見出し画像

身も心もしなやかに 谷口 真さん サポート御礼💖note紹介

m_kです!
ご覧いただきありがとうございます
💖

今日は私をサポートしてくださった
noteクリエイター谷口 真さんのご紹介です!

🎁企画記事はコチラ🎁

■谷口 真 さん

私の自己紹介記事を読んでサポートしてくださった谷口さん!

息子と私のことを思いやり、これからのnote生活が楽しいものであるようにと、応援のメッセージをいただきました✨

谷口さんのあたたかさに感動しつつ、ご縁を感じて記事を読ませていただきました💖

話題のサークル、note大学にも入学されており、これからますます注目され、素敵な記事がさらにブラッシュアップされていくことが予想されます✨

今のうちからファンになっておきますね💖


noteを読ませていただくと、複数回登場するキーワードがありました。

”渡り鳥のように身も心もしなやかに生きる”

この言葉を軸に谷口さんが紡ぐ日常や思考を、noteでは覗き見ることができます!

もう心が晴れやかになりますよね✨
空に向かって咲く一面のネモフィラが迎えてくれます!

■初投稿記事〜現在

谷口さんの記念すべき最初の記事が気になりました。2019年6月9日に書かれたこの記事。
鮮やかなネモフィラブルーに蜂。
谷口さんらしさを感じずにはいられません。

自己表現の場としてnoteを始め、今日まで継続しておられます。辞めてしまう人も多い中、初投稿から1年以上継続してこられた理由として、ひとりで黙々と執筆してきたからだと仰っています。これは意外な答えでした。

文章を書くことは、心身にも良い影響があるそうです。心健やかに、そして強くしなやかに日々を過ごすためにも、文章を書く時間が自分と向き合う時間として必要だったそうです。この時間を大切に過ごしてこられたからこそ、成し遂げられたのだと思います。

決して強制されるのではなく、ライフワークのように執筆を楽しみながら、そして自由に取り組まれているように感じました。

谷口さんは高専出身とのことです。文系の私からすると、緻密で細やかな世界を想像しますが、堅苦しくなく読んでいて”すっ”と入ってくる文章に、テクニックと読み手への心遣いが感じられます。

noteの顔でもあるプロフィール記事✨

この自己紹介記事は初投稿記事のブラッシュアップ版という感覚で読ませていただきました。軸が明確なのでブレが少ないということだと思います。谷口さんのこれまでが詰まっています!

■気になる記事

自分と向き合うことで課題をみつけ、克服していこうとされています。自身を見つめる機会を設けることって中々ありませんよね。

私の話をさせていただくと、就職しても上手くいかず、その後子育てや介護をしながら今日に至るので、職歴がほとんどありません。結構な学歴はあったはずなのに、周りの友達はすごいのに、そんな風に思うことがあります。

程度の低い話を挟んでしまい申し訳ありません。もちろん全て自分の撒いた種なので、責任を持って過ごすほかありません。時々そんな自分のことが嫌だなと思ってしまうこともあるのです。

谷口さんの言葉の中に、自分を承認することに注力するとありました。

自分を大切にする、認めてあげる、信じてみる。これが中々難しいんですよね!きっと難しいと感じるのは谷口さんや私だけじゃないはずです。

谷口さんは執筆活動を続けることで、”note=好きな場所”をより充実させ、自分を認めてあげられる環境がそこにあればと、noteを心地よい場所としてとらえておられます。

よく執筆のために利用されるスターバックスも含め、”サードプレイス”noteもそんな場所なのかもしれませんね✨

谷口さんの
谷口さんによる
谷口さんのためのnote

今後谷口さんがどう進むのか、文章を通じて覗かせていただく、心地よい場所を共に感じさせていただく、私たち読者にとっても”サードプレイス”となるかもしれませんね✨

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

読んでくださりありがとうございます🎉これからも楽しく役に立つ記事をお届けできます様に…♡ よろしければサポートよろしくお願いします!! スキ♡フォロー大歓迎です🧸❤️