macha128

東北の地方都市で自営業。1970年生まれ50歳。170㎝128kの巨漢男。令和3年6月…

macha128

東北の地方都市で自営業。1970年生まれ50歳。170㎝128kの巨漢男。令和3年6月30日に検査を受けHbA1cが7.7%、空腹時の血糖値が114mg/dLで、Drから糖尿病です、と言われました。日頃の不摂生が祟り糖尿病に。noteでは糖尿病を克服すべく日々の奮闘を綴ります。

最近の記事

#15 3ヶ月ぶりの2回目の献血。血液検査の結果は?、Part2。

昨日に引き続きの献血の検査結果の詳細です(自分用メモです) ●赤血球数 : 527 → 530 【赤血球数(RBC)は健康診断において血液の検査を行う際の項目の一つです。赤血球数の減少・増加は身体の異常を知るための手がかりです。赤血球が高値を示す場合、多血症や睡眠時無呼吸症候群といった病気によるものであるかあるいは、ストレス・脱水・喫煙などが考えられます。低値を示す場合は、どこかの臓器から出血している可能性や生理に伴うものなどがあげられます。また、赤血球数の検査はヘモグロ

    • #14 3ヶ月ぶりの2回目の献血。血液検査の結果は?、Part1。

      1ヶ月ぶりの投稿です。 先日、3ヶ月ぶりに2回目の献血に行ってきました。本音を言うと毎月献血したいくらいなのですが、3ヶ月に1回と決まってるらしく、こればかりは致し方ありません。 自分の中で食後のウォーキングが完全に習慣化され、昼と夜に1時間程度は歩ける様になりました。お酒も飲まなくて平気になりました。 ただ、食欲が復活してきまして、体重はなかなか落ちません。秋は美味しい物ばかりで罪な季節ですね。 では、献血時の血液検査の結果です。 自分用メモとして詳しい説明を加え

      • #13 久々の血液検査。HbA1cがなんと6.2に低下してました!!

        久しぶりの投稿です。前回の投稿より2ヶ月も空いてしまいました。 2ヶ月の間、食後のウォーキングは続けてました。30分から40分、40分から50分、そして最近は60分位まで歩ける様になりました。これは自分で言うのもなんですが、すごい事です。 ウォーキングを始めたばかりの頃は、20分も歩くと飽きてきて、早く帰りたかったのですが、体も軽くなったのか、歩く事がとても気持ち良くなってきました。 まさに継続は力なり、ですね。 そして、そして、そしてですよ。血液検査の結果です。

        • #12 食後ウォーキング効果で順調に体重が減っております

          こんにちは。10日ぶりの投稿となりました。 体重を毎日測る人もいれば、1週間に1回とか、10日に1回とか、定期的に測る人もいますよね。私の場合は気が向いた時に体重を測る、です。 理由は、食事を工夫したり運動をして、ダイエットを頑張ってるのに、体重がなかなか減らなかったらモチベーションが下がりますよね。 ですので、気が向いた時にしか体重計には乗りません。 で、20日ぶり位に体重計に乗ったのですが、なんと5キロも減ってたんですよ! 夏休みの家族旅行で美味しいものを食べて

        #15 3ヶ月ぶりの2回目の献血。血液検査の結果は?、Part2。

        • #14 3ヶ月ぶりの2回目の献血。血液検査の結果は?、Part1。

        • #13 久々の血液検査。HbA1cがなんと6.2に低下してました!!

        • #12 食後ウォーキング効果で順調に体重が減っております

          #11 先日の献血の結果が郵送で届きました。

          夏休みで10日ぶりの投稿となりました。 コロナの新規陽性者が爆上がりのタイミングではありますが、家族揃っての5年ぶりの旅行に行ってました。旅行中は密を避けるためにレンタカーで移動しておりました。途中で色々なハプニングもありましたが、家族にとってとても思い出深い旅行になりました。 さて本題です。旅行中に先日の献血の結果が郵送で届いておりました。 開封してみて唖然茫然、HbA1cの項目が無いじゃないですか! 早速Google先生に確認すると、献血の検査項目には確かにHbA

          #11 先日の献血の結果が郵送で届きました。

          #10 人生で始めての献血。目的はHbA1cの計測である

          久しぶりの投稿です。前回より2週間も空いてしまいました。 相変わらず、禁酒、夕飯食べない、1日2食、腹八分目をキープしておりますが、なかなか体重が減らないのが悩みです。 さて今回、人生で始めての献血に行ってきました。地方住みなので献血センターが予約制なのです(何処もそうなのかな?)。しかも週2回しか稼働日が無く、前日までの受付が必須で、予約オーバーになる事もあるのだとか。 献血に行こうと思ったのには実は理由がありまして。 糖尿病専門医に2回診察をして頂いたのですが、人

          #10 人生で始めての献血。目的はHbA1cの計測である

          #9 糖尿病対策は食事8割、運動2割が効果的だそう

          こんにちは、macha128です。 自分が糖尿病になってから、暇さえあればYoutubeやネット記事で糖尿病関連のTopicを見ております。 血糖値をさげる食べ物5選、とか、HbA1cが2ヶ月で7から5以下になる方法、とか、様々なTopicがあるのですが、最近、個人的にHITしたのが、 糖尿病対策は食事8割、運動2割がベスト。 こちらはYoutubeでDrが言っていたのですが、運動も大事だが、やはり食事対策が肝になりますよと。運動は無理なく続けれる事がベストで筋トレや

          #9 糖尿病対策は食事8割、運動2割が効果的だそう

          #8 オゼンピックは何気に痛い

          こんにちは、macha128です。 1週間ぶりの投稿です。糖尿病治療でDrでまず勧められたのが「オゼンピック」です。週 1 回投与のGLP-1 受容体作動薬です。詳細はこんな感じです。 ●GLP-1とは食事を食べた時に小腸から分泌されるホルモンの一種です。 具体的には以下のような効果があります。 ・食欲を抑える ・食事の後の血糖が上がるのを抑える ・膵臓からインスリンが出るのを促進する このGLP-1を外から注射にて投与するのが、GLP-1受容体作動薬になります。

          #8 オゼンピックは何気に痛い

          #7 1週間ぶりの採血、血糖値と体重が減ってました!

