見出し画像

ヨルダン北部の町、ウムカイスへ行ってきた①

ヨルダンの教育機関においては、今年は7月から夏休みということで、私の活動も今は毎日ではなく、週に2、3日の不定期となっている。

たくさん時間がある夏休みの間に、まだ行ったことがない色々な場所へ行ってみたい!と思っていたところ、少し前にウムカイスへ行く機会があった。

ちなみに、行ってみたシリーズ1作目はアズラックなので、よかったらこちらの記事もご覧ください。


アンマンから北へ車を走らせて約2時間。
気がつけばヨルダンの夏の気候としては珍しく、空には雲がかかっていて、車の中から見える風景にも緑が増えてきた。


Umm Qais(ウムカイス)

ウムカイスの中心には、古代ギリシャ、ローマ時代の都市遺跡がある。

キリスト教に関して詳しいことはよく分からないが、新約聖書に書かれているデカポリスの一つ、ガダラという都市があったとされている。

デカポリスというのは、現在のシリア、イスラエル、パレスチナ、ヨルダン北部にあった、10のギリシア都市連合のことを指す。
この10の都市の中には、ガダラ(ウムカイス)以外にも、ゲラサ(今のジェラシュ)、フィラデルフィア(今のアンマン)も含まれている。

なるほど〜、だからジェラシュにも、アンマンにも、屋外劇場や巨大神殿などの、どこも似たような遺跡があるのか。
ここに来てやっと全ての遺跡が繋がったような気がした。

これらの都市遺跡が、約2000年前に作られたものだと知ると、想像を超えた果てしない時間の流れを感じる。

ジェラシュでも見かけるような列柱街道
手の込んだデザイン
穴の一つ一つに商店があったらしい
お馴染みの屋外劇場
中心で声を出すと、エコーになって聞こえる
洞窟の中にあったお墓

そして、この都市遺跡からは、イスラエル最大の湖であるガラリア湖や、元シリア現イスラエル占領地のゴラン高原が見える。

さぁ、ゴラン高原をご覧あれ〜(言ってみたかった、笑)

左奥がガラリア湖
右奥の平たい山がゴラン高原

ゴラン高原の標高は約1000mで、昔から戦略的に重要な地点となっている。
前述の通り、以前はシリアの領土であったが、1967年の第3次中東戦争以後、イスラエルによって占領されている。

カメラをズームしてみると、ヨルダンとイスラエルの国境をくっきりと見ることができた。

写真中央の崖部分が国境
崖より上がイスラエル(ゴラン高原)

ガイドさんが、この写真の崖部分まで連れて行ってくれるというので、すでに満席だった車に彼を無理矢理乗せて(というか進んで乗ってきた)、国境まで連れて行ってもらった。


Yarmouk River(ヤルムーク川)

この崖の手前には、ヤルムーク川という小さい川が流れていて、この川を境にして国境が定められていた。

遺跡を出てから、国境に近づくにつれて、数カ所の検問所があった。
検問所に近づくタイミングで、ガイドさんは「ノーピクチャー」と言ってきた。

検問所では、私たち全員の身分証の提示を求められた。
身分証に映った写真と、私たちの顔をしっかりと一枚ずつ確認をしている様子があり、通行人を厳重に監視している印象があった。

そして、連れて行ってもらった先は、Abu Omar Hardan Tourist Resortという場所で、ここでは地元の人たちがプールで泳いだり、シーシャを吸ったりするなど、娯楽施設として楽しまれてた。

その施設の中にある階段をひたすら降りていくと、湧き出る温泉の滝の横に、ヤルムーク川がこじんまりと流れていた。
あたりは硫黄の匂いが充満していて、独特な雰囲気だった。

この緑の川がヤルムーク川
左側はヨルダン、対岸の右側はイスラエルの領地

写真の中央上の茶色の高原部分には、銀色のフェンスが見え、そこには防犯カメラが付けられているようだった。

こんなに細くて流れが穏やかなので、簡単に対岸に渡れてしまいそうな気がした。
しかし、渡った先はもうイスラエルだと思うと、近くて遠い対岸だった。

川で泳いでいる鴨だけは、すごく自由だと思った。



ここまではウムカイスに着いて、約2時間で訪れた場所。
日帰り旅行だったけど、まだまだ長くなりそうなので、ひとまずこれにて終わり。

ヨルダン北部の町、ウムカイスに行ってきた② に続きます。


この記事が参加している募集

夏の思い出

よろしければサポートお願いします!サポートいただけると、次の投稿への励みになります。