見出し画像

WEBデザイナーへの道|動画、書籍、メンターなどの学習法を比較してみた

WEBデザイナーを目指していてどんな勉強がおすすめか迷っている人必見!

動画・本・メンター・職業訓練校など複数を試してきた私が、それぞれの特徴を紹介していきます。


▶︎ Udemyでの学習

私は、まず初めにUdemyの動画を見ながらPhotoshopHTML CSSの基礎などを学習しました。費用を抑えられるし、動画なら自分のペースで進められるのでおすすめです。

Photoshopやコーディングなど必要な知識がまとまって販売されているものもあるので内容をよく確認して購入する講座を考えるといいと思います。

Udemyの主なデメリットは、コースの作成時期が古く、最新のソフトウェアに対応していない可能性があることです。購入前に、動画の作成日や更新状況を確認することが重要です。

購入時のポイント
セール等で安くなっている日があるのでその日を狙いましょう!

▶︎ 本での学習

詳しい本の紹介は今後改めてしたいと思いますが、
私の選んだ本が良かったので楽しく進めることができました。

分からない部分が出てきた際に、自分で調べる必要があることです。自己学習力が必要とされるため、初心者には適していないかもしれません。

▶︎ メンターへ依頼

MENTAでメンターを依頼しました。下記のような内容を行っていただき、独学では分からない部分をブラッシュアップしていただきました。
特にデザインについては、自分でやっていても限界があると思うので、力試しに単発での依頼もいいと思います。

ちなみにコーディングに特化したメンターの方はスクールのような感じで案件獲得にも助言をいただけました。案件にチャレンジするタイミングが分からない方や案件に対する不安がある方はこのようなサポートのあるメンターを探すのもおすすめです。

  • デザインの添削に特化したメンター

  • コーディングに特化したメンター(スクールのような感じ)

▶︎ 職業訓練校

私の自治体のWEBデザイン講座では、
ホームページビルダーを使っていてあまり参考になりませんでした。
事前にどんなツールを使用しているのかもっと見ておけば良かったと反省しています。


他にもいくつかチャレンジしましたが、
それぞれの勉強方法の特徴はこんな感じです。

これらの特徴を活かして、自分なりの進め方を見つけるといいかもしれません。私的には、

ツールや基礎をUdemyなどの動画などで習得し、
メンターにデザインの添削や苦手部分の指導、案件獲得について依頼

こんな感じで進めるのが良かったかなと思っています。
お金が払えればスクールがいいのかもしれませんが、主婦にでも手を出しやすいのはこんな感じかと思います。

それぞれの勉強方法の特徴を紹介させていただきました。
今まで私がしてき勉強の流れなども改めて紹介したいと考えています。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?