【赦し】映画『過去負う者』が描く「元犯罪者の更生」から、社会による排除が再犯を生む現実を知る
完全版はこちらからご覧いただけます
映画『過去負う者』は、実にザワザワさせられる作品だった。「犯罪者の更生」を、社会はどのように受け止めるべきなのか考えさせられる
物凄く変な映画だった。評価が非常に難しい作品なのだが、全体的には「観て良かった」と思うし、「変な映画」というのも良い評価のつもりだ。何にしても、久々に「脳がバグる」みたいな感覚にさせられたのが印象的だった。
「これはドキュメンタリーなんだろうか?」と何度も自問させられた異様な作品
本作は冒頭で、「実在する団体をモデルにしたフィクションです」と表示される。最初から「フィクション」だと明示されるというわけだ。「実在する団体」というのは「CHANCE」のことで、元受刑者の就労支援を行っている(映画では少しだけ名前を変え、「CHANGE」として登場する)。同名の就職情報誌を発行しており、刑務所内でも見られるのだという。そして本作は、そんな支援を行っている団体がモデルの映画というわけだ。
この点も踏まえれば、「フィクション」だというのはなおのこと明らかだと言えるだろう。普通に考えて、団体職員はともかく、元受刑者が顔出しで出演するはずがないからだ。しかも本作では、「元受刑者たちが再犯に手を染めてしまう」という展開が描かれる。そんな物語が、「ドキュメンタリー」であるはずがない。
そう、映画を観ながら私は、そういうことをちゃんと理解していた。それなのに、少し気を抜くと「ドキュメンタリー映画を観ているんだったっけ?」という感覚にさせられてしまうのである。その度に、「冒頭で『フィクション』って表示されてたじゃないか」と思い直すのだが、またぞろ「ドキュメンタリーだっけ?」という感覚が浮かんでくるというわけだ。本当に、自分の脳がバグったのかと思うくらいの奇妙な鑑賞体験だった。
役者の演技は、お世辞にも上手いと言えるようなものではない。主人公と言っていいだろう2人、「ひき逃げ犯・田中拓」と「CHANGE編集部・藤村淳」を演じた2人はなかなか上手かったと思うが、一方で「下手じゃないか?」と感じてしまった役者もいて、「演技」という意味でのクオリティは低いと思う。しかし、「だからこそ」と言っていいのか分からないが、演技があまり上手くなかったからこそ、一層「ドキュメンタリー感」が増していたとも言えるだろう。
また公式HPによると、本作には「台本」は存在しないようで、ざっくり説明するなら「即興劇」みたいな形で撮影が行われたのだそうだ。鑑賞中はその事実を知らなかったわけだが、やはりこの点も「ドキュメンタリー感」を強める要素と言えるのではないかと思う。
冒頭で「フィクション」だと表記されるし、ストーリー展開やカット割りもすべて「フィクション」であることを示唆しているにも拘らず、それでも「ドキュメンタリー」だと感じさせる”何か”があるというわけだ。そして、その引力に引きずられるようにして最後まで観させられてしまったのである。ホント、こんな感覚をもたらす”不思議な”映画は久々に観たように思う。
本作の背景にある、「『元犯罪者の更生』を妨げる日本の現状」について
私が観た回では上映後、監督によるトークイベントが行われた。そしてこれ以降、そのトークイベントで語られた話についても適宜入れ込むことにしようと思う。
本作の主たるテーマは「元犯罪者の更生」だ。
よく知られていることかもしれないが、日本では「再犯率」が50%を超えている。「再犯率」とはその名の通り、「出所した元犯罪者が再び罪を犯し刑務所に戻ってしまう割合」のことだ。50%というのは、先進国の中でもかなり高いという。そして、その大きな要因の1つになっているのが「出所後の生活の困難さ」である。アパートも借りられなければ、仕事も見つからない。そういう状況に置かれてしまえば、「また犯罪に手を染めるしかない」という考えに至ってしまう人も出てくるだろうと思う。
さて、日本の場合、刑務所は基本的に「懲罰主義」によって運営されている。つまり、「悪いことをした人間に罰を与える場」というわけだ。「そんなこと当たり前だろう」と感じる人も多いかもしれないが、実は世界の潮流は変わってきている。特に「再犯率の低い国」ほど「教育主義」を採っているというのだ。「教育主義」の場合は、刑務所内で犯した罪と向き合わせ、また「資格取得や就労の支援」などを行うことで、「出所後の生活」が安定することを目指す。このようなやり方をしている北欧やヨーロッパの西側では、再犯率が20~30%程度に抑えられているのだそうだ。
そして、本作『過去負う者』が突きつけているのも、まさにこのような現実なのである。つまり、「元犯罪者を社会が受け入れなければ、犯罪が再生産されるだけ」という日本の現状を可視化させようとしているというわけだ。
これ以降は、ブログ「ルシルナ」でご覧いただけます
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?