マガジンのカバー画像

ビジネスの基礎

307
ビジネスの基礎についてわかりやすくお話しています。
運営しているクリエイター

#毎日更新

【心理学】他人を思いやれる人間になる為のコツ

コンパッションゴール(他人を思いやった目標)を立てると、自信がついて気分が明るくなりやる気が向上する事がわかっています。 これに関しては昨日の記事で詳しくお話ししましたよね。 昨日の記事↓ コンパッションゴールの設定の仕方についてお話していこうと思います。 この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読む事ができます。聴覚と視覚を同時に刺激すると、記憶が定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ オハイオ州立大学が、自分の為を思った目標かコン

【心理学】相手に自分の話をさせる人がモテる

春は出会いのシーズン、夏になると恋人が欲しくなるし、秋はクリスマスに向けて恋人作り、冬になっても人肌恋しくなるって感じで、当たり前なのですが人って恋愛が好きですよね。 そしては今は夏です。って言うことは恋人のいない方はこの季節も恋人が欲しくなっているのではないでしょうか? この記事のオーディオバージョンです。視覚と聴覚に刺激を同時に送ると記憶に定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ ってことで心理学を10年ちょい勉強してきたまひろ(筆者)が本日は息抜き

【心理学】自分らしさとは一体何なのか。

自分らしく生きている人って自然と他人を惹きつけるんですよね。 ところで、この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読むことができます。 音声と合わせて読むと五感をより刺激できて記憶に残りやすくなったりするので、是非聞きながら記事を読んでみてください↓ 例えば、これはHuang、Bridge、KempおよびParkerが2011年に行った研究なのですが、人には全く区別がつかないレベルの同じようなピカソが描いた絵と偽造のピカソの絵を、いろんな人に見せるんですよね。

【心理学】ブレない”自分らしさ”は人を魅了する

ブレることのない堂々とした「自分らしさ」に憧れたことはありませんか? 人は変わらないものに魅力を感じる生き物です。 この記事のオーディオバージョンが聞けます。記事と合わせながら聞くと聴覚の刺激を受けるので、記憶に定着しやすくなったりします。↓ 例えば、芸能人とかでも硬い自分の意思を持った発言をする格闘家とかを見ると 「カッコ良いな〜」 って思いません? 長い間使える、時計とか革ジャンとか見ると 「欲しいな〜」 って思いません? それと同じように「Authen

これで常識とか他人の目線が気にならなくなる

先ずはじめに、言っておくと僕は「常識を壊せ」とか「他人の目線を無視しろ」みたいな間違えた事をドヤ顔で言う人を見るとついつい笑ってしまうので、今回はそんな綺麗事なしで、常識とか他人の目線を機にする必要がない理由を話していこうと思います。 こんにちは、座右の銘は「満月は、雲で隠れたら見えない。」まひろです。 ということで本日もたわいもないお話をしていこうと思うのですが、皆さんはいじめられた事ってありますか? 最近テレビを見ていてもやたらめったらに「いじめ」「暴力」みたいなキ

【心理学】報われる”努力”と報われない”努力”

いきなりですが、実は人の生まれつきの「能力」ってそんなに変わらないという事をご存知ですか? というのも、アメリカの白人のある科学者達が近年まで白人が黒人を差別するために「白人の方が生まれつき優れている」という科学的なエビデンスを出そうと頑張っていたそうなのですが、それらしい根拠は出なかったんですよ。 白人と黒人の技術や収入の差があるので、学習レベルの違いとかはあったのですが、それが生まれつきかどうか、それに人種が関係するのかどうかという事を判断するのが難しかったんですよね

【心理学】相手を不快にさせる事なく否定する方法

いくら理屈や論理が正しくても、この世にはそれを感情的にしか受け入れられない人がいたりするんですよね。 こういう人達はそれが論理的に正しいかどうか関係なく、自分の言ったことを否定されたり疑われたりするのが感情的に嫌だって考えるので、まあプライベートでは全然それで良いと思うのですが、仕事だと扱いが大変ですよね。 それが自分より上の立場の人ともなればなおさら。 だから本日は昨日の記事に引き続き、他人を不快にさせる事なく他人の意見を否定する方法についてお話ししていきます。 昨

