見出し画像

ソーシャルメディアを企業マーケッターはどう活用するべきか?注意するべきこと

企業にとってソーシャルメディアの活用は欠かせないことです。近年では、全世界平均でメディア予算が20〜30%高まっています。

企業側には様々なマーケティングゴールがありますが、それらを含めて普遍的に実現するためにはどんな施策を必要なのでしょうか。

今日は、ソーシャルメディアマーケティングストラテジスト兼コンサルタントのluraloonの佐藤が紹介します。

BtoBのバイヤーは営業マンは求めていない

近年でもBtoB営業において営業マンが対面で営業をかけるなんてことが増えていますが、残念ながら近年ではBtoB企業はセールスにおいて営業マンは求めていないことがわかっています。

営業マンとは、既存の商品を知ってもらい、良さを知ってもらってから購入してもらうための人材です。

しかし、現代の社会では、商品やサービスを簡単に認知することができ、そして認知した商品は自社が求めている商品なのかどうかを簡単に見極めることができます。そのため、わざわざ講座に参加したり、セミナーから商品を買うことなんてないのです。

この点では、もし現代に合わせてタイムスマートに時間とお金を投資するなら、ソーシャルメディアで戦略を立てて、運用にちからを入れながらブランドを形成していく方が、より継続的な商品販売につながるでしょう。

学びの関係性を築く

ソーシャルメディの活用では、ユーザーと自社で学びの教育関係を築くことが重要です。簡単に言うと、ツイッターアカウントはカスタマーサポートの窓口だったり、インスタグラムアカウントは無料んコンサルてlングサービスをするアカウントだったり。

無料でコンテンツを配信して、そのコンテンツをチェックしてもらえるように、情報提供していかなければいけません。

ただ、一方通行のコンテンツ配信をしている企業は、ソーシャルメディアとしての最大の利点を得られていません。

ソーシャルメディアマーケティングでとても重要なことは、顧客の満足度が命だということと、親切心が最も大事だということです。できる限り犠牲を払いソーシャルメディアを活用するようにしましょう。

社会貢献性のある責任をきちんと果たすこと

社会的に責任を意識してソーシャルメディアを活用してください。つまり、マーケティング責任者は少なくともSDGsに関して知識を入れ込んでおくべきです。そうでないと、ジェンダー問題や人権問題がソーシャルメディアで生じてしまい、企業全体の信頼を失墜させる可能性があります。きちんと企業としての大義を持ってソーシャルメディアを運用してください。

ソーシャルメディア活用の目的を見失わないこと

ソーシャルメディアの活用はあくまで手段であることが多いです。そのため、なんでソーシャルメディアを活用しているのか、そしてそのソーシャルメディアをどう成長させるのかを考えて運用しましょう。そう考えた時に4つの目的があるとして、今日はそれを紹介します。

①企業認知獲得

まずは企業の認知です。ブランド以前に企業の認知度を高めることが重要です。この企業とは、企業そのものではなくても、商品やサービスを知ってもらうということでもあります。

②ブランド認知

次にブランドを認知してもらいましょう。商品とサービスの認知は、ブランドの認知とは全く異なります。そのため、ブランドを認知させるという観点では、ブランドとは何か。ブランドプロミス、ブランドイクイティなどを決めておく必要があるのです。

③ブランド判断

ブランドを判断する上で、あなたは顧客に考えさせなければいけません。認知させることとブランドを考えさせることは全く異なります。現代社会では、ブランドをしたら、そのブランドが自分にあったブランドなのかを知りたいと感じるもので、なんでそのブランドが存在するのかを示す必要があります。

例えば、YouTuberがいた時に、「日本の子供たちのためにおもしろいコンテンツを配信したい」と考えている人と「お金が欲しい」と言っている人では、印象が全く異なり、もし同じコンテンツを配信している場合は、前者の方が支持者は多いでしょう。

④ブランドに対する好意を育む

最後にはブランドに対する好意を育むという目的があります。ブランドに対する好意を育むというのは、実は難しく、ソーシャルメディアでは特に時間がかかるものです。これは1日で成果が出にくいという話ではなく、ソーシャルメディアマネジメント・マーケティングでは、コンテンツクリエーションからコンテンツの配信まで全て同時進行するものなので、毎日とてつもない時間を費やさなければいけないのです。

ソーシャルメディアは赤ちゃんを育てること

ソーシャルメディアを育てるということは、赤ちゃんを育てる原理ととても似ている。赤ちゃんを育てるとは、子供に対して無条件の愛を注ぎ、どんどんご飯を与えて、成長させていく、成長してもらうものです。

ソーシャルメディアも同じで、時間をかけて、リソースを割いていくほど成長していきます。きちんと愛を持ってソーシャルメディアを育てる意識を持ちましょう。この愛を持つということは、正しい方向にアカウントが成長していくように、あらかじめ方針を決めなければいけないし、コンテンツの内容も決めなければいけないということです。

ソーシャルメディアを諦める一番の理由はコンテンツ量が少ないこと

よくあるパターンとしてコンテンツの量が少ないことが多いです。そもそもソーシャルメディアとは社交の場で、この社交の場の原理を理解するとコンテンツ量が少ないなんてことはあってはならないのです。

例えば、あなたはクライアントを獲得するために、営業パーソンとしてカクテルパーティに参加しています。この時、できるだけたくさんのネットワークを作るために、たくさんの人に話しかけるはずです。

つまり、ソーシャルメディアでもできるだけ多くの人に話しかけて、多くの機会を築かなければいけないのです。そもそもソーシャルメディアというものは諦めるという選択肢はありません。ソーシャルメディアを諦める時は、そのビジネスも終りを告げるということです。

ソーシャルメディアとビジネスの成長は比例関係にある

この原理を理解していない人間が、この世界には多すぎます。ソーシャルメディアが成長しているということは、ユーザーに価値を提供できている証拠であり、それはビジネスの成長につながります。この成長をさらに実現するためには、多くの人に話しかけて価値を提供し、無料の学びの関係性を築かなければいけません。

ビジネスをしている上でソーシャルメディアも運用しているならば、ソーシャルメディアの運用に関しては、必ず量が勝負です。そのため、量を凌駕して、質を確保したら、そこからビジネスの成長につながるはずです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?