私の軸


今日はSecond youth主催の
軸セミナーに参加しました!

講師の花岡先生の話術が炸裂して笑いまくり、
軸を知ったことで
変化が起きた3人のお話でうるうるし、
とても濃い内容のセミナーでした。


私自身も軸セッションを受けたことがあるので
私の軸のお話をしたいと思います。

2つの軸


私が軸ナビゲーターさん(ふみふみ)に
軸セッションを受けて見つけてもらった軸は

「話を聞く軸」
「正直に生きる軸」

でした。

「話を聞く軸」

私は3姉妹の末っ子として産まれたので
両親に話を聞いてもらう時間が
ほとんどなかったです。
話をしていても姉が割り込んできて
話したいことを話すことができず
消化不良のまま終わる…という日常でした。

なので基本的に
私の話は聞いてもらえない
何を言っても伝わらない
と思っていて、
自分の気持ち話すことが無くなりました。

自子どもたちにはそんな想いをさせたくない
と思うので、子どもたちの話を聞く時には

しっかりと目を見て、話を聞いているよ

と態度でも伝えるようにしています。


「正直に生きる軸」

嘘をつくこと、
嘘をつかれること、
これが幼少期からとても苦手です。

子どもに嘘をつかれると
ブチギレてしまいます。

なんでブチギレるのか
ずっと分かっていませんでしたが
「それが軸だよ」とふみふみに言われて
ハッとしたことを覚えています。

3つ目の軸

3つ目の軸はさおぞう先生に見つけてもらった

「継続」です。

仕事や習い事、全てにおいて長続きしない私に
なぜそんな軸が見つかったかというと

父がすごいのです。

私の父は高校卒業後に公務員試験に合格し
働きながら夜間の大学に進学、卒業しています。

この時点でもう既に尊敬なのですが
父は18歳から60歳までずっと公務員だったのです。

父の世代なら終身雇用が当たり前の時代ですが
私からしたら
とんでもないことを成し遂げた人物なのです。


私はずっと仕事が続かない人間で
継続とは程遠いと思っていたけれど

同じ職種で働き続けていたり
働くことを辞めていないという点では
「継続」している、
とさおぞう先生が言ってくれました。


今日見つけた軸


今日セミナー中にワークをしていて
新たに見つけた軸があります。


それは
「愛を伝える軸」です。


幼少期に愛を伝えてもらうことや
スキンシップが少なかった私は現在、
大袈裟に子どもたちへ愛情表現をします。

そしてとても親バカです。

毎日嫌がられるほど抱きしめ、
「今日も可愛いね♡」
「ママの大好きな子がこんなところに2人もいる!」
「ちょっと待って?なんでそんなに可愛いの?」
「大好きー!!!!!!!!」
「ちょっと抱きしめさせて!」
「え…?天才…?」
と暇さえあれば言っています。


そして子どもたちや、推しだけでなく
周りの人へ「好き」を伝えることを
大切にしています。

自己肯定感が低めの私は
私に関わってくれる人のことは基本的に好きです。

今日軸を見つけて
「だから私は色んな人に好きと言うのか!」
と気付きました。

これからも私に関わってくれる人へ
たとえ嫌がられても、笑

感謝の気持ちを込めて愛を伝えていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?