。

ちなみにパンダ銭湯、おもしろいですよ。
絵本は本当にいろんな作品があり何を読んだらいいか迷いますが、ナンセンスな絵本もいいですよね。
長新太さんの絵本も大好きな姉妹ですが、tupera tuperaさんの絵本だと『わくせいキャベジ動物図鑑』も子どもたちは好きです。

「久しぶりに温泉行きたいねー」などと言って着替えに移り、35分に出発できました。

保育園に着くと「あ、ひいらぎ!節分だからね」と長女。
そうか、今日は節分だ。

おまけ

今日のパパご飯「なすと豚ひき肉の甘辛炒め煮」

我が家の夕飯のメイン料理はパパが作っています。
毎回子どもたちに料理の評価をもらっていますが、子どもたちがつけてくれる点数がおもしろいのと、私自身が“子どもに人気のレシピ”を探すのにいつも苦労してきたので、“子どもに人気のレシピ”をまとめられればと思いブログにUPすることを始めました。

日記の最後に「おまけ」として一つレシピを載せておきます。
よろしければ。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,870件

#子どもの成長記録

31,360件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。