酒人月歩

茶番の合間に人生してる。料理と旅行と手芸など。神社巡ってる刀剣乱舞のオタクで中医薬膳師…

酒人月歩

茶番の合間に人生してる。料理と旅行と手芸など。神社巡ってる刀剣乱舞のオタクで中医薬膳師だよ。

マガジン

  • 突発的考察&妄想

    考察しつつ妄想して悶えるシチュエーション萌えオタクの書き散らし文。 刀剣、神話あたりを中心に引っかかったものがあれば更新します。 勉強不足面が多いにあるのでそれでも読んでやるよという方はどうぞ。

  • 書く習慣が身につく1週間プログラム参加noteまとめ

    いしかわゆきさんの書く習慣が身につく1週間プログラムというセミナー?で出された課題のnoteのまとめ。

  • 自称オカルティストの話

    不思議な夢の話や、怖い話・体験記、その他神社にまつわる話とか、とりあえず一般から見るとオカルトに属しそうな話。難しい話はなく雑談程度だから気軽に暇つぶししていってね。 *写真は伏見稲荷の御劔社の御手水

  • 三峰神社参詣記録

    三峰神社へ行ってきた記録をまとめています。

  • おかしのこととか

    自分用のお菓子メモ。コツとかもあるよ。

最近の記事

近況。

遅まきながら、あけましておめでとうございます。昨年読んでくださった方ありがとうございました。今年もちょこちょこ買いていこうかと思います。 なんか漠然として生きてるので、目標というよりしたいことリストたくさん買いておこうかなと思います。 昨年秋ほどから父の癌が見つかり、今の今まで結構忙しかったのですが、ひとまず抗がん剤治療ということで落ち着きましたので、ぼちぼちリスト制作してみます。 それでは、今年もよろしくお願い致します。

    • イベント参加するよ

      もう10/31、あと一ヶ月と9日しか準備期間無くなっててね、ヤッッッッベとなっていましてね。 とりあえず自分を追い込むためと、10月ノート書いてないなと思ったので。 12/10の川越なな結びマルシェに出店します!場所は川越八幡宮の参集殿(お宮さんと社務所に挟まれたところにあるホール)。 前回と同じで風来坊亭のカザリさんのスペースにご一緒させていただく形になっております。 カザリさんは折鶴のピアス・イヤリングや手裏剣のヘアピンなど、折り紙細工のアクセサリーを手掛けております。

      • イベント参加してきたよ

        5/28川越なな結びマルシェに、友人のカザリさんの風来坊亭にて参加させていただきました。 場所は川越八幡宮。最近では花手水で人気のイメージのあるところ。 立地としては駅チカ・裏道とはいえ人が通る道があるというかなり良い場所。 参加者としては「百均が近い」「コンビニが近い」という事で最高。 朝の搬入もそこまで忙しくもなく、いろんな方々が挨拶に来ていただき、ゆったりとはじまりました。 川越八幡宮の奥にある参集殿という、御祈祷を受ける方の控室やちょっとした講座のできそうなお部屋

        • 綺伝いくさ世の徒花見てきたよ

          舞台刀剣乱舞・綺伝いくさ世の徒花のライブビューイング見てきた感想です。 個人的に余裕がなかったのですが、やっぱり見たいなということで友人と連れ立って見に行きました。 今回は原作ゲームのイベントを舞台にしたものの第二弾ですね。 特命調査慶長熊本というイベントで、熊本城の城下町から熊本城の地下の暗闇通路を通って天守まで行くというもの。 ゲームで暗闇通路通ってる時に提灯があると先が見える、とのことでしたが 「うるせー!こちとらイワヤマトンネル無灯火自転車攻略したポケモンマスターぞ

        マガジン

        • 突発的考察&妄想
          0本
        • 書く習慣が身につく1週間プログラム参加noteまとめ
          7本
        • 自称オカルティストの話
          3本
        • 三峰神社参詣記録
          6本
        • おかしのこととか
          3本
        • 耳下腺癌で入院したり診察の記録
          8本