【心理学】相手に不快感を与えない否定の仕方

今日は相手に不快感を与えずに相手の意見を否定する方法、他人の感情を考慮する方法についてお話ししていこうと思います。 こんにちは、最近の目標は「渋くなりたい」まひろです。 と言う事で本日もたわいもないお話をしていこうと思うのですが、今日からは昨日の記事でもお話ししてきたように「相手に不快感を与えずに相手の意見を否定する方法」についてお話していこうと思います。 おそらく今回の記事から読み始められた方は 「何の脈絡もなくいきなりこいつ何?悪魔?」 って思うかもしれないので

【心理学】相手の感情を考慮しますか?

皆さんは仕事において、相手の感情を考慮する事って必要な事だと思いますか?不要だと思いますか? これに関してはいろんな記事でもお話しているのですが、まず他人は関係なく自分は仕事に感情を持ち込まないべきだと僕は思っています。 なぜかというと、仕事は論理的なものだから。 論理の中に感情が混ざると良い事って基本無いんですよね。例えば 「こういうデータとこういうデータから売り上げを伸ばすためにはこの策を取るのが良いでしょう」 という論理的な事実で物事って進めると思うのですが、

【心理学】人を動かす言葉の伝え方

人を動かす言葉が存在するなら、それと同時にきっと人を動かす言葉の伝え方も存在します。これは2つで1つのセットで、当たり前のように感じられるのですが意外とこれを理解してない人とかできない人って多かったりするんですよね。 例えば同じ会社で同じ営業をしている人達でも、営業をかけるものは一緒かもしれませんが、人それぞれ成績って違う訳ですよね。 全く同じデータを使って、同じものを人に話しているのに人によって成績が変わるわけです。 しかしこれはただ単に運だという安直な現象でもなく、

【心理学】多くの人は中身で見る映画を選ばない

「この商品を買って欲しいな」 「あの人にこれをして欲しいな」 皆さんは人を動かしたい時にどういった言葉を使われていますか? 多くの人がやりがちなミスの1つが直接自分の願望を相手にぶつけてしまう事です。 例えば 「この商品を買ってください!」 とか 「こうしてください!」 みたいにね。 ただこれは昔から自分の記事で沢山お話ししてきたのですが、人を動かしたい時に自分の願望を直接ぶつけることはとても愚かで浅はかな行為です。 だってね想像してみてください。いきなり

【脳科学】物事の飲み込みが速い人間になるには

ということで本日もたわいもない話をしていこいうと思うのですが、本日は昨日の記事に引き続いて”慣れ”という脳の働きをマスターするにはどうすれば良いのかということをお話ししていこうと思います。 昨日の記事↓ 昨日のお話の復習 少しだけ昨日の記事の復習をすると、記憶はSTMとLTMに分けられて、そのうちLTMは潜在記憶と顕在記憶に分けられて、そのうち顕在記憶は意味記憶とエピソード記憶に分けられ、この2つが人間の”慣れ”という働きに大きく関わっているのでしたよね。 ということ

”思い込み”をしない力を持て

ということで本日もたわえもない雑談をしていこうと思うのですが、皆様は”思い込み”を普段からしないように気をつけていますか? 「多分あれってこうだろうから、こっちにしよう」 「こうしたら多分あの人はいつも通りああしてくれるだろう」 「この人に仕事を任せておけば大丈夫だろう」 こんな”思い込み”って結構何かしらの損失や失敗のタネになることが多かったりするんですよね。 こんにちはお久しぶりです、座右の銘は「頑張ろうとすると、人は長続きしない」まひろです。 例えば昔僕が体

大切なのは理解することではない、実感する事である。

というわけで、本日もたわえもない雑談をしていこうと思うのですが、今日はとある僕の体験談についてお話ししていこうと思います。 こんにちは、座右の銘は「月は太陽になれずとも、三日月はスーパームーンになる」まひろです。 これは僕が大学に行っていた時のお話なのですが、僕って沖縄の琉球大学という大学に行っていたんですよね。 まあ大学生なんてほとんどが大学に遊びに行っているようなものなので、僕自身特に頑張った事とか一生懸命した研究とかはなく、大学が始まって前期(4~9月ぐらい)とか