見出し画像

しいたけ占いで2022年下半期を振り返る

みやもとまなぶさんのmachico advent calendarに参戦中。今回はしいたけ占いを使って振り返ります。

しいたけ占いはこちら。


今までのあなただったら、「幸せってよくわからないの。それよりも、行かなきゃ。私だけのミッションが私を待っているんだから!」と言っていた感じだったのですが、最近は「何となく、自分が目指す幸せ」が見えてきているのです。

これは僕の中ですごく共感できるところでした。今までは「かくあるべし」というのに絡め取られ、すごくしんどい思いをしてきたりしていました。しかし、今年の下半期からは「自分はこっちの方が好きなんだ」とか「自分はこっちに向かいたいんだ」というのが、少しずつ、なんとなく見えてきた気がしています。

手の届く距離の人を大事にする。無理をしてまで、裾を広げようとしない。良くも悪くも、きちんと取捨選択する、ということを覚えた2022年。


この時期、大切になるのは、「外から見たカッコよさ」じゃないです。自分で自分のことを「私、カッコよいわ」と思えるかどうか。「やってやったよバッキャロー」と言えるかどうか。そこに「大きい」も「小さい」もなく、「済ましていきたいものを、ちゃんと済ましていく」、「決めたことをやっていく」など、中途半端な気持ちではできないことをあなたはやっていきます。

まだまだ「やってやったよバッキャロー」と言えるほどではないですが、「私、カッコよいわ」と思えるようになってきた気がします。というのも、変に格好つけなくなった気がするからです。

やっぱり社会人になって間も無くって、いわゆる俺俺症候群と言いますか、「俺頑張っているんだぜ」と言いたくなる気持ちがすごくありました。ただ、自分の得意なことが見えると同時に、自分ができないこともすごく明らかになった一年。そして、できないことを「できない」と言えるようになった一年だった気がします。

これってきっとカッコよいこと。限りなく素直で、限りなくまっすぐな、そういう「あり方」で、僕はあり続けたいなと思います。


2022年下半期、あなたは自分なりの大きな物語の大切な大きな一生を完成させようとしています。次に行くために。大事な人達に示すために。
ここまで、あなたは本当によく頑張ってきました。あなたはちゃんとバトンを受け継ぎ、大切にしてきました。だから、気持ちを込めて「今の物語」を完成させていってくださいね!そして、気づけば「次」へ。

3年目から4年目に上がると、どうも「若手から中堅へ」という、一線を画している気がしています。ただ、3年間の間は、本当に「若手っぽい」「若い間にしか感じれない感情」「若気の至り」を経験できたんじゃないかな、と思います。

大恋愛と大失恋をしたり、心の底から嫌いな先輩ができたり、人とぶつかったり。権力に立ち向かおうとしたり、自分らしさを誇示しようとしたり、あるいは人に嫉妬したり。自分の中の若々しい「自分らしさ」が手に余って、見事に暴走してこれたんだな、と振り返ります。

人間の成長には段階がある。経験するべき時に、経験する。そう考えると、過去の自分からバトンを受け取った「子ども」「若者」の物語は、一旦一区切りなのかも。酸いも甘いも、いつか出会うであろう大切な人のために生かされるような、良い経験ができたのかも。


この時期のあなたは、「自分が幸せを感じる時間」、「これからの幸せをつくっていくためのハードな肉体労働と時間や人間関係の管理・修正」にかなり忙しくなります。「他人は他人。私は私」で大丈夫。フワフワとした幸せじゃなくて、もっとガチンコの恋愛関係や、人との付き合いを目指していくのです。

皆さんは初対面で出会った人に対して「うわ、この人なんか無理かも」と思った経験ありませんか。僕は今まで嫌われたくない症候群スペシャリストだったので、その「無理かも」を押し殺して、「いやでも良いところもあるはずだ」と思い直すように生きてきました。エセ博愛主義者だったんです。

そこから、僕は今年、直感を信用するようになりました。「第一印象無理な人は、多分なんだかんだ無理な人。この人を幸せにする担当は僕じゃないな」と割り切れるようになった気がします。Agree to disagreeと言いますが、まさに、「無理しない」「付かず離れず」ができるようになったのです。僕にとっては大進歩!やったね!


自分の人生を振り返って、「私はなんか、結局やりたいことを本気でやっているだけ。子どもの頃から変わらない」とか思うのですが、いろいろと感慨深くなりながらも、力強く前に進んでいきます。冗談でも、ふざけてでも、この時期は「私のおかげですね!」と公言していってくださいね。ひとつの集大成を迎えるときだから!

まさに僕は、「結局やりたいことをやっているだけ」。ただ、一歩一歩、前を向いて進んでいるような感覚はなんとなくあります。

昔から厭世的な考え方ではありましたが、1mmだけでも「自分の人生にとって意味のあることができているかも」と信じる力がついたのかもしれません。この一年間よくがんばりました。私のおかげですね!


2022年は、本当にいろんなことがあった一年間だった。

辛かったこともあった、泣いたこともあった。

その分、たくさんの経験ができた気がします。

来年も頑張ろう。


(77記事/100記事、2197文字)

この記事が参加している募集

#最近の学び

180,977件

読んでいただけるだけでも十二分に嬉しいです、ありがとうございます!