        記事

          虎がかわいい

          タイトルの通り虎がかわいいってだけの話。 その前に、↑画像の写真の虎ちゃんめちゃかわじゃない????画像お借りしましたありがとうございます……🙂🙏 皆さんは推し動物というか、好きな動物はいますか?飼える飼えないとかは別に、癒されるために画像を探してわざわざ見てしまう動物。 ネコチャーンとイッヌを飼ってる人はうちの子最高でいいです。 というか、私も10年以上前に飼っていた犬2匹(母子)を失って以来何も飼ってません。経済的事情ともうこれ以上に可愛く賢い子には会えないなと思ってい

          虎がかわいい

          とっさの一言と育ちの話

          友人と出かけてお店に並んでいた時、そばを通り抜ける人に通り抜けざまに「邪魔!」って言われて唖然としてしまった。 まぁ、勿論私も荷物が幅をとっていたため邪魔だったのは認めるし素直に申し訳なかったな……とは思う。 ちょっと避ければ難なく通れる場所もあったけど、そうやってムカつくからといって回り道をさせようとするのはいけませんね。 素直に幅とってごめんなさい……。 とはいえ、あの人ちゃんと避けて行ってくれたし、根は悪い人でもないんだろうし、なんで邪魔だといったんだろう? と思った

          とっさの一言と育ちの話

          イベントに向けて

          とりあえず5月に向けての作るものを決めた。 コンセプトとかテーマとかはとりあえず決めたのであとはデザイン。 そこで「日本神話の神様イメージアクセサリー」を作ろうと計画。 いや、計画自体はもともとしてたんだけどね!!! 一柱分作って続かなくてね!!! こういう時じゃないとやらないと思って!! あと、開催地が神社なのでちょうどいいかなと。 そこでふと、これ、今やってる神様紹介本に元々つけようと思ってた神託カード的なやつのおみくじ版やったら面白いのでは? と思い立ってそっちの続

          イベントに向けて

          ちょっともとのところに立ち返ったみたい

          書く習慣が身につく1週間プログラムも7日目、最終日になりました。 この春、チャレンジしてみたいことは? が本日のお題。 この春チャレンジしたいこと…… このプログラムを受ける前は、これに参加して書く習慣を身につけたい!ということだった。 次は友人に誘われてお返事をした、5月末に神社で行われるマルシェで作品を出品してみようかな!!が目hy……5月末は……初夏では……?(スペキャ顔) あ、じゃあ、出品する作品を作る!!!!!それを目標にしよう!!!! 手芸作品を出品したの

          ちょっともとのところに立ち返ったみたい

          風薫るもとは隣家の藤の花

          さて書き物のお時間です。 本日6日目の書く習慣が身につく1週間プログラムのお題は?! 今日1日を振り返ってみよう。何を見た? 何を読んだ? 何を考えていた? 何が起きた? 怒った? 笑った? 出来事や感情をとりあえず書き殴ってみよう です。 今日一日鎮心経なる本の本日のノルマ分とやたら長いなろう小説しか読んでねぇ! と思ったけど合間に布団を干したり洗濯物干したりしてた。 私の家は屋根の上に登れる場所があって、良く布団を干したりしている。 今日は連日の雨で重くなった毛布を干

          風薫るもとは隣家の藤の花

          とにかく睡眠と胃腸を大切に!!

          これは書く習慣が身につく1週間プログラム、5日目のお題です。 あなたには新社会人になる甥がいます。伝えたいことや、アドバイスしたいことはある? とのこと。えっ?!社会から脱落気味の私に言えること……? とりあえず架空の甥に対してやってみるか。 社会に出た実感もないくらいの仕事してないマンの叔母さんからもらう言葉なくない?!と思うけど、ここ最近友人知人を見て思うことがあるのでそれを伝えておこう……。 1.睡眠は何がなんでも守れ 1に睡眠2に睡眠、睡眠さえ守れれば自分を守れ

          とにかく睡眠と胃腸を大切に!!

