頑固な長女


こんにちは!

今回は私の愛娘(4歳)について
書いていこうと思います。

みなさんのお子さんはどんな性格ですか?


一度決めたら揺るがない

娘はとにかく頑固で
「こうする」
「こっちがいい」
と決めたことは絶対に突き通します。

親からしたら困ることも多いですが
「この子の意思の強さはすごいな」
と思うことも多いです。


秋に初めての運動会があり、
娘の出場する種目はかけっことお遊戯。

練習のときはとても楽しそうに
走って踊っていたそうです。


運動会1週間前の練習の日に
たまたま水筒を忘れてしまい
夫が届けに行き練習を見たら

その日から娘の動きが止まったというのです。
(運動会3日前に先生からの電話で知る)

寝る前に娘と話をしてみたら

「かけっこいやなの」
「走りたくないの」
「歩いちゃうの」

という娘。


「歩いても良いからゴールまで行ってみよう?」
と伝えてもはっきりしない返事ばかり。


歩くことすらできないかも…
先生に運ばれて終わりかも…

と思いました。


運動会当日

当日は行き渋ることなく登園しました。
(とりあえず安心)

かけっこで走る順番は
男の子の背の順、次に女の子の背の順。
娘はクラスで1番背が高いので1番最後です。

年少さんの1番小さい子たちが走っているだけで
泣きそうになる涙腺に蓋をしながら
娘の順番を待ちました。


そして娘の順番。

娘はスタートラインに立つことも
嫌がっているように見えました。

先生に手を引かれなんとかスタートラインに立ち


「「「よーーーい、、、ドン!!!」」」

一斉に走り出す子どもたち。


娘はゆっくりと、
先生と手を繋いで、
とても優雅に、

お散歩していました。


みんなにつられて小走り…ではなく、
先生と一緒に堂々と歩く娘に心の中で
(なんでやねん)
とツッコミを入れながらも

この子はすごい意志が強いなと思いました。

何日も前にかけっこは歩くと決め、
それを実行した娘。

なにがなんだか分からず
お友達につられて走り出す子が多いと
先生から聞いていたけれど、
娘は揺らぐことなく自分の意思を貫いたのです。


伸ばしたいところ

この意思の強さは彼女の良いところであり、
大切にしてあげないといけないなと思いました。

そのためには娘の決めたことを
尊重し、見守り、
応援していける親になりたいです。

40歳までオムツでうんちをするという
強い意思だけは応援できないので
それに関しては説得を続けていきます。


鉄の意思を持つお子さんのママ、
ご連絡ください。
仲良くなりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?