見出し画像

【徒然note】今週(2023/10/7〜10/13)のあれこれとスクラップ

今週も特にイベント=波風なんかなく、

普通=最高の1週間

だったわ。ま、もしかしたらなんかあったのかもしれないけど、

今思い出せないってことは、

大した事件ではない 笑笑🤣あ、そう言えば、1500円だったしiOS17用に、

をiBooksで昨日、買ったくらい。半年前から狙ってる、

SwiftUI EssentialsのiOS17版が出るまでは、コイツで学習を進めよう🕺

って感じかな🤔すでに、前の版は今年の春に

てな感じで組み込み済みだから、

iOS17ちゃんで来年のバージョンアップまで

💃ゆっくり学び直しながらあそぼ🕺

って感じ。Swiftに関しては、

内容がうっすいのにマスターとか優しい、これで完璧みたいな日本の本をやるよりも、今挙げた洋書2冊をサンデープログラミングで1年間に、やっときゃお釣りが来ます👀
この話は、明日以降で書こうかなって思ってる

新シリーズ

【じっくりSwiftUI】

で書きませう👀
iOS17用の書籍を待ちながら、半年近く、

を認めていたから、

SwiftUIの開発をしたい禁断症状=コード打ちて〜〜〜〜

でうずうずしてます藁😛

さてと、今週スクラップした記事(記事数多いので、基本3段落💦長いヤツは長い)

総括としては、今週はノーベル賞ウィークってのもあってかやはり

の記事が多かったねえ🤔

10/7

読売新聞:五郎ワールド なぜルビコン川を渡ったか

これは、最後の
為政者と専門家とのギャップを熟知し、両者をむすぶ教養を備えた「媒介者の知性」が不可欠。出でよ、政治家と専門家を架橋する知の人
が大事。
まあ、先出の【まったり経営学】では、第2部以降、常にゆーてることなんだけど💦

日経新聞:ビンファスト 赤字2540億円

日本の経済アナリストはどーしても、東南アジアを下に見てるかわからないんだが、記事を見ると、親会社の創業オーナーとは離れてNASDAQまで上場してるみたいだし、正直、急拡大し過ぎて赤字になってるだけの、健全な赤字なんで全然、心配ないなと。
むしろ、2年前に、EVシフトを表明したときに「EVに関しては〜」って感じで眉唾物で語ってたアナリストの方がヤバいな〜〜って思ってた。
たった2年で今や、時価総額が、テスタ、トヨタに次ぐ世界第3位だからね。
(創業とEV参入を勘違いしてたので、翌朝訂正。創業は6年くらい前だね💦ま、どちらにしても凄いけど。)

日経新聞:数字で読むASIA ベトナム高齢者、10年で1.5倍

高齢化=先進国病みたいなものだから、だから何だよ👀って話。
裏を返すと、それだけ平均寿命が伸びるくらいに若いうちに事件(治安)や事故(労働災害)なんかで死ぬ人が減って、先進国並みになってきたって話だろ👀
何をそんなに悲観することがある?中国とか北欧、イタリアもはるか前からそうだろ。

10/8

読売新聞:書評 買い負ける日本

これって当たり前の話だよね〜〜〜
自分で作った物とか獲れたモノを売りたいって時に、「品質とかは過剰に言わないで高値で買ってくれる」お客さんと、「品質とかは過剰に言うばかりで1円でも安く買い叩こうとする」お客さんなら、どちらと継続的に取引したい👀?って話。
そら、日本は素通りされるわ。安くしか売れないのに、品質ばっかり煩いって売る側からしたら、「ケチ臭い貧乏人」でしかないからね。そのうちどの国からも素通りされるって。

日経新聞:チャートは語る 経営中枢にプロ人材

もはや、バカとしか言いようがない。
目先の売り上げに踊らされて、目先に反応するばかりで、数十年、人材を育成してこなかったから、もはや経営中枢すらフリーランスに外注してる=自分達に育成能力も、判断力もない、正社員って身分で高収入をもらうだけですって経営者が自ら露呈してるようなもの。
サラリーマン経営者と創業者の違いだよね〜〜〜
ま、10年くらい前からうちらの業界では、派遣求人やら請負みたいな、非正規雇用、でPMとかPL募集て感じで高額求人は見てたが、

管理職すら外注するやら、やべえ会社
絶対、育成も管理も出来ないブラック企業だわ
こんな会社だけはやめとこ!👀

て思ってたが、もはや、経営中枢を外注ですか!
じゃ取締役は何のためにいるのかしら?
もはや受注した人が取締役じゃないですか?