          もう少しゆるっと生きてみる

          これは書く習慣が身につく1週間プログラム、4日目のお題関係の記事です。 プログラムに参加している人のnoteを3つ読んで、それぞれコメントをしてみよう。もちろん3つ以上でもOK! コメントをもらったら返事を書いてみよう。 とのこと。 正直私は交流が小さい頃から苦手だった。なんなら人間と相対するの苦手。 壁打ち大得意のぼっち大好きマン。 コメントどころかメール書くのにも送信するのも苦手で、何度も繰り返し繰り返し読んで失礼はないか、この表現で大丈夫かと心配する。 正直電話も大嫌

          もう少しゆるっと生きてみる

          インタラクティブライブが思ってた以上に楽しかった話

          書く習慣が身につく1週間プログラム、3日目のお題です。 最近買って良かったものを1つ教えてください! モノでも体験でも構いません。 オタクの早口でちょっと長めになってるよ! 最近買ってよかったものや体験……それはやはり推しのライブですかね。 私の推しているアーティストの中でも一番作品が早く出るのにDVDが3年くらいしないと出ない、平沢進。 平沢氏は昨年ソロ名義で7/28に「BEACON」というアルバムを出している。 コンセプトアルバムで一つの物語になっているものだ。 そのB

          インタラクティブライブが思ってた以上に楽しかった話

          怖い話と宗教の話

          怖い話も宗教もてんで素人だし、ただの思いつきなのであまり深い内容ではない。 自称オカルティストなので怖い話とか不思議な話は大好き。 そんな私が出会ったのは煙鳥さんという、実話怪談蒐集家さんです。 noteページはこちら👉https://note.com/chick_encho/ 本はこちら👉https://www.amazon.co.jp/煙鳥怪奇録-机と海-竹書房怪談文庫-HO-544/dp/4801930379/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&c

          怖い話と宗教の話

          書く習慣が身につく1週間プログラムに参加した理由

          二日目の課題です。 あなたがこのプログラムに参加しようと思った理由は? 書くことで実現したいことや理想の状態を考えてみよう。 とのこと。 前回ちょっと他所行きスタイルで書いちゃったので今回はラフにいく。 プログラムに参加しようと思った理由 参加理由は単純に言うと、書きたい文章ができてどんどん増えているから。 とはいえ、書きたい文章を書こうとしたら全然書けない! そりゃここ1年ほど全然文章を書いてないのだし、当たり前のこと。 じゃあ何か、やりたいものに関するものを書いてみよう

          書く習慣が身につく1週間プログラムに参加した理由

          【書く習慣が身につく1週間プログラム】に参加してみた

          いしかわゆきさんを講師とした【書く習慣が身につく1週間プログラム】に参加してみました。 こういったイベントはどの媒体でもドキドキしますね。 講義では「あるある、わかるわかる!」と言うこともあれば、「なるほどそれで良いのか」と言うこともあり、聞きやすくてあっという間の1時間でした。 中でも特に ・完璧の基準がないから完璧な文章はそもそもなくない? ・習慣=毎日続けることではない ・知るかボケ前提で書く ・長めのTwitterと捉える ・Twitterをリサイクルしよう の4

          【書く習慣が身につく1週間プログラム】に参加してみた

          ソロ三峰2年目の巻

          令和元年あけましておめでとう。(遅) 書きかけで気づいたら7月になってましたが5/1のお話。 令和の御朱印が欲しいわけではなく、精神が虚無に陥るどん詰まりになっていたので運動も兼ねて三峰へ。 電車検索で騙されて5時の電車で飯能まわりで三峰へ。 今回は秩父鉄道ではなく西武線で西武秩父駅へ行き、そこからバスの予定で。 さて、西武秩父駅でバス停に行くも既に大勢並んでいたのでぎゅう詰め立ち乗りで三峰へ。 途中三峰口駅バス停に寄るも無理 of 無理。でも数人乗った。 いや、別に

          ソロ三峰2年目の巻