見出し画像

〈座り方を整える〉の効用は?



座り方を整える効用は
体の安定感が増すことと
動きやすくなることです。


骨格を知って
思いこみをとり
あるがままの自分を感じてみる。


体の深いところは
どんな動きをしているの?


骨格はどう支えてくれているの?


そして筋肉があり臓器があり
わたしの体って
どうなっているんだろう?


そうやって自分を知るって
純粋に楽しいしうれしいし
自分の純度が高まっていく感じがします。


✴︎——————————✴︎
みなさま ごきげんよう💫
ピアノ教室フェリチタ 所沢市

心技体を高めて芸術を創造する
ピアノ奏者のための美奏メソッド
矢崎幸子です
✴︎——————————✴︎

先日のインスタライブでご紹介した
オススメ本も合わせて読んでみてね



注意するとよいのは


①反り腰にならない

腰のS字カーブが反りすぎない
お腹が突きでないようにね



②骨盤を後ろに倒さない

ソファに座っているような
後ろに倒した座り方にならないよ



③重心は床へむかう

座っているときも重心を感じよう



④頭は上にむかう

頭が背骨にのめり込まないように



ピアノの前に座ったときだけでなく
理想は
常に座るときに心がけることです✨



🥂美奏メソッド™️
 心技体を高めて芸術を創造する個人レッスン


🥂『演奏家のための体のつくり方』
 体験レッスン90分間


🥂無料勉強会・体験レッスンお問合せ
 公式LINEから
⇩ ⇩



🕯初心者・再開初級の方へ
 幸せな気持ちに包まれるピアノライフを🍃
 〈癒されピアノサロン〉始まります!
 対面、オンラインの個別レッスン



🎈Instagram





🎻アンサンブル奏者養成プログラムはこちら



🥂ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?