見出し画像

説得力の正体は何なのか。

あなたは説得力ってなんだと思いますか?



普段からビジネス、主に経営や人の心理についての記事を書いている僕ですが、その時に一番大切にしていることは2つあります。


1つ目が読者に伝えたいメッセージをきちんと決めること。


2つ目が説得力がある文章を書くことです。


しかしながら説得力という言葉・概念はかなり抽象的だと僕は思います。


このnoteでもいろんな人の記事を読みますし、YouTubeもよく見ますが、根拠があまり成り立っていなくともなぞの説得力がある人は存在します。


スピリチュアル的にいうと、その人間が放つ覇気やオーラというものに近しいものがる、といったところでしょうか。


理論重視の人は説得力=根拠だと考える人もいるかもしれませんが、おそらく多くの人はそうではないのではないか、と僕は思います。


ではそれを構成する概念は一体何なのか、今日はそのことについて心理学的に分析していこうと思います。




心理学歴10年、IQ140名前はまひろと申します。


僕の記事では心理学とビジネスの融合を図るべく、10年間心理学を勉強することによって作り上げた「自然の法則」をもとにビジネスメソッドの発案をしています。



最近知ったのですがみなさんご存知、欅坂46って改名するらしいですね。


僕は昔欅坂が大好きで握手会やライブに友達とよく行っていました。特にメンバーの小林結衣さんと菅井友香さんが大好きで握手会には何度も行っていました。どちゃくそかわいかったですよ笑


菅井友香さんの内側から滲み出ている優しさと純粋さ。


小林結衣さんから溢れ出す可愛さと独特な人間味。


メンバー皆さんの顔が可愛いのはもちろんですが、僕は特にこのお二人の考え方や心持ちがとても好きです。

(※オタクおよび陰キャ発動中)



これからの在り方は今までと変わるかもしれないですが、僕はあのメンバーが好きなので、これからの新しいスタートが見られるのがとても楽しみです。




ということで少しオタクが出てきましたが、本題に入ります。



今回は説得力の正体を心理学的に分析していこうと思います。


もう早速説得力を心理学で分析したの(というか僕はその正体を知っているのですが)を書くとこの3つです。





・根拠




・信頼




・自信




上の2つは案外普通ですが、一番下は意外なのではないでしょうか。これにもきちんとした根拠があるのですが、上の2つはなんとなくわかりますよね。


ではなぜ自信が説得力になるのかということを解説します。


心理学でこんな実験があります。


普段から平均的な人よりも自己肯定感が高い人間とその知人を用意します。その時、知人にはあの人が持っている自信の根拠は実は嘘なんだよと伝えます。(例えば高学歴で頭に自信を持っている人が実は学歴を詐称していたと知人に伝える。)そうすると、殆どの知人達はこの情報を知っても尚その人への信頼や関係は変わらなかった。(例えばでもあの人は実際に頭いいしと言って殆ど嘘を咎めることがなかった。)


この実験からわかるように、自信は例え根拠がなかったとしても説得力や人間を魅了するものになりうるということです。


でもその感じみなさんも体感したことありませんか?あの人が言ったら説得力があるけど、こいつに言われるのは嫌だみたいな。多分そういう人いますよね。


だから自信は例え根拠が嘘でも無くても十分に説得力になり得ます。



これはあくまで多くの人に当てはまる特徴です。例えば僕はいくら相手が余裕の顔で自信有り気に物事を話してきたとしてもそこに根拠と信頼がなければ信じることはありません。


もちろん意見を跳ね返すわけではありませんが、一回持ち帰ってそれが本当に正しいのかということを自分でも考えて調べます。


もちろんその逆の人も、絶対的な根拠があっても自信と信頼がなければ説得力を感じない人もいると思います。むしろそう言った人が多いのではないでしょうか。


昔、林修先生が授業をするテレビ番組を見たことがあるのですが、そこで生徒さん役の人が林修先生に


「それはただの正論じゃないですか。」

と言った人がいました。その場の生徒達の空気は満場一致で「確かに〜」となっていました。


つまりその場で一番説得力があったのは教壇に立つ林修先生ではなく生徒の気持ちを代弁したその生徒だったのです。



この様に正論、つまり確かな根拠があったとしてもそれは必ずしも説得力にはならない。


だから僕はビジネスをやる上で、頭だけではなくマインドの成長や管理が必要だと考えています。



そのため毎日僕が発信しているビジネスメソッドの項目の1つとしてマインドマネジメント方を書いているので、今回の記事を読んでその必要性を感じた人は是非僕をフォローしてください。


それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

もらったら社会貢献のためにユニセフに募金します。 ※こいつは嘘をついています。募金せずに帰り道でコンビニに寄ってたばこ買うに違いありません。