見出し画像

【まったり経営学9】『世界標準の経営理論』8〜ゲーム理論①〜どんな物やサービスにも適正価格ってものがある〜

経営学がホントにわかっている経営者ばかりが経営してたなら、
そもそも空前の賃上げブームなんざ起きなかったのではないかしら?

さてと、世の中っちゃあ色即是空だあね💦👀
ゼロサムゲームで、自分の見えてる範囲でいくら完璧な戦略を組み立てたところで、外的要因とか、未知の要因で簡単に崩れる
👉不確実性の吸収こそが大事かなと、、、

そうなるためにも、今回出てくるベルトラン競争とベルトランパラドックスみたいな争いをしていても、経営体力が奪われるだけだし、

適正価格で売っている=価格競争に走らない会社

こそこれからは生き残るべきだなあと🤔
まあ、

なんかで書いた情報の非対称性なんかがあるから、いくらそれが頭では分かっていても、

相手に出し抜かれたらどうしよう
相手が安い価格で出して、お客さんが流れたらどうしよう

って心理が働くのも分からなくはないんだけどね👀
これは、古典的な経営学でよく言われる、

<20%の上得意を大事にするか、80%の一見客を優先するか>
👉8020の法則VSロングテールの法則

って話。

ま、実は、
二つの法則が、有効に働く局面は業種によりけりなんだけどね。

個人の飲食店で、ロングテールの法則でやるのは、寿命が短くなるし、
逆に、ECサイトなんかで、8020の法則をやるのは、馬鹿だし(対面でもないのに、常連なんてできるわけないじゃん)。

長い目で見て、

20%の常連客の意見を聞いて、サービスを改善していけば、
目先でコロコロ変わる一見客なんて、後から付いてくる

んだけど💦
(スナックとか頑固親父のラーメン屋、キャバクラのNo1嬢なんかがそうでしょ👀?)


さてと、見出しとしては、

  • ゲーム理論とは何か

  • ゲーム理論

  • SCP理論で考えると

  • 競争戦略でのゲーム理論の中心課題

  • クールノー競争

  • 考えられるシナリオ

  • 同時ゲーム下だと

  • ナッシュ均衡

  • ナッシュ均衡の特徴

  • ベルトラン競争

  • ベルトラン・パラドックス

  • ベルトラン競争におけるベルトラン・パラドックスの発生要因

  • ベルトラン・パラドックスは避けられるか

  • ゲーム理論とは、

て感じかな💦

感想

うーむ。それまでは長いなあと読んでると思ってたんだけど、
価格競争と、ベルトラン・パラドックス、クールノー競争なんかが出てくると、一気にグッと、

数十年、事象ドリブンだけで経営をやり、共倒れになる経営者
=日本の殆どの経営者
理論ドリブンで、きちんと前提が分かった上で、経営を実現できる経営者
=海外で当たり前の経営者

になぜ分かれるのかがよくわかってくるね。ま、

安物買いの銭失い

って言葉は知ってるのに、

適正価格

を理解せずに、そういう企業の安い物ばかりを買って、結果的に、

20年近くも自分の給料が上がらない

事態を招いてるってことすら意識せず、

安さ=正義

って感じで、安いからって買う消費者も悪いんだけどね。

リーマンショックにしろ、3年半前に世界で流行したアイツらにしろ

いくら自分の見える範囲で、

完璧

と思える経営手法や戦略をとっていたところで、

外的要因、未知の災厄、破壊的な技術革新(イノベーション)の登場

で、いくらでも

完璧→無用の長物

に変わるんだよね。なぜなら、

経済なんて全てが繋がっているから。

こういう話を読んでるといつも2、3年前の日経新聞元日版で、当時、日本商工会議所の会頭だった三村さんが言っていた

不確かさを吸収できる、戦略的な余裕づくり

みたいな言葉を思い出す。長生き出来る経営って、

不確かさにも柔軟に対応できる余裕づくり

が大事なのに、従業員の給料すら減らすか据え置いて、人材育成にも投資せず、ただ単に目先の販売数だけ上げればいいで、値段をありえないくらい安くしてたら、

いつまでも余裕なんて生まれるわけがない

し、余裕がない会社なんて、

次の変化に対応できないから、潰れて終わり

なんだけどね。

ま、ベルトラン競争のアホさ加減は海外では言われ続けてるのに、
日本ではいろんな会社で未だにやってるからね〜〜〜
この前記者会見やってたどっかの非上場企業も、「ノルマ」って形で結局、やってることは変わらない。

自分たちで競合他社よりも1円でも安くしろって売る時はゆーのに、
各支店にノルマを課していくら以上は売り上げろ

みたいなことやること自体が、すでに

非合理

だからね〜〜〜〜

安かろうだけでそれを利用してる消費者も半分以上は悪いんだが😛
品質でみて、一定の値段以下の物は買わない。
結果的に、自分を苦しめるだけだから。

だから、江戸時代の人は言いました。

正札でしか物は買うな

目先の物を1円でも安く買うってことは、
数ヶ月から数年後の自分の給料を安くしてるようなもの
世の中、特に経済は、全て一つに繋がってるからね〜〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?