見出し画像

machicoアドベントカレンダー完走!/Machico Vol.29

2022.12.25(日)
*<(* ̄▽)/▽▼▽Merry X'mas▽▼▽\(▽ ̄*)>*

アドベントカレンダーに参加していただいた方ありがとうございました!

そもそも #アドベントカレンダー ってなによ?

アドベントカレンダー (Advent calendar) は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わると迎えたことになる。
但し毎年変化するアドベントの期間に関わらず、実際には12月1日から開始し24個の「窓」がある場合が多い。アドベントカレンダーは、窓を開くと写真やイラスト、詩や物語の一編、チョコレートなどのお菓子、小さな贈り物等が入っていることが多い。宗教色の強いものもあれば、単に娯楽用のものもある。

Wkipedia(アドベントカレンダー)より

2015年の記事なので、10年ぐらい前からあるインターネット上の文化として「共通の話題などでアウトプットしたものをカレンダー上に掲載する」ことをアドベントカレンダーと言っています。

IT系では結構やってたりするけど、書く習慣を身に着けたい人は、このイベントに参加することで「書かなきゃ!」と思えたりもすると思います。

noteもハッシュタグの「お題」や毎日アウトプットするという習慣以外に昔からこういうモノ(企画)はあります。


noteって参加いただいた方は
みやもと。∠(* ̄m ̄)vサンタ♪から通知のプレゼント!

  1. machico-noteマガジンへ登録

  2. このnoteで紹介

でより多くの方に知っていただければ幸いです。

ということで、簡単にnoteで参加してくれた方をnoteリンク紹介します!

アドベントカレンダーより

2022/12/1(木)アドベントカレンダー2022始めるよー!/Machico Vol.28

こちらは、アドベントカレンダーの「告知note」です。参加の仕方など書かせてもらいました。2021年もイベント企画主としてやらせてもらいましたが、2022年初めて参加してくれる人が大半だったことがぐれ叱ったことの一つです。

2022/12/4(日)こんなことがあった/あんなことがあった

あら!ステキなスワッグがー(*´ω`*)

ささきひろこさんは、noterさんのワークショップに参加されてスワッグをつくられたようですよ!近年、いろんな方と会えない状況でしたが徐々にnoteを通じた交流も!

2022/12/5(月)2022年にnoteはじめました

みなさんのnoteを始めたきっかけってなんですか?フォローする人におもしろい人がいたり、読んでて楽しいnote、勉強になるnoteを書く人がいたり。

noteの世界観を楽しみましょう。(そんな私は2018年組)

2022/12/7(水)今年の振り返り

こちらは今年の振り返りです。canonnoさんは社会人4年目で思うところを書かれています。

2022/12/8(木)今年もらった本(サブスククリプレ)

クリスマスプレゼントサブスク(毎月1冊、欲しい本をプレゼントしてもらえる)を利用して、「どんな本がプレゼントとなったのか」を紹介されています。ひとの読む本を知るのもまた出会いかも。

2022/12/11(日)今年の思い出

いつもおいしそうな料理が・・・

ささきひろこさんの愛犬Joeyは、noteをフォローし始めたころは子犬だったなぁ・・・(・x・ ).o0○

2022/12/12(月)私の「今年の漢字」から振り返る、2022年のあれこれ

自分にとっての「今年の漢字」で1年の振り返りを。
漢字1文字でもそのかなに共通点を見出せることってなかなかないことかなと!

2022/12/14(水)ストレングスファインダー買ってみました

「買ってよかったもの」から「ストレングスファインダー」という強み分析ツール。皆さんご存知ですか?私は、noteにも結果を書いたことがあるんですが、フルバージョンで実施。どんな結果だったのでしょう?

2022/12/18(日)2022年の目標を振り返る

夢を叶える人はどんなことをしているでしょう?
「クリエイター」という位置を目指されている方にぜひ!

2022/12/19(月)買ってテンションあがった本

「買ってよかったもの」からとある料理の本を紹介されています。
どんな人が料理しているかってのも大事な要素。

2022/12/21(水)今年を振り返りまする

私も「しいたけ占い」はよく見ているほうですが、書いてあったことから2022年下半期を振り返られています。
あとで見直すと「そうだった!」ということも!

2022/12/22(木)今年あげた映画券

家族に映画のプレゼント。映画は自分が興味がなくても一緒に見るわけです。となるとどんな感想になるんでしょう

そして、25日目のnoteはこれです。

アドベントカレンダーに参加していただいた方々に「感謝の気持ち」を伝えるべく、noteにしてみました。

あなたの「(noteタイトル)」が話題です。

という通知が行くかな

もちろん私がフォローしていてよく読ませていただいているフォロワーさんでもあり、企画に参加されたことに感謝しています。

アドベントカレンダーを開催するにあたって

来年アドベントカレンダーをするかは考えるとして、これを機に「2023年は自分もやってみたい」という方がいて、もしフォロワーさんが「アドベントカレンダーをやります!」という方がいたら参加してあげてください。

企画を出すほうは、「誰も参加してくれなかったら…」とおもってる人もいます。(私みたいにいなければ、自分で埋めますという人はまれ

この企画Facebookページでイベントで出していますが、参加表明はnoteからのほうが圧倒的。Facebookでは面識があって知ってる人でも、noteをやっていても、まあ参加しません。( *´艸`)

参加するとある一定の方が見てくれたり、紹介してくれたり、いつも合わない人の目にとまったりすることもあるかもしれません。

参加する方だっておそらく勇気がいると思います。

「私のnoteなんて…つまらないし誰が読んでくれるのさ」

という人もいます

私はどちらも経験があるので、一度やれば「そんな大したことでもない」とも思えますが、企画主からしたら参加してくれた方に感謝です。

ということで参加された方に拍手!( ̄ー ̄)//”” ぱちぱち

よいクリスマスの一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!