ゆかみん

ゆかみん

最近の記事

絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)4回(12月10日)振り返り「絵本の絵を読み解く」

12月のゼミから、年越えの振り返りになってしまいました。 絵本の絵の中の切り絵絵本に注目してみました。 「きりえ」で、すぐに思い浮かべるのは『モチモチの木』『花さき山』『ソメコとオニ』などを描いた滝平二郎です。 教科書に連載されたりしており、馴染みのある絵本です。 子どものころは、お話の内容が少し怖く感じていましたが、大人になり、切り絵の絵がとても魅力的に感じるようになりました。お話も心に響くメッセージがあることに気づき、お話会で読む機会も増えました。 なぜ、滝平二郎の「きり

    • 絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)3回(11月12日)振り返り

      好きな翻訳家 なかがわちひろ 私のよく読む絵本はなかがわちひろさんの訳した絵本が多い。 「たくさんのドア」「わたしとなかよし」「ハグしてぎゅっ」 「ちいさいあなた」「そらはあおくて」など 翻訳について考えたことは今までなかったが、たまたま、なかがわちひろさんの訳の絵本を選ぶことが多かった。また、「わたしとなかよし」はタイトルが原書と違うことを講義で聞き、興味を持った。 そこで、今回、改めてなかがわちひろさんの翻訳絵本についてみていくことにした。たくさんある中から、よく読む「わ

      • 絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)2回(10月1日)振り返り

        「あめだま」の翻訳 「あめだま」 ペクヒナ 作 長谷川義史 訳 ブロンズ新社 2018年  第24回 日本絵本賞 翻訳絵本賞 受賞  訳者の長谷川義史は、1961年生まれの絵本作家。大阪生まれ。  ペクヒナの作品「天女銭湯」「天女かあさん」「お月さんのシャーベット」「ぼくは犬や」も訳している。  2013年コルデコット賞を受賞・2014年ケイト・グリーナウェイ賞を受賞したしたジョン・クラッセン作「ちがうねん」も翻訳している。 「あめだま」の韓国語と日本訳を比較してみま

        • 絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)1回(9月10日)振り返り

          第4期 受講目的・目標 9月から第4期が始まりました。 2期、3期と受講して、ますます絵本についてもっと学びたいと感じ、 ゼミが楽しく感じられ、4期も受講することにしました。 全国のゼミ生とともに学ぶことで、励みになりますし、様々な活動をされている方が多く、刺激を受けることはもちろん、色々な情報が得られるというメリットがあります。 今期は、「翻訳」と「絵本の絵を読み解く」がテーマです。 私の受講目的は、絵本について学んでいくこと、今の活動に役立てるためです。 目標は、ゼミ

        絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)4回(12月10日)振り返り「絵本の絵を読み解く」

          絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)1回(9月10日)振り返り

          第4期 受講目的・目標 9月から第4期が始まりました。 2期、3期と受講して、ますます絵本についてもっと学びたいと感じ、 ゼミが楽しく感じられ、4期も受講することにしました。 全国のゼミ生とともに学ぶことで、励みになりますし、様々な活動をされている方が多く、刺激を受けることはもちろん、色々な情報が得られるというメリットがあります。 今期は、「翻訳」と「絵本の絵を読み解く」がテーマです。 私の受講目的は、絵本について学んでいくこと、今の活動に役立てるためです。 目標は、ゼミ

          絵本探求講座第4期(ミッキー絵本ゼミ)1回(9月10日)振り返り

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)5回(8月2日)振り返り

          3期も5回目の講演と各チームの発表で終わりです。 今回は、北海道層雲峡に行けず、zoo参加でした。 佐藤圭さんの「エゾシマリス」の講演 「山の園芸屋さん エゾシマリス」写真・文 佐藤圭 総合出版 2021年 この可愛いエゾシマリスを大雪山で、観察しながら写真を撮られた 貴重なお話を聞かせていただきました。 こんな機会、このような絵本に出会わないと「エゾシマリス」の生態や生活、自然との共存など、知ることも考えることもなかったと思います。 体長15センチ、体重約100gとい

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)5回(8月2日)振り返り

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)4回(6月25日)振り返り

          ミッキー先生の冒頭 今回のゼミの進行をめめさんに依頼された話から、 仕事は受けるもの、色々なことにチャレンジすること、 自分の立ち位置で仕事することなど、話され まさに私も今、職場で上司から色々仕事を頼まれることがある、 上手くいけば普通、上手くいかない時は、上司から感情的に言われることがあり、悩む事があります。 めめさんの様に、様々なところに配慮すること、報告連絡を的確にすることなど見習うことが多くありました。 賞について 今回学んだ コルデコット賞 ケイト・グリー

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)4回(6月25日)振り返り

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)   3回目 振り返り(6月11日)

