彩花〜心と身体を整える習慣〜

はじめまして🍀 統合失調症で療養して10年になります。 その間、沢山もがいて、苦しみま…

彩花〜心と身体を整える習慣〜

はじめまして🍀 統合失調症で療養して10年になります。 その間、沢山もがいて、苦しみましたが、 30代になり、どんどん良くなりつつあります。 ここでは、病気をしたからこその気づきや、 快適に生活できるようになったメゾットなどを 綴ってゆきます。

最近の記事

  • 固定された記事

ごあいさつ

はじめまして、彩花と申します。 私は、2014年、24歳の時に、統合失調症と 診断されました。 高校時代も、不登校になり転校しているので、 その頃から予兆があったのかもしれません。 ひどい妄想に振り回され、精神も不安定で、頭が混乱しているようでした。 それでも始めは、 無理やり働こうとしたり、 お薬を飲むのをやめようとしたり そしてまた体調が悪くなったりと いろんな苦しみや葛藤がありましたが、 30代になったころから、良い意味で 吹っ切れたと言いますか、 私は私なんだから

    • 褒めてくれる人に会いにいく

      皆さん、おはようございます。 自分を褒めてくれる人を想像してみましょう。 たった一人でも、思い浮かぶ人がいるはず。 親しい友人やメル友 通っているジムのコーチ 習い事の先生や仲間 馴染みのサロンの美容師さんや ショップの店員さん などなど 褒めてくれる人なら、誰でも構いません。 私が、自分に自信をつけるために 実践したのが、褒めてくれる人には どんどん会いにいくこと。 褒めてくれると、誰だって悪い気はしないし、 幸福度が高まります。 快適な暮らしに大事なのは、 日常に

      • 生理週間は予定を入れない

        これは女性に限った話になりますが 生理前、生理中に人に会う予定をいれたり 何か新しいことを始めようとしたりしても 私の経験上、なかなか楽しめません。 ホルモンバランスが乱れているため 人と食事をしても、いつもみたいに 楽しめないし、 新しいことにチャレンジしても 楽しみだったはずなのに 何だか気分が乗りません。 そこで行き着いたのが、 生理週間は予定をいれずに 体調管理を優先して いつも以上にゆっくりする時間をつくるということ。 生理前や生理中は イライラしたり、何だか

        • おうち時間を楽しむ

          今日は何だか天気がさえなくて 気分もイマイチ上がらない。 そんなこそ、無理に外に出ずに おうち時間を楽しんでみる。 音楽を流して、ゆっくり珈琲を飲む。 溜まっている本を一冊読んでみる。 前から見たかった映画を鑑賞する。 ハンドメイドなどの趣味活を楽しむ。 無理のないようだったら ラジオを聴きながら、 お部屋の片づけやお掃除をしてみてもいいかもしれません。 お料理をしてみるのも素敵ですね。 普段、ゆっくりと出来ないことに きちんと向き合ってみる。 そんな時間は自分の心を

        • 固定された記事

          居心地のいい空間づくり

          帰ってきた部屋が、居心地がいい部屋か そうでないかは メンタルに大きな影響を与えると思うのです。 人それぞれ、居心地のよさって違うと思いますが、 私は、ミニマリストさんたちの 物がないシンプルなお部屋よりも ある程度、好きなものに囲まれている 空間のほうが好きなので お気に入りのコンポに好きな音楽のCD、 小説、エッセイ、写真集 大好きな先生の漫画本 ふと訪れた先で買った雑貨たち 器やマグカップ 間接照明にアロマグッツ などなど 好きなものが見えるところに揃っていると

          今あるお金で楽しむ

          私は、障害年金を頂いています。 ありがたく使わせていただいて、 生活しています。 私は実家暮らしなので、たくさん 助けてもらってもいるけれど、 働いている方々に比べれば 少ない金額でやりくりしています。 それでも、とても楽しく良いお買い物や お出かけが出来ています。 お酒の席には行かなくなったので 友達とランチをしても、千円前後で済みますし (たまにデザートも食べちゃいますが笑) 服を一つ買うにしても、 今持っている服に合わせて着まわせるか 本当に必要か よくよく考えま

