見出し画像

いつから案件に挑戦する?|未経験WEBデザイナー

今日は未経験WEBデザイナーの私が初案件にチャレンジするまでの話を書いていこうと思います。


▶︎ いつから案件に挑戦する?

まだ仕事は早い…って思って勉強をすればするほど、一体どのタイミングから案件に挑戦していいのかが分からず迷っていました。

▶︎ メンターに相談してみた

当時メンターにデザインやコーディングを習っていましたが毎回たくさん添削していただいていた事もあり自信がなく、恥ずかしかったですが案件について聞いてみました。

全く出来ないということはないと思う。
チャレンジしてみたらいいよ。

こんな感じだったかと思いますが、
「あー今の状態でも出来なくはないんだ」という事は理解しました。
クラウドソーシングをチャレンジしてみたらとは、言われたような気がしますがあまり具体的な話は聞けなかったような…

▶︎ 挑戦ししやすいのはコンペ

そんなこんなで案件に挑戦していったわけですが、挑戦しやすいのはコンペだと私は思います。コンペは、良かったら採用、ダメなら不採用とそれ以上に何かを求められることがほとんどありません。

私は、長期案件などでいきなり難しい事を要求されたら挫けてしまいそうだったため、デザインの現状を誰かに見てもらうというような気持ちでチャレンジしました。

現在は、コンペの提案数が多いので激戦かもしれません…

▶︎ とにかく出来そうなものはチャレンジ

あとは、とにかく出来そうな物にチャレンジするというような形で頑張りましたがそんなに多く採用されていません。
ですが、それと並行してポートフォリオの作成や勉強を行なってWEBデザイナーとして業務委託で働くことができるようになったのでめげずに頑張った甲斐がありました。


あまり参考にならないかもしれませんが、こんな感じで勉強から半年やっと案件にチャレンジするというところまで辿り着きました。どんな案件をどのように獲得するのかという事は今も課題で悩みですが、今後も試行錯誤しながら頑張りたいと思います。

初案件を獲得した話や仕事をいただくためにした事についてはまた話します。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?