マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

サンクコスト健康法

サンクコスト健康法

親不知でしばらく運動できなかったのだけど、なんとかジムに行って久々のトレーニングをしたあと、渋谷をうろうろする中で、なんだか体が欲したのか、アサイーバナナスムージーとかいう女子力の高いものを飲んでしまい、その流れのまま寝かせ玄米の弁当を夕飯用に買って帰った。やっぱり体を鍛えると、その苦労を無駄にしたくないという意識が働くのか、食事も意識高い系になるね、っていう典型的すぎる行動を知らず知らずにとって

もっとみる
文章を書くことは、自分を知る訓練です。

文章を書くことは、自分を知る訓練です。

最近割と、僕が暇そうにnoteをせっせと書いている件についてリアルライフで突っ込まれることが増えてきていて笑 「どこ目指してんすか」とか、「どーいう心境で書いているんですか」とか、なんか結構、どうやら不思議な行為らしい笑

なんで書いているかと言われるといくつか理由はあって、振り返ればブログ黎明期からいろいろお引越しを繰り返したり休眠期間もあったりしながらもう12年くらい、ネットに何かしら文章を公

もっとみる
親不知はもう生えない

親不知はもう生えない

この三連休は残念ながら、親不知の抜歯の痛みにのたうち回っているうちに終わってしまったなあと残念な3日間で。やっぱり歯とか口が痛いっていうのはほんとにつらい。ものが食べられないっていうのは人生の喜びをものすごくえぐり取るわけで、図らずも、ちゃんと歯磨きして定期的に歯科にいって、年をとっても口は大事にしたいなとホントに思いました。みんな寝落ちは歯磨きだけでもしてからにしよう。

親不知を抜くときに、ま

もっとみる
いいかげんに年をとりたい

いいかげんに年をとりたい

割と若い頃から、いいかげんな大人に漠然とした憧れがあった。たけしか所さんだったら、さんまとタモリだったら、両方とこ後者がいいなあと思うし、それはいいかげんでテキトーだからラクそうだということと、大人になればなるほどそのいいかげんでテキトーに振る舞うことがいかに、実力とかゆるがなさとか、「自分がなにをしたら幸せな人間なのかがどれだけ身に染みてわかっているか」とか、そのうえに成り立っているのなあと、惑

もっとみる
文化的資本list 6月の巻 ~出来ないことに本質がある~

文化的資本list 6月の巻 ~出来ないことに本質がある~

遅ればせながら「文化的資本」遊びの6月。自分がその1か月で見聞き体験した「文化的なモノコト」をリストにして、点数(CP=カルチャーポイント)を可視化していくというもので、その月の自分の文化度を振り返るクセづけをすることでインプットを楽しく充実させて、しかもほかの人とシェアラブルにしていくっていう試みです。

6月のヨシダの文化的資本list今振り返ってもなんでこんなにポイントがたまらなかったのかよ

もっとみる