みやゆう

美しいもの、面白いもの、おいしいものが好きです。古川雄輝ファンです。美術/ドラマ/ラーメン/鉄道/旅行/建築/料理 和歌のこともご紹介したいと思っています。お役に立てば幸いです。

みやゆう

美しいもの、面白いもの、おいしいものが好きです。古川雄輝ファンです。美術/ドラマ/ラーメン/鉄道/旅行/建築/料理 和歌のこともご紹介したいと思っています。お役に立てば幸いです。

    マガジン

    • 初心者のアート鑑賞

      美術展情報やアート作品情報などをお伝えしてまいります。

    最近の記事

    「花と悪魔」 ドSな悪魔とかわいいヒロインが浮世を忘れさせてくれるファンタジー

    「執事・黒星は傅かない」の音久無先生の作品です。本作品はマンガアプリ「マンガPark」で無料だったので読み始めたのですが、あっという間に2周読んでしまい、いま3周目。紙版の購入も考えています。内容をざっくり言うと、人間界にきた悪魔が、捨て子の女の子を拾って育てて、最後は結ばれる話。「悪魔の魔法にかかった」と言ってしまえばそれまでですが、なんでこんなに読んでしまうのか、作品の魅力を考えてみました。 キャラの魅力:ドSなハイスペック悪魔 大悪魔ビビは魔王の血筋を引いていて、し

      • ラヴクラフトのクトゥルフ神話を読んでみた

        最近神話に関心があって、多分それで何かの記事を読んで知って、面白そうだと思っていろいろ借りてみました。 けっこういろいろありました 10冊近く借りてみた。どれも文字がぎっしりなタイプでした。 ラノベみたいにさらさら読めなくて、何回も借り直して、でも、読めなくて返してしまったものもありました。 「インスマスの影」と「蔭洲升を覆う影」 赤い表紙の文庫本にラヴクラフトの「インスマスの影」が入っていました。古くて、破れてぼろぼろなところも恐怖心をそそる本でした。 「インスマス

        • ドラマ「5分後に意外な結末」の「親友交歓」で古川雄輝のいろんな表情を堪能した

          たった5分で、いったいどんな意外な結末が? 物語が終わるとき、必ず予想を裏切られるので人気なショートストーリー「5分後に意外な結末」。本作はそれのドラマ版、エキサイティング・ショート・オムニバス・ドラマです。古川雄輝が「親友交歓」の作家役で出演したのを振り返りました。 戦後間もない日本が舞台です 焼け野原の東京を離れ、妻子を連れて故郷に戻ってきた作家のところに、幼なじみが訪ねてくる。それも、友だちと言うよりもいじめっ子みたいな子が。 すてきな日本家屋です。 執筆中の先生

          • 2022年秋楽しませてもらった医療ものドラマを振り返る!

            あけましておめでとうございます。今年もぼちぼちいきますのでよろしくお願いいたします…と下書きのままでした、てへ! 去年甥っ子が医学部に入学して、よりいっそう医療ドラマが好きになりました。感謝を込めて、2022年秋に母と見て楽しかったドラマをご紹介させていただきます。 「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」で各科を勉強できた! 玉森裕太(Kis-My-Ft2)が主演、現役の医師でもある作家 知念実希人氏によるシリーズ累計17万部を突破したベストセラー「祈りのカルテ」が原作

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 初心者のアート鑑賞
            みやゆう
            ¥980

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            新年のsomething new ! いつもと違う、あん入り丸餅のお雑煮に挑戦

            毎年お正月になると浮上するお雑煮問題。醤油味、コンソメ味、すまし汁風など試すも、「わが家はこれ!」というものがまだないのが現状です。 全国に目を向ければ、お雑煮っていろいろありますよね。 中でも突出してユニークなものの一つとして挙げられる筆頭は、香川のお雑煮でありましょう。 なんといっても、あん入り丸餅が入っているという衝撃。ユニーク通り越して色物的ですらある。 ぜひ食べてみたいと思いながらもはや数年。去年とうとう、手ごろな価格で「あん入り丸餅」を入手できたので、挑戦しました

            古川雄輝主演「ねこ物件」はドラマも映画も癒し要素たっぷり!!!

            古川雄輝主演なので自分の復習もかねてまとめてみたいと思います。 イケメンと猫が集まる二星ハイツで繰り広げられるお話です ざっくりですが、どんな話かと言いますと、かわいい猫とやさしいおじいさんとひっそり暮らしていた二星優斗くん(古川雄輝)が、おじいさんが亡くなったことで、自立しなければならなくなった。そこで、お部屋を貸すことにしたのです、「猫好きな人」を条件として。そしたら、すてきなイケメン同居人が集まってきて、ピュアでほのぼのした暮らしが展開される! そしてみんながそれぞ

            古川雄輝主役「室温〜夜の音楽〜」ホラーで純愛、夏にぴったり!

            古川雄輝が主役の舞台「室温〜夜の音楽〜」を見ました。忘れないうちにと思っているうちに東京公演が終わり、兵庫公演の始まる前にと思っているうちに兵庫公演も終わり、、、。8月が終わる前に、そして上映中の古川雄輝主演映画「ねこ物件」を見る前に、ここに書きとめます! ケラリーノ・サンドロヴィッチによるホラー・コメディ作品 人間が潜在的に秘めた善と悪、正気と狂気の相反する感情を、恐怖と笑いに織り込んだホラー・コメディ戯曲で、第五回鶴屋南北戯曲賞を受賞した作品です。ケラリーノ・サンドロヴ

            謎の生物はコウガイビルだった!!!