          小さな幸せに気づく

          以前、友人と食事をした際 楽しくおしゃべりしながら食事を終え 外に出ると、空が晴れ渡っていました。 すると友人が 「こんなに晴れている日に休日を過ごせる  なんて、なんて幸せなの!嬉しい!」 と言ったのです。 私はしばらくお仕事から離れていたので 晴れている日の休日、 晴れている日が貴重なことだという 感覚を忘れていて、 ハッとさせられました。 それと同時に、この人は小さな幸せに ちゃんと気づいて、噛みしめることが出来る 素敵な女性だなぁと思いました。 どんな日常に

          明日できることは明日やる

          これも簡単なことのように思いますが ついつい集中すると、あれもこれもと 止められなくなります。 片付かない仕事に追われたり 終わらない家事に追われたり 何だかわからないけど、やることが たくさんあって、パンクしそうに なることもあります。 そうすると、疲れきったまま 眠って、朝起きても疲れたままという 負の連鎖が起こります。 私も、やることが溜まって 全部こなさなければと焦ると パニックになってしまうことがありました。 そんな時は、思い切って見切りをつけて、 明日やれ

          明日できることは明日やる

          疲れきる前に気づく

          疲れると、イライラしたり、頭の回転が 悪くなったりと、効率の悪いことが続きます。 疲れきってしまうと、イライラはもちろん、 不安になったり、落ち込んできたりと メンタルにも負の連鎖です。 大切なことは、疲れきる前に、 疲れていることに気づくこと。 簡単なことのように思いますが、 それを見逃し、気づいたときには 限界を超えていた、ということはよくあるのです。 自分の体や心に意識を向けて、 あ、疲れてきているな、と気づくことが 早めの回復に繋がります。 そして、気づいた

          どうしても眠れない時

          どうしても眠れない時は、あきらめます。 あきらめて、横になりたくなるまで 途中になっている本を読んだり 漫画を読んだり 低く音楽を流したり ポットキャストやラジオを聴いて過ごします。 永遠に眠れない日が続くわけじゃないから 開き直って、そんな日こそ夜更かしを 楽しんでみる。 眠りへ誘う工夫は常に大事ですが、 眠れない日が続いたときは、 開き直って、冷静に過ごしましょう。 そうすれば、必ずまた安眠は訪れます。 安心して、ひっそりと楽しんでみましょう。

          睡眠は大抵のことを解決してくれる

          ぐっすりと眠れると、大抵のことが解決する気がします。 モヤモヤすることも、 誰かと揉めてしまいイライラする時も、 仕事の失敗で落ち込んだ時も、 ぐっすり寝て次の朝が来ると、 どうでもよくなったり 思っていたほど大したことじゃなかったり 吹っ切れてまた次に向かえたり 新しい考えが浮かんできたりします。 日本人は睡眠の質に悩みを抱えている方が 多いと聞きます。 私自身も、冬は、暖かい布団にはいると 眠れるのですが、 暑すぎる夏は、なかなか寝つきが良くありません。 睡眠の質

          睡眠は大抵のことを解決してくれる

          違和感や予感は大切に

          私の今までの経験上、 違和感を感じることや、嫌な予感がすることに わざわざ足を突っ込むと、 良いことがあった試しがない、ということです。 特に私は、病気の影響もあり、 刺激やストレスに弱いため、 違和感を感じる環境、場所、人などから離れ 嫌な予感がする集まりには参加しない。 それをしたら、人生がすごく快適になったんです。 このお店は何だか居心地が悪いな、 この人の表情や話し方は何だか嫌な感じがするから 関わらないようにしよう、 この商品の肌触りは何だか気持ちよくないな、