見出し画像

【爆笑】ダースレイダー✕プチ鹿島が大暴れ!映画『センキョナンデス』流、選挙の楽しみ方と選び方

完全版はこちらからご覧いただけます


「選挙はフェスだ」を合言葉に、プチ鹿島とダースレイダーが縦横無尽に大暴れする映画『センキョナンデス』の面白さ

とても面白い作品だった。ドキュメンタリー映画なのに、随所で客席から爆笑の声が上がる作品であり、さらにそんな映画のテーマが「選挙」だという点もまたとても興味深いと感じられるのではないかと思う。

私が観た上映回は満員だった。舞台挨拶付きだったからということもあるとは思う。ただ、木曜日の時点で土曜日のチケットを確認したら完売だったので、予定をズラして日曜日に観ることにしたのだ。凄い人気である。恐らく、本人たちの「ファン」的な人も多いのだと思うが、私はダースレイダーやプチ鹿島のファンというわけではなく、彼らがやっている「ヒルカラナンデス」というYouTubeチャンネルを観たこともない。そういう人間でも、その内容で楽しめる作品と言っていいだろう。

映画制作のきっかけにもなった、安倍元首相の銃撃事件

映画は全体的に、「笑えるような面白さ」をまとって展開していく。選挙を「フェス」と捉え、ダースレイダーとプチ鹿島が各候補者らを突撃し、彼らなりに選挙戦を楽しむ様子が映し出される作品というわけだ。

しかし、本作について取り上げる際に、避けては通れない話がある。2022年7月に起こった、安倍元首相の銃撃事件のことだ。この事件が日本社会にどれほどの衝撃・影響を与えたのかは皆さんの知るところであるが、選挙戦を楽しむ2人にも影響を与えた。彼らは元々、映画ではなくYouTube用として選挙戦の様子を撮影していたのだが、その最中、安倍元首相の銃撃事件の一報を知る。そしてこの事件が、「YouTubeではなく、劇場公開の映画として制作すべきではないか」と、方向性を変えるきっかけになったというのだ。

そこでまずは、まさに安倍元首相の銃撃事件が起こった際に彼らが現地入りしていた、2022年の大阪での参議院選挙戦の話から始めることにしよう。

本作の監督は、東大中退のラッパーであるダースレイダーと、新聞14紙を読み比べる時事芸人のプチ鹿島の2人である。そしてそんな彼らは、大阪での参議院選挙に注目した。当時、立憲民主党の菅直人が「日本維新の会はヒットラーのようだ」とツイートし物議を醸しており、しかも謝罪するどころか、「闘うリベラル宣言」を掲げ応戦したのだ。その状況に2人は「ヒリヒリしたもの」を感じていた。だからこそ、菅直人と日本維新の会がぶつかるであろう大阪の選挙戦を見届けるしかないと、彼らは大阪へと乗り込むことにするのである。選挙期間中彼らは、候補者全員の選挙演説に顔を出し、候補者たちに直当たりして声を拾ったり、支援者たちの姿を追いかけたりしていく。

そのような最中、安倍元首相の銃撃事件が起こったのだ。彼らはその日、大阪のホテルにいた。そして翌日以降の、「銃撃事件を受けて、選挙戦が大きく様変わりした様子」をリアルタイムで捉えていくのである。

銃撃事件の報を受け、全国の多くの候補者が一時、選挙運動の中止を発表した。しかし、「暴力に屈してはならない」と、選挙運動を続行する候補者もいたのだ。2人はそんな、大阪で選挙運動を続ける候補者の元へと足を運び、その声に耳を傾ける。

あるいは、「選挙運動は止めるが、街頭演説は行う」という姿勢を表明したのが辻元清美だ。彼女は、白いシャツに黒いパンツという姿で、たすきも掛けないまま街頭に立った。そして、自身への応援を呼びかける言葉ではなく、「言論を暴力で封じることは許されない」と、まさにその時の日本が置かれていた混沌とした状況に対して先陣を切って意見する言葉を届けようとするのだ。その演説の後、彼女は歩道沿いで記者からの取材を受ける。そしてその取材の最中、安倍元首相の訃報を耳にすることになった。その一連の様子が、『センキョナンデス』のカメラに収められている。

