まいまい|FP主婦|2児の母|推し活

推しを愛するFP主婦です♡ 投資のことや子育てのことを書いています!

まいまい|FP主婦|2児の母|推し活

推しを愛するFP主婦です♡ 投資のことや子育てのことを書いています!

最近の記事

子どもの習い事

こんにちは!まいまいです⭐︎ 今回は我が子の習い事についての お話をしたいと思います! 私の幼少期私は幼少期、 習い事が続くタイプではなかったです。 習字は小1〜小3 体操教室は小2〜小3 英会話は小4〜小6 詩吟は小4〜小6 塾は小5〜中1 進研ゼミは小2の1年間でやめましたが 小5の時に進研ゼミの漫画と付録の誘惑に勝てず 再度開始するも3ヶ月でやめました。 2人の姉は 習字、そろばんを小1〜小6まで続けていたので 姉たちや祖父母からは 「続かない子」「できない子

    • 調べ癖

      こんにちは!まいまいです☆ 今回は私の調べ癖と コンテンツについてご紹介します! 調べる癖 私、日常でよく調べるんです。 「あ!この商品気になる!」 と思ったらすぐ検索します。 (((そんなの普通じゃん…))) と思う方も多いかもしれません。 検索エンジンで調べたあと、 メルカリも調べます。 「この店は○○円でメルカリは◻︎◻︎円か。 ということはメルカリで売ってる人は 大体○△円の利益が出てるんだな。」 なんて考えちゃいます。 そのあと更に気になったら 株価も調

      • 父のハナシ

        こんにちは! FPライターまいまいです♡ 今回は私の父のハナシをしたいと思います。 せっかち野郎父は基本的にせっかちです。 目的地に1分でも早く到着したいので 事前にナビをセットし ブンブンにスピードを出します。 ナビの到着予想時刻よりも 早く到着したいらしいです。 父は一体何と戦っているのでしょうか。 そしてゆっくり止まることもできないので 赤信号のたびに急ブレーキです。 挙げ句の果てに空腹になると機嫌が悪くなり、 車の運転が荒くなります。 食後はみんなが食べ終わ

        • あんぱんまんの世界

          子どもが産まれてあんぱんまんを見るようになり 「なんてツッコミどころの多いアニメなんだ」 「なんで子ども向けでこんな設定なんだ」 と思うことが多々あります。 みなさんはあんぱんまんに疑問や怒りを 感じたことはありますか? 癖の強いキャラクターたちあんぱんまんの世界といえば 癖の強いキャラクターたちがお馴染みですよね。 私が疑問に思うキャラクターについて 紹介したいと思います。 ・あんぱんまん 顔面あんぱんの正義のヒーローは 顔が濡れたり汚れると力が出なくなります。

          私の軸

          今日はSecond youth主催の 軸セミナーに参加しました! 講師の花岡先生の話術が炸裂して笑いまくり、 軸を知ったことで 変化が起きた3人のお話でうるうるし、 とても濃い内容のセミナーでした。 私自身も軸セッションを受けたことがあるので 私の軸のお話をしたいと思います。 2つの軸 私が軸ナビゲーターさん(ふみふみ)に 軸セッションを受けて見つけてもらった軸は 「話を聞く軸」 「正直に生きる軸」 でした。 「話を聞く軸」 私は3姉妹の末っ子として産まれたので

          長男の入院

          こんにちは⭐︎ FPまいまいです! 最近長男が入院しまして 2泊3日付き添いをしてきました。 今回は入院に至った経緯と 少しだけ保険のお話をしたいと思います。 始まりは長女1/8月曜日、長女朝嘔吐。 昼までに3回嘔吐したが夕方にはいつも通りに。 1/11木曜日、長男が昼食後嘔吐 夕方病院に行き整腸剤をもらい 数日様子を見ることに。 1/12金曜日、 長女が下痢。 1/13土曜日、 長男が朝食後嘔吐下痢。 夕方も嘔吐下痢。 なかなか治らないことを疑問に思うようになる

          サンタさんに電話する

          あけましておめでとうございます! 今回はクリスマスのお話をしたいと思います。 みなさんはクリスマスが近付くと お子さんを脅しますか?笑 サンタさんに電話するよ?! 私は12月に入ると 「あんたたちこれ以上おもちゃを 引っ張り合いっこするなら サンタさんに電話して『プレゼントいらん』 って言うよ?!?!いいの?!?!?! いいんだね?!?! 電話するわ!!!!!!!怒」 スマホを持ち耳にあて 声をワントーン高くして 「あ、もしもしサンタさん? うちの子たち喧嘩ばっか

          新NISAで証券会社選びに悩む前に!○○を整えるべし

          こんにちは! いよいよ来年から新NISAがスタートしますね。 証券会社どこにしよう? とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は証券会社の選び方… ではなく! 今回は家計管理のお話をします。 「なんで?」 「そんなのいいから証券会社と投資信託について教えて!」 なんて声も聞こえてきそうですが、 無視します。 ええはい。フルシカトです。 右から左へ受け流します。(古い?) みなさんの家計は整ってますか? 家計を整えるとはまずみなさんに問います。 ・ス