          こんにちは、macha128です。 今日の午前中は糖尿病専門医にて1週間ぶりの検査でした。10時予約で9時30分に受付を済ませたのですが、10時30分になっても呼ばれず、結局11時15分に診察が始まりました(涙 病院のシステムや患者さん達の都合上、時間通りに行かないのは致し方無いのは理解出来ますが、こちらも仕事の時間を割いて来てる訳で、、、午後の仕事にモロに影響を受けました。工夫と改善をお願いしたいところです。 さて、今日も血液検査と尿検査をしたのですが、まずは体重が3

          #7 1週間ぶりの採血、血糖値と体重が減ってました!

          #6 糖尿病はガチでサイレントキラー

          こんにちは、macha128です。 自分が糖尿病と診断されてまず思ったのは、自分で自覚症状が全く無い事です。 私は170㎝で128kの巨漢ですので、40代前半から血圧も高め(上130〜下100位)でしたし、定期検診では脂肪肝と内臓脂肪とか、引っ掛かりまくりでした。 ですが、通常の仕事や生活においては、特に支障は無かったです。 そうです、支障が無かったので、ずーっと放置していたのです。 もちろん仕事が忙しく、平日に病院に行く時間をなかなか確保出来なかったり、子育て中な

          #6 糖尿病はガチでサイレントキラー

          #5 週5日ペースで1日30分のウォーキング

          こんにちは、macha128です。 糖尿病専門医で糖尿病と診断されてから早1週間経ちました。 食生活の見直しはもちろんですが、軽度の運動は絶対に必要と言う事で、帰宅後に近所の公園を30分ほどウォーキングしております。 これが意外と気持ちいいのです。季節によるのかも知れませんが、これなら無理なく続けられそうです。 私はもともと面倒臭がりなので、ジムとかは無理なんです。ジムとかって着替えを用意したり、知り合いが居たりすると挨拶したりと、色々と大変じゃないですか。それにお金

          #5 週5日ペースで1日30分のウォーキング

          #4 30年来の飲酒習慣を辞めれた理由

          こんにちは、macha128です。 仕事を終えて家に帰り、まずはお風呂に入り、汗を流してから夕飯となるのですが、この時に欠かせないのが酒でございます。 18歳から仕事をはじめて、20歳位からほぼ毎日の様に夕飯と一緒に飲酒をしておりました。まずは350mlのエビスビールで喉を潤してから、その日の気分で焼酎、ワイン、ウィスキー、日本酒のどれかを飲みます。量はだいたい四合瓶1本を2日で開ける位のペースでした。 当然、お金も掛かりました。月2〜3万円位の出費。私はたばこを吸わな

          #4 30年来の飲酒習慣を辞めれた理由

          #3 【糖尿病】ヘモグロビンA1c、血糖値を下げてくれる食べ物はこれだ【私的メモ】

          こんにちは、macha128です。 自分が糖尿病と診断されてから、色々な情報(主にネット記事やYoutube等)を観ました。自分なりの解釈ではりますが、今までの食生活を改善しなければ、ヘモグロビンA1c、血糖値を下げる事は不可能で、このまま行けば早死にするのだと肝に命じました。まだ死にたく無いよー!! これはネット情報を自分解釈でまとめた私的メモですので、参考にまでにしてくださいませ。 まずはよく言われてるこちらから。 孫は優しい(まごわやさしい) ●ま:豆【豆類、

          #3 【糖尿病】ヘモグロビンA1c、血糖値を下げてくれる食べ物はこれだ【私的メモ】

          #2 そら当然ですわな、23年で50K増加した食事スタイルとは

          こんにちは、macha128です。 今日は27歳で結婚してから50歳になるまでの23年間、どんな食生活をしていたかを自戒の念を込めて綴りたいと思います。 23年前、27歳の結婚当初は75Kぐらいだったと記憶しております。 20代前半から夕飯時の飲酒の習慣があり、毎晩お腹一杯になるまで酒を飲みながら食べて、帰宅後2時間もしない内に眠くなって就寝する、という生活スタイルでした。 これは朝が早い仕事なので、どうしても夜の生活時間が短かかったのです。 25歳の時から自営業で

          #2 そら当然ですわな、23年で50K増加した食事スタイルとは

          ♯1 自分が糖尿病に。まぁ、そんな予感はしてましたが。

          私は1970年生まれの50歳、170㎝で128kの巨漢男です。小さい頃はガリガリのもやしっ子だったのですが、27歳で結婚後に少しづづ体重が増加して行き、23年間で体重が50k増え現在に至ります。 妻と子供3人の5人家族です。3人の子供達は現在皆大学生でそれぞれ別々に生活しております。東北の小さな地方都市で自営業をしております。 令和3年6月30日に糖尿病専門内科の検査を受け、Drから「HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)が7.7ですね、空腹時の血糖値が114mg/dL

          ♯1 自分が糖尿病に。まぁ、そんな予感はしてましたが。