しろくま

2021年から2度目のアメリカ生活がスタートしました。考えるために書いたり、書くために…

しろくま

2021年から2度目のアメリカ生活がスタートしました。考えるために書いたり、書くために考えたり。夫と4歳の息子との3人暮らし。4月に次男ぼうやが生まれる予定です。

最近の記事

いつか一緒に暮らしてみたいニャン

実家にいるときはワンコ派でしたが 自分の家庭を持った今、 もう少し子供が大きくなったら まずはニャンコと暮らしてみたいな。 最近ちょこちょこイラストを描き始めたので noteの「みんなのギャラリー」にも ストックしていきたいと思っています。 今後もし気に入ったものがあれば ぜひ記事の見出しに使ってください😊喜びます😊

    • 凛とした空気をまといたい

      今日 出会った日本人女性が すっっごく美しくて、おしゃれで お子様が4人いて 経営者で(駐在帯同中の今も) 英語もペラペラだった件。 しゅ、しゅてきすぎる…✨ 何だか単純に憧れました。 まとっている空気が身近な駐妻方とは全然違くて。 最近 漠然と思っていた 「また働く女子に戻りたい」という気持ちに 火がついたような…!! そんな感じで少し会話しただけで、 だいぶ刺激をいただいて帰宅したのに ランチ後そっこー昼寝した私ですが…。(なぜだろう) 身にまとう空気とか、佇ま

      • バイタミックスでスムージーな朝

        2022年のブラックフライデーでバイタミックスを購入してから早2か月。 飽きっぽいわたくしではありますが、 今のところスムージー習慣、続いています! 最初こそ、けたたましい音にビビり倒していましたが、慣れれば案外平気。簡単に作れて何より美味しい。ふわふわに仕上がるあたりさすがバイタミックスだなぁ。4歳の息子も飲めるように野菜は入れずフルーツのみだから糖質は高いけど… チアシードや植物性ミルクを足して何となくそれっぽく…健康的な仕上がりになっていると思います(知らんけど)

        • 息子の成長 ~寝起き編~

          今朝も3時前にトイレに行った後 どうしても寝付けなかったので、noteを書くことにしました。(現在妊娠8ヶ月) すぐに 二度寝できない場合って大体、脳が1日の情報を整理してる真っ只中に意識が戻ってしまったような感覚で、頭の中が考え事でパンパンなんですよね。その思考の続きをつい追いかけてしまい、だんだん目が冴えていくという…。 仕方なく1階に降りてきてホットミルクを作っていると「ママぁー!きてーー!!!」と叫ぶ息子の声。大慌てで顔を見せてからまた戻ってきました。ふと目が覚め

        いつか一緒に暮らしてみたいニャン

          雪の日の記憶ってエモいですよね

          今日は久しぶりに朝から大粒の雪がしんしんと降り、とはいえ寒くて凍えるということもなく(昨年末の-22℃が基準になっている)雪遊びにピッタリな日曜日でした。 我が家の息子くんはパワー溢れる 4歳児なので、雪が降ると「パパ―!雪かきしよー!」から始まり、毎度大はしゃぎ。たとえ1人でも、まるで真っ白な砂場で遊ぶようにオモチャのトラックを走らせたりして、雪の日を満喫しています。 いいなぁ~。羨ましい。 私は小さい頃、神奈川県に住んでいたので 「雪の日」にすっごく憧れていました。

          雪の日の記憶ってエモいですよね

          漁師になることにした息子(4さい)

          土曜日の朝です。 今週もまた、1週間が光の速さで過ぎ去っていきました。 …というのは34歳の私の体感で、 4歳の息子にとっては、長く濃密な1週間だったのかもしれません。 というのも新しい夢に向かって走り出したのです。 「ぼく、けいさつかん やめて、りょうしになるね!」 突然こう言いだしたのは何曜日だったかな? 今週の話だと思います。(もしくは先週?光の早さ過ぎてわからん。) いつでも息子の夢を応援し隊のママは、そう言われてすぐさまYoutubeをオン。できれば子供向け

          漁師になることにした息子(4さい)

          駐妻の焦り

          おはようございます。 現在、アメリカは朝の6時。 最近眠りが浅すぎて睡眠サイクル乱れまくりです。 意図して早起きしているわけではなくて、ふと目が覚めた後もう一度寝付けないことが多く、2時半から起きていたり4時から起きていたり… そんなときはついお布団の中でスマホをいじって数時間過ごしてしまうんだけど、最近は思い切ってベッドを出てみることにしました。(さすがに4時前には起きないけど…)人のSNSを眺めるよりnoteを書こう。 それはさておき、渡米1年経った駐妻の私が何に焦

          駐妻の焦り

          2023年ですね(え、ほんと?)

          相変わらず、めちゃくちゃ今更な頃にしか 新年のご挨拶(?)ができない私です。 2022年の1月から始めたnote、無事に1年続けることができました👏 ※うそです。毎日更新を目標にしていたのに全くできていません。 毎日なんて全然書けていないし、 それ故に何か実りあることに繋がったわけでもないけど、 たまに無性に文字が書きたくなる気持ちをスルーせず発散できたし、自分の気持ちや考えを整理できた日もあったし、いいねがもらえると普通に嬉しかったし、そもそも自分の書いた文章を知らな

          2023年ですね(え、ほんと?)

