見出し画像

駐妻の焦り

おはようございます。
現在、アメリカは朝の6時。

最近眠りが浅すぎて睡眠サイクル乱れまくりです。
意図して早起きしているわけではなくて、ふと目が覚めた後もう一度寝付けないことが多く、2時半から起きていたり4時から起きていたり…

そんなときはついお布団の中でスマホをいじって数時間過ごしてしまうんだけど、最近は思い切ってベッドを出てみることにしました。(さすがに4時前には起きないけど…)人のSNSを眺めるよりnoteを書こう。

それはさておき、渡米1年経った駐妻の私が何に焦っているのかというと。

いわゆるアイデンティティロス…??

定期的にやってくるこの焦り。
期間限定の駐在生活が終わったら、私ってどうなるの?
育児や家事を抜いたら、私の生活に何が残るの?
家の中でこんなにマイペースに過ごしていて、いつか社会復帰できるの?
私が得意なこと、好きなことって何だったっけ?

こっちでできたお友達やSNSでフォローしている駐妻さんの発信を見ていると、割と共通する悩み?な気がします。でも、そもそも駐妻とか関係なく、一度立ち止まったタイミングで(もしくは何かしらの節目に)こうしたことをモヤモヤと考え込んでしまうことって、結構あるあるなのかな。

そんな焦った気持ちをとりあえず落ち着かせるべく
苦し紛れにインスタ投稿やnoteの記事を書くという…。
(前職がデザイン/企画のしごとだったので何かを発信したい欲がある)

暇を持て余しているなら、やらなきゃいけないことは山積みなはずなのに(主に出産準備。それに家の掃除。笑)気持ちばっかり焦って将来のことをボーっと考え込んでしまうんですよね。ちなみにボーっとしちゃうのは昔からの習性です。手を動かすまで時間がかかるタイプ (^o^)

駐在1年目の目標は、新しい環境に慣れること・お友達を作ることだったけど、2年目は自分自身の将来に向けて何かしら貯蓄を始めたいな。文章、デザイン、イラスト、写真…とか、好きなものから。まずは何もしないブランク期間を卒業しなきゃ。


…あ、そろそろ7時目前。
台所片づけて(夜は力尽きる系なので)お弁当つくるか。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?