田舎主婦|WEBデザイナー

【フリーランスを目指す主婦】0歳の娘と旦那との3人暮らし。家事育児の両立を目指し、WE…

田舎主婦|WEBデザイナー

【フリーランスを目指す主婦】0歳の娘と旦那との3人暮らし。家事育児の両立を目指し、WEBデザイナーを目指して勉強中。WEBデザインの勉強・案件獲得、子育てなどの日常を発信していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

フリーランスを目指す主婦 note始めます

フリーランスを目指して勉強中の主婦が案件獲得までの道のりや子育てなどの日常を発信していきます。 ▶︎ 自己紹介名前:田舎主婦 年齢:28歳(1996年 平成8年生まれ) 前職:理学療法士(約4年) 家族構成:夫、0歳の娘の3人暮らし 28歳の田舎主婦と言います。 現在は夫と0歳の娘との3人で生活しています。 家族との時間を大切にしながら、仕事と家庭を両立させることを目標に フリーランスのWEBデザイナーとして働けるよう頑張っています。 WEBデザイナーとしての現在までの

    • ノーコードツールを使うのか|未経験WEBデザイナー

      WEBデザイナーとしての勉強をする時、 Illustrator、Photoshopなどのデザインツールの使い方に加えて コーディングの勉強をする事が多いかと思います。 ノーコードでもサイト構築ができる今 初心者の方がHTMLやCSSなどの知識が必要なのかを考えてみました! ▶︎ studioって知っている?studioは、コードを書かずにWEBページの作成が可能で フォームやCMSにも対応している優れたサイトの構築が可能です。 今回は、このstudioを一例にして考えてみ

      • 未経験WEBデザイナーが完全リモートワークの会社で働いてみて

        完全リモートワークの会社で、業務委託で働いてみて感じた経験を未経験WEBデザイナーの視点で書いていきたいと思います。 ▶︎ 業務委託で働こうと思ったわけWEBデザイナーとしての経験がほとんど無かった私が、完全リモートワークの業務委託で働いてみようと思ったわけは、主に3つあります。 1.時給の会社であれば収入が安定しそう 2.他の人と共に働くことで、新しいスキルを習得できるのではないか 3.営業が苦手なのでそれを避けたかった 上記のように考えて働いてみた結果、どのように感

        有料
        100
        • 営業が苦手な個人事業主|未経験WEBデザイーナー

          私は、とっても営業をかける事が苦手です。 なぜ苦手なのかをnoteでアウトプットしながら整理していきます。 ▶️ 何度も言うけど自信がない1番の理由は自信がないことが原因です。 こんなことばかり考えて、なかなか進めずにいます。 根本的な理由は自信がないことですが、それに加えて行動力に欠ける部分も多く分かっていてもなかなか一歩が踏み出せない。 とても、クラウドソーシングで業務委託として働いた経験のあるWEBデザイナーと思えないほどに自信がありません。 デザインの質の向上先

        • 固定された記事

        フリーランスを目指す主婦 note始めます

          オフラインの活動|未経験WEBデザイナー

          未経験デザイナーの私が、クラウドソーシング以外でどのように活動しているのかをまとめてみました。 ▶︎人との繋がりを増やす私が住んでいる場所は、田舎ですが起業したい女性を支援する施設があるなど何かをしてみたいと思っている女性にはとても優しい街です。 起業を考える方には、名刺やチラシ、WEBページなどが必要で私が何かさせてもらえそうなチャンスが転がっていそうなのでイベントや交流会には積極的に顔を出し自分が何者であるかをアピールしています。 困り事があった時に思い出してもらえ

          オフラインの活動|未経験WEBデザイナー

          現在の目標はこれ!|未経験WEBデザイナー

          おはようございます。 今まであったことを時系列で紹介してその後、現在の困りごとなどを書いていこうと思っていたのですが、書きたいことがありすぎて… 今の現状を知っていただくことでより、今の私を知っていただけるかなと思い目標について書いていきたいと思います。 ▶︎ 今までの経歴はこんな感じWEBデザイナーとしての経歴は、現在こんな感じです。 ▶︎ 収入を増やしていきたい上記のように、業務委託や単発の仕事などの仕事もしてきましたがまだお小遣い稼ぎ程度の収入で「WEBデザイナー