            ブロック塀ぞいに伸びている雑草を刈っていると、初めて見る生き物を発見しました。珍種かと思ったら、コウガイビルという生物、しかも益虫であるそうです。学校に行っているころだったら、捕まえて観察して夏休みの課題にしたかも? 宿題、終わりましたか? ハンマーヘッドシャークみたいな!!長さは10cmほど。この半月状の、掃除機の頭みたいな形状が、ハンマーヘッドシャークぽいなと思ったのですが、「コウガイビル」という名前も、この形状から来ています。「笄」(こうがい)という日本髪に使われるか

            フライド・グリーン・トマトは衣がサクサク、酸味さわやかですよ~

            キャシー・ベイツとジェシカ・タンディが出演している映画の名前にもなったこの料理、ずっと興味があったのですが、売られてないので作れず。ところがこのほどなんと、近所のスーパーで青トマトが売られていたのですよ。作ってみたので、ご紹介します。 材料は青トマトです 1kgぐらい入って300円でした。ありがたや~。いままで青トマトなんて売ってなくて。 でも、いま気づいたんですけど、もしもうちでトマトを育てていれば、いくらでも青トマトは手に入ったのですね、、、。 フライにする 残

            雑草取りを兼ねてミョウガタケの収穫を試みてみた

            大根の花(本当はハナダイコンというらしい)、たんぽぽ、名も知らぬ星型の花など、雑草でも咲けば嬉しい春の始め。しかし、6月ちかくもなれば、ボウボウに伸びて草取りしなくちゃなりません。ユーウツ! でも、ミョウガタケなるものが収穫できる? と思ったら俄然やる気になっちゃいました。 ミョウガの若芽をミョウガタケというらしい今年も出てきてくれました、ミョウガ!  ちょっと生えすぎ? ほかの雑草ももじゃもじゃ生えてる。収穫のシーズンに向け、ミョウガを見つけやすいように整えなければならな

            肉団子が入ってないのにだんご汁とはこれいかに~

            妹から「安かったから買ってきた」ともらったので作ってみました、だんご汁! 鶏肉を入れるとあったが…だんごが何か知らない千葉県民、鶏だんごを入れたのでありました。 だんごに必要なのはひき肉ではなく中力粉「だんご」ってこの平らな麺のことだったのですね! 「うまか!」て書いてあるから福岡の料理かと思ったけど、調べると、「大分の郷土料理」であり、福岡や広島にもあるそうです。 おいしかったので翌日、群馬県産の中力粉を使って、作ってみました。 すいとんをびよーんと伸ばしたみたいな?

            「ビルマの竪琴」を読むと、ビルマ汁がよりおいしく味わえるか?

            関東北部、陶芸で有名な益子に「ビルマ汁」なるものがあるとTVで知りました。現地に赴き本場の味を知るのが筋ですが、このご時世です、調べて作ってみました。 ビルマに行った日本兵が食べたという現地の料理ではなく、ビルマに行った兵隊さんたちが現地の野菜で工夫して作った料理のようです。終戦後、無事に帰国できた人が、そのときのおいしさを思いながら作ったメニューだそうです。 夏野菜を使った辛いカレースープのようであるサイトでレシピを見たところ、じゃがいも、トマト、なすなど、夏野菜を入れ

            古川雄輝の次々出演で再認識。いいじゃないか、バラエティ番組って!!

            5月から始まるドラマ「嫌われ監察官音無一六」に古川雄輝がレギュラー出演します。番宣のため、古川さんがバラエティー番組に出ていたので、見てみましたー。 「池の水」で生き物好きな雄輝くんを堪能田村淳が出ている「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦 幻の天下人の名城からお宝だ! 全112池巨大怪物」(4月10日放送分)に出演しました。 2時間くらいにわたり、いろいろな事例がレポートされていて、古川さんは1時間後くらいからの、徳島の戦国武将・三好家のお濠の水を抜く場面に出てきます。

            瑞々しいミントでソースを作ってみたよ

            今年は雑草の伸びがよくて、いつもより早く、初の草取り始めをして、ミントも取りました。それが雨の翌日だったせいか、何だか大きくて瑞々しくて、ミントソースを作ってみました。 見ていたら作ってみたくなったのよ フレッシュミントティーにしたりしましたけど、使わない分は、計量カップに差して窓辺に飾りました。 そしたらなんだか、葉っぱが大きくてやわらかそうで、「ミントソース」が浮かんだのです。 ミントソースといえば英国の有名な… ラムチョップにかけるものであり、英国では有名なソ

            アンデルセン童話がより身近に感じられる「もうひとつのアンデルセン童話」

            「みにくいあひるの子」を読むついでに借りてみたのですが、これがするっと読めて面白かったので、ご紹介します。 船橋アンデルセン公園が出てくる主人公は鉄道会社が発行している小冊子に寄稿している作家なのです。それで、船橋アンデルセン公園に取材に行くのです。船橋市民なら、いや、そうでなくても、「お?」と気をひかれます。 話はみにくいあひるの子、人魚姫、裸の王様白鳥など、童話の関係者が登場して、物語をしてくれる、というものです。「もう一つの話」という設定も面白いです。 説得力ある

            トムヤンクンスープのマストアイテムはパクチーだと思うの

            トムヤンクンペーストは、「これを使えば簡単にトムヤンクンスープになってしまう!」という魔法のスープの素です。スープだけでなく、鍋、うどん、ラーメンなど、何でもトムヤンクンスープ風味にすることができるのです。便利ですのでおすすめします。 この手軽に楽しめる世界三大スープについて、必要条件を考えてみました。 まずはトムヤンクンペーストこれなしではムリです。 基本は何を入れても、入れなくてもオッケーエビ、袋茸があるといいと思いますが、なくてもいいのです。エビの代わりにカニカマ