見出し画像

ヨルダン東部の町、アズラックへ行ってきた

ヨルダンの首都アンマンから車で約1時間半。
東部の町、アズラックに1泊2日で行ってきた。

アズラックという町の知名度はあまり高くないと思う。

しかし!
アズラックは、例のあの動物が見られることで有名。

その動物とは、「アラビアンオリックス」
なんと、私のアラビア語名の「マハ」とは、このオリックスのことを指している。
マハの目は美しいというところから、女性の名前に使われるようになったんだそう。

果たして、生のオリックスを見ることができるのか。
期待に胸を膨らませながら、首都アンマンを出発。

エアポートロードを南下したあと、マダバブリッジを過ぎてからは、ひたすら東に向けて車を走らせていく。

途中からは、砂漠がメインの殺風景な景色が続いていた。
そんな中、ふと突然、右手に四角い変わった建物が見えてきた。


Qasr Al-Kharranah (ハラナ城)

8世紀初め、ウマイヤ朝の時代に建てられた。
十字軍の要塞、カリフの休憩所、あるいは隊商宿だったと言われている。

外壁には等間隔に隙間が空いていて、そこから矢や銃で迫り来る敵を狙っていたのかな、と想像させられる。

この隙間、縦長に見えるけど、部屋の中から見ると、斜めに壁が掘られているのが面白かった。

中は、60以上の部屋に分かれていた。

続いてアズラックに向けて車を走らせていくと、別のお城が見えてきた。


Quseir Amra (アムラ城)

実はこのアムラ城、世界遺産に登録されている。
ちなみに、ヨルダンには5ヶ所の世界遺産が登録されていて、他には、ペトラ、ウム・アルラサス、アルマグタス、サルトがある。

このアムラ城も、8世紀のウマイヤ朝時代に造られたもので、入浴施設として使われていたらしい。

イスラム教の国だというのに、壁には裸の女性が描かれているのには驚いた。

サウナがあった場所の天井には、星の天体図が描かれていた。
25mの深さの井戸も掘られていた。今はハトの住処になっていた(笑)


ハラナ城、アムラ城を見学した後、アズラックの街に到着。

アズラックの街の印象はというと、、、
「思ったより田舎」そして、「めっちゃ暑い!!」だった。

アンマンは30度なのに、アズラックでは37度。
太陽の日差しも強く、砂漠の中にある街なので、外にいると文字通り溶けそうだった。


Al-Azraq Castle (アズラック城)

溶けながら見学したのが、このアズラック城。
玄武岩で造られていて、どっしりとした黒いお城。

この地域を防衛するための要塞として建てられ、第一次大戦中、かの有名なアラビアのローレンスも滞在したことで知られている。

ジェンガのような構造をしていて、どこかを抜いたら崩れそう。
中心にあるのはモスク。
真ん中にある凸の部分がメッカの方向を指している。


Azraq Lodge (アズラックロッジ)

この日の夜に宿泊したのは、アズラックロッジ。
アズラック自体、宿泊施設は3ヶ所くらいしかないらしい(笑)

ここはもともと英国野戦病院だったとのこと。
そういう背景を聞くと、アンティーク調の家具も、さらに良い味が出ているように感じた。

灼熱のアズラックが一望できた。

外があまりにも暑すぎたので、午後はホテル内で過ごしていた(笑)
空調がかかった部屋に、紅茶などの飲み物が充実していて、快適に過ごせた。

ロビーもオシャレな雰囲気。
朝食バイキングはここで。

晩御飯は、ホテル近くのレストランにて。
ケプサを頼んだら、肉なしのケプサが出てきたのにはびっくりした(笑)

2日目は、朝の涼しいうちに、アズラック湿地帯へ。


Azraq Wetland Reserve (アズラック湿地保護区)

そもそも、アズラックという地名は、アラビア語で「青色」を意味していて、かつてこの一帯は水資源が豊富な「オアシス」だったらしい。

毎年アジアからアフリカへ向かう渡り鳥たちが、この地に立ち寄っていた。
しかし、アンマンやイルビットの人口が増えるにつれて、水の需要が増え、次第にアズラックの水資源は枯渇していったそう。

アンマンでコップ4杯の水を汲むと、そのうち1杯はアズラックからの水らしい。

この地もかつては湿地だったのが、今では枯れ果てている。
渡り鳥を静かに観察するための建物。
時期的なものもあり、鳥はほとんど見えなかった。

アズラック湿地保護区の後は、いよいよ今回のメインイベント「オリックス」を見に、ショーマリ自然保護区へ。


Shaumari Wildlife Reserve (ショーマリ自然保護区)

RSCN(王立自然保護協会)によって運営されている。

ここでは、絶滅の危機に瀕していた「アラビアンオリックス」の保護に成功し、現在は繁殖を行っている。

オリックスの他にも、ダチョウ、オナガー(ドンキのような馬)、ドルカスガゼル(バンビのような動物?)もいるらしい。

ここの保護区に生息している動植物たち。

2〜3時間のジープツアーでオリックスを見ることになった。

ジープを走らせると、早速オリックスの群れを見つけることができた。
喧嘩に負けた一人ぼっちのオリックスもいたが、基本的にはオリックスは群れで行動するらしい。

双眼鏡を駆使しながら、オリックスを拡大して撮影することができた。

長いツノが特徴的。
かわいい。

ジープツアー中には、何度も砂嵐を見かけた。
大人しめのツアーガイドさんが何を思ったのか、猛スピードで車をバックさせながら、その砂嵐に向けて突っ込んでいった(笑)

至るところで砂嵐が発生していた。
何かの動物の骨もたくさん見かけた。
野生?のフクロウも見ることができた。

オナガーなどの動物は見ることができなかったけど、想像以上にたくさんのオリックスをじっくりを見ることができて、大満足だった。



ぜひ、オリックスを見にアズラックへ。



この記事が参加している募集

夏の思い出

よろしければサポートお願いします!サポートいただけると、次の投稿への励みになります。