          現在の目標はこれ!|未経験WEBデザイナー

          いつから案件に挑戦する?|未経験WEBデザイナー

          今日は未経験WEBデザイナーの私が初案件にチャレンジするまでの話を書いていこうと思います。 ▶︎ いつから案件に挑戦する?まだ仕事は早い…って思って勉強をすればするほど、一体どのタイミングから案件に挑戦していいのかが分からず迷っていました。 ▶︎ メンターに相談してみた当時メンターにデザインやコーディングを習っていましたが毎回たくさん添削していただいていた事もあり自信がなく、恥ずかしかったですが案件について聞いてみました。 こんな感じだったかと思いますが、 「あー今の状

          いつから案件に挑戦する?|未経験WEBデザイナー

          なんとか3日坊主を回避|主婦がnoteを始めてめてみて思ったこと

          こんにちは。 今日はWEBデザインの勉強などについてのお話をお休みして、 noteを始めてみて1週間経った感想を書いてみたいと思います。 ▶︎ noteを始めてみてnoteを始める前は、誰が読んでくれるのだろうと思っていましたが、読んで「スキ」をいただけることでなんとか1週間続けることができました。 届けたいと思っていた相手に届いているかというと正直まだよくわかりませんが私の拙い文章でも読んでいただけている事を嬉しく思っています。 ▶︎ アウトプットと気分転換今までの経

          なんとか3日坊主を回避|主婦がnoteを始めてめてみて思ったこと

          WEBデザイナーへの道|動画、書籍、メンターなどの学習法を比較してみた

          WEBデザイナーを目指していてどんな勉強がおすすめか迷っている人必見! 動画・本・メンター・職業訓練校など複数を試してきた私が、それぞれの特徴を紹介していきます。 ▶︎ Udemyでの学習私は、まず初めにUdemyの動画を見ながらPhotoshopやHTML CSSの基礎などを学習しました。費用を抑えられるし、動画なら自分のペースで進められるのでおすすめです。 Photoshopやコーディングなど必要な知識がまとまって販売されているものもあるので内容をよく確認して購入す

          WEBデザイナーへの道|動画、書籍、メンターなどの学習法を比較してみた

          フリーランスを考えて感じた不安と解決法

          退職からフリーランスを考えた際に感じた不安について、またその不安を解決する方法を振り返りながら書いていきたいと思います。 安定しない不安フリーランスというと安定していないというイメージが私にはありました。特に不安に思ったのはお金。 以前のように働きづめは嫌だったので、そんなに必要ないと分かっていてもやはり生活のためにはお金が必要なことは事実なのでとにかく不安でした。 また、当時は働いていなかったので周囲の目なども気になって本当に安定しないフリーランスとして働く選択が正しい

          フリーランスを考えて感じた不安と解決法

          WEBデザイナーになるきっかけ|自分らしく働く

          三日坊主の私が4回目の投稿です(笑 育児の合間を使って頑張っています! さて、本日は「自分らしく働く」ことを考えてWEBデザイナーになりたいと思ったきっかけを書いていきます。 ▶︎ 何のために頑張るのか学生時代は、観劇、映画鑑賞、カメラと趣味を楽しんだり友達と定期的に集まってお話ししたり沢山のことを楽しんでいました。 就職したら観劇に行きたい! 他にも買いたいものや旅行に行きたいなどたくさんしたい事がありましたが、そんなことをする余裕が私自身にはありませんでした。 仕事

          WEBデザイナーになるきっかけ|自分らしく働く

          退職理由②

          前回に引き続いて、退職についての話をします。 まだ前回の内容を読んでいない方はぜひ、下記も読んでみてください。 ▶︎ どういった経緯で退職に至ったのか退職に対して後ろ向きだったなぜ、辞めることになったのか それは、シンプルに体調不良になったからです。 1日で約18人程度の患者様を担当し、書類を作成する事で日々の疲れが 蓄積していました。 合わせて、なかなか状態が改善しない患者様も多かったため前述したようにかなり自分をせめて周りからの目が気になって仕方がありませんでした。

          退職理由①

          昨日は、初めての投稿でしたが、スキをいただき嬉しかったです。 読んでいただけることを楽しみにこれからも細々と頑張ります。 さて、今日は退職に至るまでの流れについてお話ししたいなと思います。 国家資格も持っていて安定した仕事なのになぜ辞めたの?と気になる方もおられるかと思うのでその辺りを話していきます。 ▶︎ 事前情報整形外科クリニックで理学療法士として約4年勤務しました。 理学療法士とは下記のような仕事をする医療スタッフのことです。 参考までに載せておきます。 ▶︎ 理