て感じ。

コンピテンシートラップで、
目先に反応だけを繰り返した末路

あ、そうそうて感じで思い出したから、さっき、

にも追記して、見やすいように目次も追加しといたから、興味があったら覗いてみてね〜

日経新聞:直言ThinkwithNIKKEI 企業の失敗、野生喪失から

でも、以前紹介したみんな大好き

野中郁次郎先生の直言

なんかでも同じことゆーてるから参考にしてみてね〜〜〜〜

西日本新聞:「BM特需」喜べぬ地場

業界としては複雑だよね👀別に中古車業界が衰退してるとか萎んでるってわけではなく、

で書いた

アカロフのレモン市場
👉悪貨は(一時的に)良貨を駆逐するが、
(遅かれ早かれ)悪貨は市場に淘汰される

の典型例が起きてるだけの話なんだが、経営理論とかに触れたことがない経営者さんはよく分からずに戸惑うだろうね👀
しかし、嬉しい悲鳴にしか聞こえない。今まで堅実に真っ当な商売をしてきただけだからね〜〜〜これから体質変わらずに今までの良さを維持できるかが正念場だろうね👀目先の金に目が眩んで急拡大とかゆーお人好しな社員も出てくるかもしれないし、、、。

10/9

読売新聞:人生100年の歩き方 ネット上の居場所 心の支え

さすが若宮さんって感じで、まさに、高齢者にとってのデジタル伝道師!👀
ふんぞり返ってるだけそうな政治家のじじばばも若宮さんから学んで、自分でスマホとかインターネット、エクセルくらいやれば、日本のデジタル政策も良いモノが出てくるんじゃないか?
コロナは落ち着いてしまって今更ながら、料亭ではなく、オンライン会合をやろうとかやれば、政治スキャンダルも減るだろうに、、、👀

10/10

新聞が休みだったので、『文藝春秋』今月号を読み中なんだが、

なんでこんなに慶應推しな特集記事👀
もしかして、夏の甲子園で百数十年ぶりに優勝したからだけで👀💦
今年のWBCといい、どんだけ野球ばっかりな世代やねん笑🤪

10/11

読売新聞: 少子化 地方の婚活下 女性の都市流出 雇用で引きとめ

うーむ。地方全体ではそうかもしれないけど、福岡市なんか一時期、女性の方が婚活しても、男性の数が少ないから結婚にあぶれてるって何年か前に聞いた事あったぞ。
東京一極集中って言われて久しいけど、仕事とか雇用よりもそもそも、

働き方をオンラインでもできるようにして、
月に1回以下しか出社しなくていい

ってしないと変わらない気がする。じゃないと、子供が熱を出した時とか、感染症が流行った時、、、って感じで、いくら婚姻数は増えたとしても、どの途、

出生数は増えない

気がするんだが、、、👀やってみなくても分かりそうなことをやってみないと分からないってゆーのは違うよね〜〜〜

で書いてるとおり、それがノーベル賞なんかもらって世界の定説になったとしても、どうせ、自分の都合のいいようにプロスペクト理論で素直に鵜呑みにしない、寛容性もなく、穿った見方しかしない、小賢しい国民性だもんね

