マガジンのカバー画像

なかごうまい 初個展2024 備忘録

7
2024年4月19日(金)から5月12日(日)まで、京都・Photolabo hibiにて開催される【なかごうまい個展『光かと思ったあなたがまっすぐで生きてることがとてもうれしい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

光かと思った07. 会うことができるというのは心底尊くて

光かと思った07. 会うことができるというのは心底尊くて

今日、父方の祖父のモノマネをした。祖父は少し遠くにいる人に呼びかけるとき、揺れのある細めの発声で「お〜〜〜い」と呼ぶ。その声を思い出したとき、私は祖父の真似をしながら父を呼ぶ。「お〜〜〜い」。夜ご飯の準備ができたよ。私は親族の中で、もしかすると世界の中で一番祖父のモノマネが上手いのでは無かろうか。父は「似てるね」と笑ってくれた。

おじいちゃんが亡くなって、今年で10年になる。

白髪で、コロコロ

もっとみる
光かと思った 06. 蛇足もわたしの道になってく

光かと思った 06. 蛇足もわたしの道になってく

だめだめで、ださくて、惨めで仕方がない。

ここから離れている間も、「その時々の気持ちを書きたい、形にならなくてもいいから」と、何度もペンを取ろうとした。
けど肝心の展示の部分を何も進められてない(ようにしか見えない)のに、こんなこと書いてていいんだろうか。
そう思いを巡らせては書くのをやめていた。

約2ヶ月という時間が流れたのに、結局ここには何も残ってない。葛藤も一筋の光のようなものも、全部通

もっとみる
光かと思った 05. 一番頑張りたいことはすでに自分の心が知ってる

光かと思った 05. 一番頑張りたいことはすでに自分の心が知ってる

今感じている思考回路を書き出して自分の外に出さないと、心と身体がばらばらになってしまいそうだと急に感じ、(自分的にはマイルドぎみに)インスタのストーリーに書いて投稿した。

すると数分後、友人から短いDMが一通届く。
「あなた絶対病み期よね」

いやいやまさか。好きなことを目一杯チャレンジさせてもらっている私が?
否定してみようか、とかいう浅はかな回答が一瞬脳をよぎるけど、それは友人が聞きたい言葉

もっとみる
光かと思った 04. 少ない言葉で多くを語れ

光かと思った 04. 少ない言葉で多くを語れ

私は言葉が好きだ。
けれど言葉に自分を委ねることが、得意ではないと思う。
もっと言ってしまえば、わずかな言葉に自分を託せるほど言葉を信じてないのだと思う。

私はおしゃべりだ。
対面であってもSNSであっても紙の上であっても、いつでもどこでもたくさん話すのが好きだ。
言葉に気持ちを込めるのが好きだ。全部伝えるのが好きだ。だから文章量で思いの丈をカバーしようとしてしまう。

それは、必ずしも全員にと

もっとみる
光かと思った 03.私にも作品集が作れるかもしれない

光かと思った 03.私にも作品集が作れるかもしれない

多分誰にも言ったことないけれど、年が明けるたびわたしは新年の目標に「作品集をつくる」と書いてきた。それこそ何年も。少なくともここ2−3年は確実に書いていたと思う。けど、まともに実現したことは一度もない。

なぜなら「何もわからない」から。何がわからないのかも分からないまま、念仏のように唱えていた。「サクヒンシュウヲツクル」。
じゃあ何で何もわからないのに作品集を作りたがっていたかというと「これ、わ

もっとみる
光かと思った 02.タイトルとキービジュアルを公開した

光かと思った 02.タイトルとキービジュアルを公開した

多分本当は、金曜とか土曜とか日曜とか、月曜から金曜までお仕事の人が見やすい曜日に告知すべきものなんだろうけれど、入稿用のデータをいざ手にすると、ワクワクがどうしようも止められなくて、早くみんなに見せたくてしょうがなくなって週初めの月曜という(半ば意味のわからない)タイミングで投稿してしまった。

とはいえいいものは早く見せたい。ほかほかな気持ちのまま届けたい。だから1月15日月曜日19時の公開で間

もっとみる
光かと思った 01.DMが出来た

光かと思った 01.DMが出来た

生きて、生きて

生ききった先に

辿り着く不気味さとまばゆさに

私はひどく酔いしれている

_____

実は私、27歳になる今年の春、写真展をするのです。
人生初めての、個展。なかごうまい、という名前で写真と、それ以外の表現を並べる空間が、できます。

先週はキービジュアルとなる写真が決まり、今日はついにDMのデザインが決まった。(キービジュアル決定の瞬間の話はまた後日。)

先週は自分の奥

もっとみる