          ケイト・グリーナウェイ賞賞の概要 ケイト・グリーナウェイはイギリスの代表的な絵本作家 1955年に創設 イギリスの優れた絵をつけた絵本に毎年おくられる。 絵を通して読書の喜びを得られることが求められる。 創作材料やフォーマット、表現形式とテーマの協調性、 作品全体を通した絵の質、絵とテキストの相乗効果、 などが選考基準になる。 主催は英国図書館・情報専門家協会(CILIP) 審査は、児童図書館員 コルデコット賞は絵本が対象であるが、ケイト・グリーナウェイ賞はジャンルを

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)   3回目 振り返り(6月11日)

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)   2回目 振り返り(5月28日)

          コールデコット賞とは アメリカ図書館協会が1938年から毎年授与している、前年にアメリカで出版された子ども向け絵本のうち「もっともすぐれた作品」を生み出した画家に与えられる賞である。 わたしの選んだ絵本「ゆきのひ」    エズラ・ジャック・キーツ ぶん・え    きじま はじめ やく    偕成社 1969年出版    1963年 コールデコット賞受賞 内容:夜じゅう降った雪が、一面を覆った冬の朝。マントを着て外に飛び出したピーターは、真っ白な雪の上に足跡をつけたり、木の上

          絵本探求講座第3期(ミッキー絵本ゼミ)   2回目 振り返り(5月28日)

          絵本探求ゼミ 3期 1回目 振り返り

          東洋大学准教授 竹内美紀先生の絵本探求ゼミが始まりました。 1回目は、録画の視聴でした。 4月は新学期が始まり、大学の仕事、実習準備があり、振り返りが遅くなりました。 受講目的  第2期から参加し、ジャンル別の絵本について学びました。  第3期は、絵本の賞について学んでいくということで、  とても興味深く、新たな知識が得られること、今後の自分自身の活動や研究に役立つと思い受講を決めました。ゼミ仲間の絵本の紹介や知識、様々な活動をされている方が多く、刺激を受けると共に,

          絵本探求ゼミ 3期 1回目 振り返り

          絵本ゼミ 

          東洋大学 准教授 竹内美紀先生の絵本探求ゼミ 第2期 4回目  2023.1.22 ファンタジー絵本のまとめと音としての言葉の絵本を考えるでした。 【ファンタジー絵本】  本来目に見えないものを、目に見えるように描いているのがファンタジー絵本である。空想と現実の2つの世界を行き来しながら冒険物語を楽しむことができる。来訪型、訪問型がある。  よいファンタジー絵本は、現実と非現実の世界を描き分けられていて、ファンタジーの世界から現実の世界へかえってくることができる。そして、

          絵本ゼミ 

          絵本探求ゼミ第2期  第3回講座

          科学絵本とファンタジー絵本の振り返り  (11月13日) ⑴ 科学絵本  科学絵本とは「物語が組み込まれ、子どもにわかりやすい絵で、感動をめざす」ものである。  前回と今回で持ち寄った絵本は、自然、動物、宇宙、人間のことなど、様々な内容のものであり、子どもだけでなく、大人も初めて知ることもあり、感動したり、もっと詳しく知りたいと好奇心や探求心をもつような絵本であった。  そして、科学絵本の影響でその仕事をするようになったなど、子どもたちの可能性を開くための絵本であることが分

          絵本探求ゼミ第2期  第3回講座

          絵本ゼミ第2期 2回目

          ミッキー先生の絵本ゼミが10月9日にありました。 ⑴ 前回に続いて、昔話絵本についてチームで紹介しました。 ゆいちゃんは「梨の子ペリーナ」イタロ・カルヴィーノ作、酒井駒子 絵 BL出版のイタリアの昔話でした。女の子が宝物を探しに行き、見事にもって帰るお話。古くからイタリアに伝わるお話です。 私の紹介した絵本は「やまなしもぎ」平野直 再話 大田大八 絵 福音館書店です。秋には必ず読み語りしていたお話です。発句(むかしあるところに)と結句(どんどはらい)があり、病気の母が食

          絵本ゼミ第2期 2回目

          絵本ゼミ

          9月から、東洋大学 准教授 竹内美紀先生による、絵本探求ゼミ第2期の受講が始まりました。 講座の振り返りの課題として、学びをアウトプットするということで、note を始めることになりました。自分が受け取ったことを言語化して発信すること、相手にわかってもらうようにわかりやすく報告するということです。 まだ、慣れていませんが、自分のプラスになることなので、頑張っていきたいと思います。  チームビルディング:自己紹介としての私の一冊   まず、チームブレイクで、絵本を紹介しての

          絵本ゼミ

          自己紹介

          自分についてお名前(ニックネーム)や出身、経歴、何をしている人なのかなどを簡単に書いてみましょう。 好きなもの趣味や好きなもの・こと・人について書いてみましょう。 どんなことを書いていくか今後noteでやりたいことや書きたいテーマなどがあれば書いてみましょう。 #自己紹介 ゆかみんです。 絵本について、学んでいます。 絵本セラピー、絵本の読み語りボランティア、子育て講座で絵本についてお話しています。

          自己紹介