読売新聞:男女格差分析 制作に影響 ノーベル経済学賞 ゴールディン氏
読売新聞:ノーベル経済学賞 米女性教授 ゴールディン氏 男女賃金格差分析

まさにって感じの受賞だね👀先週のカリコさんと同じくらい価値のある受賞だわ。
ま、それでもこの国は、10年後も「本気の〜〜〜」とか言いながら対策も促進も進まずに、

長時間労働 & 人=労働力

って感じで、同じままだと思う。

長時間労働を前提で仕事する人
=生産性が低い
=馬と鹿

としか個人的には思わないが。

読売新聞:人生案内 50代、夫と暮らす自信ない

これは読んで嫁とこの日のランチでこんな記事があるって話しながら爆笑してた〜〜〜
どこから目線で悩んでんだよ👀って感じだし、意外と同じ悩みな人って多そうだよね
てのと、意外と、相手の方から定年退職と同時に「離婚してほしい」って言われそう

10/12

読売新聞:政府クラウドに国内勢 IIJ・さくら、応募意向

うーむ🤔
コロナ禍以降の、COCOAとかマイナ保険証のお粗末さをみていて、

完全にシステム開発を知らないし、舐めてんな

と👀ま、1次選定時で決まった時にアメリカの大手4社みたいなところが選ばれて以降で、呼び方まで、行政クラウドから

国産クラウド

なんて言って、さんざ愛国心をむき出しにして煽った

マスコミが一番悪い

けどね。マイナやCOCOAですらあんなお粗末な代物しか開発できない国内企業が、行政クラウドなんかに愛国心だけで煽られて参加してみ。大体予想がつくけど、

住民票が出ない
納税した税金の納税記録が残ってない
全国民の戸籍情報が無くなりました、
年金情報が参照出来なくなりました

なんてことが続発するぜ👀

読売新聞:世界秩序の行方 半導体増産 足りぬ人材

そらそうだろ。今まで20年以上、半導体産業自体を世界に安売りしてた国で、急にブームとかトレンドになったからって、高度な半導体を作れる技術者を

一朝一夕で育成できるわけない

し、そんな高度な技術を持ってるエンジニアなら、

安過ぎる国とも相俟って、すでに海外に行ってる

って笑🤣

育成しない
賃金は安い
トレンド去ったらすぐに撤退する

で、そんな国でどの分野でも高度技術人材が残るわけないじゃん。

みんな、日々の生活とか人生設計あるのに

読売新聞:デジタル行革 重点7分野 初会合 教育、交通、介護など推進

いやいや、全て遅れてんだから、優先順位とかじゃなくて

全分野にしろよ

重点分野って言って始めときながら、30年後も、その分野しかやっていないって〜〜〜

読売新聞:解説 委員会聴取で試行 オンライン国会 導入進まず

だろうね。オイラたちが老後になってもずっとそのままだと思うよ。
デジタル投票とか夢のまた夢。
やらないといけない、やった方がいいって状況になってもオンライン国会が進まなかった国=コロナ発生直後

10/13

読売新聞:解説 カリコ氏らノーベル賞 地道な基礎研究 30年かけ成果

まあ、これに関してはオイラが新聞を毎日欠かさず読むのを再開した、4年前からノーベル賞ウィークの度に言われてた話だし、

いつになってもやるわけないじゃん
未だにバブル期くらい日本には金があって、
何かあったら買えばいい

って錯覚してる政治家ばっかなんだから。世界的にみても、普及しない分野の特許ばかりを研究開発して、

大学なんかと連携したら、情報を盗まれるんじゃないか

って国で

産学連携

すら進んでないのに、、、。一昔前なら、市場の競争原理から一番遠かったはずの

大学

に市場原理をわざわざ持ち込んで、基礎科学よりも、目先で効果や成果が出やすい応用科学や応用技術ばかりを優先せざるを得ない研究環境にして、

大学すらコンピテンシートラップにハマってる国

途端に国の衰退が、ものの見事に始まったのに、一度、独立行政法人て制度になってしまったから、

コンコルド効果で止めるに止められない衰退国家。

ま、研究や開発にはお金と時間がかかるのに、僻みの裏返しで

武士は食わねど高楊枝

って江戸時代の美徳を研究者とかエリートに強いることに違和感を覚えない

圧倒的多数の国民の民度

がいちばんの原因かなとは思うけどね。ま、そうなるべくしてなってるだけで、まさに

おあつらえ向き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?