マガジンのカバー画像

「日日是好日」 愛と好奇心で自分と家族と仲間をつなぐ

106
「日日是好日」とは禅語で「毎日が素晴らしい日」になるように、意識する、努力することだそうです。 毎日少しでも変化し、1日が終わった時に「あー今日も好い日だったなぁ」と思えるように… もっと読む
運営しているクリエイター

#1000日は裏切らない

森林浴体験会レポート 「森林浴のススメ 〜デジタルデトックスで心身リセットしませんかー!」

森林浴体験会レポート 「森林浴のススメ 〜デジタルデトックスで心身リセットしませんかー!」

森林浴ファシリテーターとして、初めての森林浴体験を企画実施しました。とは言っても、まだ研修中で、10月に受講した森林浴ファシリテーター講習の後に実施する、実技になります。

森林浴ファシリテーターとは参加者のこと、主催者のこと、地域のこと、森のことを自分ごととして考え三方よし、四方よし、五方よしを考え、森林浴の良さを伝えていく人のことです。

詳しくは↓
https://www.fwithf.or

もっとみる
少しの負荷を掛けてみる 2020/8/26

少しの負荷を掛けてみる 2020/8/26

朝の筋トレに、新しいツールを導入して、負荷を少しかけてみました。それって、生き方にも大切だなぁと思ってます。

↓ゆるりと話してます

ダークサイドを経験する 2020/8/25

ダークサイドを経験する 2020/8/25

ダークサイドを経験してこと、ありますか。

そこで気付いたことを話してみました。

↓ながらで聴いてみてくださいー

終の住処を考える 2020/8/24

終の住処を考える 2020/8/24

私のビジョンとして考えている終の住処作り。昨日友人のセルフビルドで住まいを作った話を聴いて、改めて考えてみました。

ゆるり聴いてみてね↓

https://stand.fm/episodes/5f456fd60ae6b05b9922ad02
#11 自分のビジョンを考えるでも話しているので、宜しければ聴いてください。↓
https://stand.fm/episodes/5f3c3b250a

もっとみる
時間を考える  やめるコツその③諦める 2020/8/23

時間を考える  やめるコツその③諦める 2020/8/23

諦めること。ネガティブに聞こえるけど、本当の自分に向かいあうと見えてくるものがありました。

ながらで聴いてみてね↓

時間を考える   やめるコツ その①

今まで1番だと思っていたことをやめる 2020/8/23

時間を考える   やめるコツ その① 今まで1番だと思っていたことをやめる 2020/8/23

新しいことを始める時、どうやって時間を作ってますか?

あれもこれもとなってしまって何かをやめないと時間が取れない。

自分自身の課題です。

友人たちとのディスカッションでアドバイスをいくつかもらったのでシェアしたいと思います。

今日はその1日目

やめるコツ その①

今まで1番だと思っていたことをやめる

ながして聴いてください↓

自然を味方につける 2020/8/22

自然を味方につける 2020/8/22

自然を味方につければいいんだよ。

友人が言った言葉に衝撃を受けた話

↓ながし聴きしてくださいー

原理原則を考える 2020/8/21

原理原則を考える 2020/8/21

原理原則。英語でプリンシプル。憧れの白洲次郎さんが大切にしていた言葉です。自分の原理原則ってなんだろう。

↓ゆるり話してます。

自分のバリューを考える 2020/8/20

自分のバリューを考える 2020/8/20

バリューとは、価値観や行動指針。前にブレずに進む時に必要な考えです。たまにここに立ち返り微調整が必要ですね。

↓ゆるり話してます。

自分のビジョンを考える 2020/8/19

自分のビジョンを考える 2020/8/19

1960年代に人類を月に送り込む

J.F ケネディのあまりにも有名な言葉、ビジョン

自分のビジョンって?

↓ながらで聴いてみてね。

自分のミッションを考える 2020/8/18

自分のミッションを考える 2020/8/18

企業が永続的に存在するためには、経営理念なくては成り立たない。では自分はどうなのか。ミッション、ビジョン、バリュー。

今日はミッションについて話しました。

↓ながらで聴いてくださいー

人生のビジョンを考える 2020/8/17

人生のビジョンを考える 2020/8/17

仕事柄、企業の経営理念を考えることが多いのですが、この前、友人が自身の会社の経営理念を一新した話を聞いて、感じたことを話してみました。

↓ながらでお聴きください