          サンクスギビング連休のあれこれ

          ここアメリカでは、毎年11月の第四木曜日がサンクスギビングデー(感謝祭)の祝日そして4連休なので、家族で集まって豪華な食事をしたり、ブラックフライデーセールで爆買いしたりします。 日本人駐在ファミリーの場合は、連休を使って旅行に行くことが多いのかな?(とはいえサンクスギビング当日は多くのお店が閉まるので注意が必要だ…) 我が家はというと、お金もないし計画性もないので(え) お家でまったり過ごしていました。ただ1年で最も大きなセール期間なので、買い物も少々。夫は冬の間 息子

          サンクスギビング連休のあれこれ

          父親、それから自分の子育てのこと

          先週末、父親が家に遊びに来ました。 出張で近くに滞在していたので週末に1泊だけ。 最近ツワリ戻りと長引く風邪症状でしょんぼりな体調だったけど、息子も大喜びだったし、皆で温かいごはんを囲んで気分が少し上向きに。遠く離れて暮らしているとなおのこと、親の存在感・安心感って大きいなーとしみじみ思いました。 それに私は昔からお父さんっ子。 息子(孫)と遊ぶ父を見ていると、幼少期のころの思い出と重なって心がほっこりします。 今でこそ孫にデレデレな母は、私が子供の頃そんなに愛情表現が

          父親、それから自分の子育てのこと

          ワンパンパスタ練習中

          以前、私が私のために作る「おうちパスタが好きすぎる」っていう記事を書きましたが、その続きです。笑 リュウジお兄さんのワンパン邪道(至高)ペペロンチーノに出会ってからというもの、特にオイル系のパスタはワンパンで作っています。お湯を別で沸かす手間がないし洗い物も減って良き。ソースのとろみもいい感じ。 自分のお昼ご飯をちゃちゃっと作る分には、ずいぶん上手になりました。「たっぷりのお湯でパスタを茹でましょう」からの解放。みんな、パスタは少量のお湯でも全然OKよ。 ただ、問題なの

          ワンパンパスタ練習中

          一生懸命、生きてます

          ようやくツワリが終わりかけて、「外に出るぞー!」って意気込んでいた矢先に(もしくはnoteを書きながら一人時間を満喫するも良し)家族でコロナになりまして。完全なるノックアウトでした。ふう~。 我が家の場合、 【1日目】 夫が熱 ⇒ 検査したら陽性 【2日目】 私が熱 ⇒ 検査しなくても明らかに同じ症状… 【3日目】 息子が熱 ⇒ 寝る前~寝てる間にお熱出たな~程度 ってな感じで、順番に症状が出たので 夫がホーム検査で陽性になってから、1週間引きこもって様子を見ました。(どう

          一生懸命、生きてます

          息子、ハロウィンデビューする

          月曜日です。10月も最終日。 そしてハロウィンです。 今夜がハロウィン本番でご近所を回るんですが、10月はハロウィンイベントがとにかく盛りだくさんだったので、私は結構お腹いっぱいです。やっと当日になったかって感じ。だいぶ満喫しました。笑 毎週末 どこかしらでお菓子を配ってくれるイベントがあったし(街中、公園、動物園など)息子が通っているクラスでもパーティ・パーティ!お菓子をもらったり、交換したり、あげたり、またもらったりで、家がお菓子だらけ。それを毎日嬉しそうにくちゃくち

          息子、ハロウィンデビューする

          赤ちゃんは女の子?男の子?

          デカフェのうっすいカフェラテを飲みながら 今日も無事、パソコンの前に座れました。 noteを書くのは楽しいんだけど 気を抜くとすーーーぐ昼寝しちゃうからな…。 今も本当は寝たい。笑 さてさて。 今日はお腹の赤ちゃんの性別発表をしちゃおう (^o^)丿☆ アメリカでは、日本より胎児の染色体異常のスクリーニング検査が一般的なので、保険でカバーされるし、自己負担になったとしても200ドルくらいで受けられます。 いつもの産婦人科で採血をして、結果が出るまで1週間ちょっと。

          赤ちゃんは女の子?男の子?

          アメリカで妊婦になったよ

          長い冬を乗り越え、待ちに待った春夏シーズンを満喫した私は、我ながらいいタイミングで2人目を授かることができました。 今は妊娠5ヶ月。安定期に入ったところです。 上の息子とはちょうど5歳差に。 自分が2歳差の姉弟なので何となく同じようなイメージでいましたが、あっという間に5年も離れるのね。まぁアメリカ赴任の話もあったし、全員のんびりしてる我が家にはちょうどいい年齢差なのかも。 は~~、それにしても今回 ツワリが本ッ当につらかった… つらすぎた。次回の記事でどれくらいつらか

          アメリカで妊婦になったよ

          日本食が恋しくて恋しくて

          2022年の目標として 毎日noteを書くぞ!と意気込んでいた新年の私。 36記事投稿したところで すっかり力尽きていました。 まぁそんなもんですよね(私って)。 寒くて暗くて寂しい冬が過ぎると、ウキウキ・キラキラな楽しい春と夏が待っていて。トモダチも無事にできたことだし両親も日本から遊びにきたりなんだりして、すっかりパソコン離れしていました。アハハ。 そして10月もいよいよ終わりかけの本日。 寒くて震える秋空の下、こうしてnoteに戻ってきたわけです。 勝手ですみません

          日本食が恋しくて恋しくて