LUCE

株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎と申します。柔道整復師・鍼灸師などの資格を生か…

LUCE

株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎と申します。柔道整復師・鍼灸師などの資格を生かした健康にまつわる情報や独自の見解・解釈・知識など、緑内障を患ったからこそ得られた心の葛藤や想いを発信してまいります。HP⇒https://luce-star.co.jp/index2.html

最近の記事

  • 固定された記事

#1 note投稿、始めてみました!

初めまして。 株式会社LUCEの代表取締役の重吉雄太郎 と申します。 柔道整復師・鍼灸師の 国家資格を保有しており この資格を生かして、 皆様に有益になる情報を 発信していきたいと思います。 どんな情報も、特に健康に関する情報は 必ずしもその方に合うものとは限りません。 情報をご自身のフィルターを通して、 情報を知識や知恵に昇華させて いただきたいと思います。 その中で、気になることや質問などが ございましたら お気軽にお問い合わせください。 私自身は、緑内障を患って

    • #135 ゼロポジションという考え方

      野球の投球動作、テニスのサーブ、 バレーボールのスパイクなどに 代表されるオーバーヘッドスポーツでは、 肩関節のゼロポジションが 大事であると言われております。 施術者、指導者、トレーナー、 コンディショニングコーチなどの方々には 基本的な考え方、知識かもしれませんが、 漠然と理解しておられる方も いらっしゃるかもしれませんので まずは肩甲平面とゼロポジションの 考え方を確認していきたいと思います。 肩関節(肩甲上腕関節)は、 両肩を結んだ線よりも30~40°前方に 傾い

      • #134 主動筋と補助動筋のお話⑦

        私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、 自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志で 動かせない筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、その動きを 行う

        • #133 主動筋と補助動筋のお話⑥

          私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、自分の意志で 動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志で 動かせない筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている 筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、その動きを 行

        • 固定された記事

        #1 note投稿、始めてみました!

          #132 主動筋と補助動筋のお話⑤

          私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、 自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志で 動かせない筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、その動きを 行う

          #132 主動筋と補助動筋のお話⑤

          #131 主動筋と補助動筋のお話④

          私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、 自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志で 動かせない筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、その動きを 行う

          #131 主動筋と補助動筋のお話④

          #130 主動筋と補助動筋のお話③

          私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、 自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志 で動かせない筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている 筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、 その動きを行

          #130 主動筋と補助動筋のお話③

          #129 主動筋と補助動筋のお話②

          私たちは、日常生活やスポーツ などを行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、実は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、 自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志で 動かせない筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている 筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、その動きを 行う

          #129 主動筋と補助動筋のお話②

          #128 主動筋と補助動筋のお話①

          私たちは、日常生活やスポーツなどを 行っていく上で、 たくさんの筋肉を使っています。 人には何個の筋肉があると思いますか? 人の筋肉は、筋肉は640個と 言われています。 筋肉には2通りありまして、 自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、 全体の筋肉の約40%になります。 残りは、自分の意志で動かせない 筋肉となりまして、 ここには心筋と平滑筋がございます。 普段、身体を動かすために使っている 筋肉は骨格筋になります。 骨格筋で身体を動かすときに、 その動きを行

          #128 主動筋と補助動筋のお話①

          #127 子どもの足首の捻挫には要注意

          だんだん、暖かく、暑くなってきましたが、 地域や小学校によりましては、 運動会シーズンのところも あるかと思います。 また、各スポーツも 盛り上がってきているかと思います。 普段あまり運動をしないお子さんが 運動会の練習で走ったり 運動強度の高いスポーツをしている お子さんで注意していただきたいことに 足首の捻挫がございます。 特に小学生中学年くらいまでの お子さんは注意が必要になります。 足首の捻挫と聞くと、ただ捻っただけだと 思われがちではありますが、 大人の場合

          #127 子どもの足首の捻挫には要注意

          #126 スクリューホームムーブメントとは

          これまでの投稿の中でも、 現代人の多くの方が悩む箇所に 膝関節が挙げられると言ってまいりました。 人の動きは各関節が 各々の動きを完遂させるとともに 各関節が連動することで日常生活動作、 スポーツ動作をスムーズに 遅滞なく行えるようになっております。 その中で膝関節には、 特徴的な現象がございます。 これをスクリューホームムーブメント といいます。 スクリューホームムーブメントとは、 足を浮かせ膝が曲がった状態から 伸ばしていくときに 最終伸展域の少し手前(10°位手

          #126 スクリューホームムーブメントとは

          #125 誰でもなりうる外反母趾

          女性の足のトラブルで一番多いと 言われておりますのが 外反母趾かと思います。 現在では、女性の5人に1人が 悩んでいると言われておりますが 近頃は男性や子供でも外反母趾になる人が 増えております。 外反母趾とは、足の親指(母趾)の 付け根が飛び出し、 親指が小指側にくの字に 曲がってしまっている状態をいいます。 親指の関節が小指側に曲がる角度が 度以上のものを外反母趾と することが一般的で、 40度以上になると重度であると 言われております。 外反母趾のセルフチェック

          #125 誰でもなりうる外反母趾

          #124 ミクリッツ線という考え方

          今まで多くの方と出会い、 身体をチェックさせていただいておりますが 大人から子どもまで多く悩まれている箇所に膝があります。 年配の方ですと、変形性膝関節症や 膝蓋大腿関節症などのお悩み、 小・中・高校生ですと、膝の靭帯損傷や ジャンパー膝、オスグッドなどのお悩み、 運動をなさっている方ですと、 鵞足炎やランナー膝などのお悩み、 などなど挙げたもの以外にも多くの 膝のお悩みが存在します。 膝の悩みには、X脚やO脚、足首の緩さ、 殿筋群の機能低下など が要因とあったりします。

          #124 ミクリッツ線という考え方

          #123 花粉症について

          私は今のところ、 花粉症にはなっていないのですが、 多くの方が花粉症に悩まれております。 春の花粉症のシーズンのピークは 過ぎたかもしれませんが まだまだ困っている方も 多くおられるかと思います。 近年では、秋のブタクサの 花粉症にも悩まれている話を よく聞きます。 花粉症はアレルギー反応の ひとつになりますが、 アレルギー反応は大きく分類すると 5つに分けられます。 Ⅰ型:アナフィラキシー型反応 Ⅱ型:細胞傷害型反応 Ⅲ型:免疫複合体による反応 Ⅳ型:遅延型反応 Ⅴ

          #123 花粉症について

          #122 コーディネーション能力の重要度③

          皆さんはコーディネーション能力という 言葉を知っておられますでしょうか? この考え方の基づいたトレーニング方法に コーディネーショントレーニングが ございます。 コーディネーションは様々な分野で 使われる言葉ではございますが、 元は1970年代に旧東ドイツの スポーツ運動学者が提唱した アスリートの運動能力向上を 目指した理論のことをいいます。 日本語で表しますと調整力とも いわれています。 コーディネーション能力とは、 様々な表現がございますが、 『自分の身体を自由

          #122 コーディネーション能力の重要度③

          #121 コーディネーション能力の重要度②

          皆さんはコーディネーション能力という 言葉を知っておられますでしょうか? この考え方の基づいたトレーニング方法に コーディネーショントレーニングが ございます。 コーディネーションは様々な分野で 使われる言葉ではございますが、 元は1970年代に旧東ドイツの スポーツ運動学者が提唱した アスリートの運動能力向上を 目指した理論のことをいいます。 日本語で表しますと 調整力ともいわれています。 コーディネーション能力とは、 様々な表現がございますが、 『自分の身体を自由

          #121 コーディネーション能力の重要度②