このように本作は、「銃撃事件直後の選挙運動」を、報道などとはまた違った形で、「そのままの空気感」みたいなものを保ったまま映し出していた。しかし、当時彼らが最も意識していたのは、「目の前の光景を映像で残そう」みたいなことではなかったそうだ。映画の中でも、あるいは上映後のトークイベントでも語っていたが、彼らがその日重視していたのは、「後から振り返って『間違いだった』と分かってもいいから、今日この場で感じたことや考えたことをちゃんと残そう」という意識だったという。

この映画が公開された時点では既に、銃撃事件を起こした犯人の動機が、いわゆる「旧統一教会」にあったことは判明している。しかし、事件の一報が入った時には当然、まだ何の情報もなかった。首相を務めた政治家を公衆の面前で銃撃したのである。テロや暗殺など、あらゆる可能性が考慮されて当然だと思う。

そういう状況下において、彼らが考えていたことは一体何だったのか。それは「沈黙するしかない」ということだ。この点については、後でも触れる話だが、SNS上に憶測だけであらゆる情報が飛び交っていたこととも関係している。そんな状況を踏まえつつ、彼らは、「何も分からない状況に対して、憶測で何か言っても意味はない」と考えていた。そしてその上で、「言論を暴力で封じようとする行為は、いかなる理由があっても許容できない」というスタンスだけは明確に主張していたのである。

一方で政治家たちは、選挙運動期間中という特殊な状況だったという理由もあるとは思うが、「沈黙」を選ばなかった者も多い。特に、安倍元首相からすれば「政敵」とでも言うべき存在だろう辻元清美や志位和夫が、事件直後の街頭演説で、安倍元首相の存在や功績などに想いを馳せるような言葉を口にしていたのが印象的だった。

安倍元首相の銃撃事件を取り上げるパートは、当然おちゃらけた雰囲気などなく、真剣なしんみりとした雰囲気で展開されていく。映画全体で言えば、異色のパートである。しかし、このような描写が組み込まれていることによって、「2人が“真剣に”ふざけているのだ」ということが伝わるとも言えるだろう。ある意味で、映画『センキョナンデス』の核と言える部分だと感じた。

安倍元首相の銃撃事件に関連し、2人が感じた強烈な「違和感」

先ほど少し触れたが、安倍元首相の銃撃事件の一報が報じられるや、ネット上ではすぐに様々な声が上がったそうだ。私は正直、あまりネットを見ないようにしているので、実際にどのような「酷い」ツイートがあったのか知っているわけではない。しかし、まあ大体想像は出来る。

2人は、大阪で選挙運動を続ける候補者を追いかけつつ、適宜ツイッターなどネットの情報も追いかけていたのだが、そこで交わされていたやり取りはあまりにも醜悪なものだったそうだ。実際の状況がまったく何も分かっていない中で、支持者や批判者がお互いを非難し合い、あるいは、安否についての情報がまだ出る前から「死亡した」というデマを流す者もいたという。

彼らは、そのようなネットの風潮に対して、強い憤りを抱いていた。まあ当然だろう。正直、まともな人間がやることとは思えない。一般的にはよく、「悪貨は良貨を駆逐する」と言われたりする。私自身、ツイッターなどのSNSの有用な側面はとても素晴らしいと感じているが、しかしその良さを補って余りある代償もまた生み出されてしまうのだ。酷い世の中になったものだと思う。

このように彼らは、「ネット上の悪質な悪口」に対して「違和感」を抱くわけだが、一方でまた少し違った切り口も提示される。それは「『批判』と『悪口』の違い」に関する話だ。そして2人は、「安倍元首相の銃撃事件によって、現状がさらに悪化するのではないか」と考えていた。

これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます

ここから先は

7,079字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?