          新NISAで証券会社選びに悩む前に!○○を整えるべし

          長女のイヤイヤ期

          我が家のアイドル、 末っ子長男(2歳半)は現在イヤイヤ期真っ只中です。 選択肢を与えたら全てを拒否し 気に入らないことがあれば持っている物を 大谷翔平のような豪速球で投げつけ 机の上の食事は ブルドーザーのように押し出します。 みなさんのお子さんは どんなイヤイヤ期をお過ごしですか? 長女は典型的な良い子実は長女はイヤイヤ期が無いタイプでした。 長女がお話上手になって意思表示がうまくなり 嫌なことを嫌だとハッキリ言えるようになっていて 「あ〜、これが噂のイヤイヤ期か」

          頑固な長女

          こんにちは! 今回は私の愛娘(4歳)について 書いていこうと思います。 みなさんのお子さんはどんな性格ですか? 一度決めたら揺るがない娘はとにかく頑固で 「こうする」 「こっちがいい」 と決めたことは絶対に突き通します。 親からしたら困ることも多いですが 「この子の意思の強さはすごいな」 と思うことも多いです。 秋に初めての運動会があり、 娘の出場する種目はかけっことお遊戯。 練習のときはとても楽しそうに 走って踊っていたそうです。 運動会1週間前の練習の日に

          株ってどうやって選ぶの?

          こんにちは! 今回は 「株を買ってみたいけど、たくさんあってどれを買ったらいいか分からない…」 と悩んでいる方に向けて、 FPまいまい流株の選び方を解説していきます! FPまいまい流⭐︎株の選び方「どの株を買えば良いの?」 と疑問に思う方も多いですよね。 私も株を買いたい!と証券口座を開設したあと どの株を買えば良いか分からずに 数ヶ月間口座を放置していました。 私がいつも基準にしていることは ・株主優待がある ・配当金がある ・株価が高過ぎない ・お気に入りの

          セミナーを終えて

          セミナーに参加してくださったみなさん、 応援してくれたみなさん、 ありがとうございました! 緊張のあまり朝からトイレに 何度もかけこんでいました。(3回) 無事終えられてホッとしています。 開催すると決めた約1ヶ月前から 申し込みフォームをつくり ストーリーで流す画像をつくり zoomの設定をして スライドをつくり 話す練習をしてはスライドを追加して 足りないと思う知識は調べ直して 都度発信して 平日の空いた時間は仕事をして 土日にパートに行って 育児もして こんなに

          お金の疑問解決セミナーについて

          毎日子育てに奮闘するママたちに向けて、いまさら聞けない、だけど子どもの将来のために知っておきたいお金の疑問解決セミナーを開催します! ◯12/15(金)10時〜  参加費1000円 【こんな疑問ありませんか?】 ・NISAってなに? ・NISAって新しくなるの? ・iDeCoってなに? ・ドルコスト平均法ってなに? ・教育費って結局いくら貯めたらいいの? ・NISAと積立保険はどっちがいいの? ・株ってどうやって買うの? ・株主優待ってなに? ・証券会社ってどこも一緒?

          お金の疑問解決セミナーについて

          自己紹介(後編)

          長男出産後31歳になり長男を出産しました。 長男出産後はワンオペ2歳差育児の 「構ってほしくて泣く長女」 「乳から離れない長男」 「働けない私」 と格闘する日々でした。 この頃になりやっと、 子どもたちが大きくなった時に 資格があったほうが働きやすいな と思いFPの資格を取ることを決意しました。 子どもたちが寝ているときに 朝早起きしたり、昼寝中や夜の寝かしつけ後に 少しずつ少しずつ勉強時間を作って なんとか合格しました。 FP取得後私は投資を始めてから 株主優待で少

          自己紹介(前編)

          こんにちは!今回は私、 FPまいまいの自己紹介をしたいと思います! 私は平成元年、静岡県三島市生まれ、 好きな食べ物はお寿司とグミです。 重要なことなので2回書きます。 好きな食べ物はお寿司とグミです。 大学進学を機に愛知県にやってきました。 元々行きたい進路ではなかったこと、 厳しかった親から離れ自由にのびのびと 大好きなゲームをしすぎたことにより 1年で大学を中退しました。 その後エステ系のスクールに通い、 20歳でリラクゼーションサロンに就職。 いくつかのお店

          所得控除のお話

          iDeCoの話の時に質問をいただきました。 iDeCoの時にも出てきましたが、 税金の話になると 大体このワードが出てきますよね。 ・控除ってなに… ・所得控除でなんで節税になるの… ・実はあんまり意味分かってない… そんな方もいるかと思うので 簡単に解説していきます! 所得控除とは?収入から経費を引いた額を「所得額」といいます。 所得控除は所得税を計算するときに、 所得額から一定の金額を 差し引くことができる制度です。 例えば… ・病気で入院して入院費がか