マガジンのカバー画像

太宰治のことば

114
太宰作品の好きな言葉たち
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

虚構の春

虚構の春

その自信を持たしてくれるのは、
自分の仕事の出来栄えである。
循環する理論である。
だから自信のあるものが勝ちである。

『虚構の春』太宰治

やらないといけないことから逃げて逃げて
とうとう追い詰められたのにそれでも逃げる。

結局、自信を持てるようになるまで続けることしか
前に進める方法はないんだと思う。

私の自信の源も仕事の出来栄えでしかない。
勝つために必要なのは「自信」だと
背中を押し

もっとみる
愛と美について

愛と美について

高邁のお志には、いつも逆境がつきまといます。

『愛と美について』太宰治

「逆境」が増えるたびにもっと強くなれる。
絶対に超えてみせると思えるようになった分だけ
少しは成長したんだと思った。

2年前、まさに逆境を乗り越えることができなければ
いまは決して手に入らなかった。
そういう経験は人を強くするのだと思う。

「高邁ないお志」だけではなく、逆境だからこそ
最大限ポテンシャルが引き出せるひと

もっとみる
惜別

惜別

精神の革新です。

『惜別』太宰治

『惜別』という作品は、どちらかというと
中期の作品なので好きなものであるかといえば
そうではないけれど、ページ数が多い分
ハッとさせられるようなことは多い作品だと思う。

も今日も作品の中身に触れるわけではないので
一旦内容は割愛するとして。

今日は、休みだけれどいろんなやるべきこと
やりたいことがあって、ふと思った内容。

革新(かくしん)とは、字句通りの

もっとみる
かちかち山

かちかち山

曰く、惚れたが悪いか。

『お伽草子』太宰治

何事もこれに尽きると思う。
そして、その本質をたった一文で教訓として
伝えてしまうのだからすごい。

恋愛においても、趣味においても、仕事においても
惚れたが負けなんだと思う。

でも、こんなに気持ちいい負けは存在しない。
それだけ「夢中」になれるものに出会えるなんて
そうそうあるもんじゃない。

むしろ「惚れた』というひとやものやことに
出会うこと

もっとみる
葉

空の蒼く晴れた日ならば、
ねこはどこからかやって来て、
庭の山茶花のしたで居眠りしている。

『葉』太宰治

「山茶花」は冬に花をつける。
晩秋〜初冬の花で日当たりがいい場所を好む。
その「山茶花」の下はとにかく温かいのだろう。
きっとこの猫は野良猫なんだろうと思う。

この続きとして「誰にもなつかない」という
猫の様子が描かれていて、「鰯を焼いていたら」
また、この猫がふと現れて静かに「私」に近

もっとみる
音に就いて

音に就いて

文字を読みながら、そこに表現されてある音響が
いつまでも耳にこびりついて
離れないことがあるだろう。

太宰治「音に就いて」

▷小説と音楽
太宰とは逆の意見だし
作品とはまったく関係はないけれど
読書をするときに思い浮かぶ歌がある。

現代小説の多くでは
「なぜその音楽をつかうか」によって
作品の方向性とか今後を示唆するものが多い。

だからこそ、小説に音楽が出てくる場合には
必ずその音楽を聴き

もっとみる
富嶽百景

富嶽百景

私は、ふたりの姿をレンズから追放して、
ただ富士山だけを、レンズ一ぱいにキャッチして、
富士山、さようなら、お世話になりました。
パチリ。

『富嶽百景』太宰治

つい先日、去年の夏に出かけた時の写真が
送られてきた。

雲ひとつない空の下。

この写真を見るまでは、あの日の空のことを
思い出すことができなかった。

とっても楽しくて、とにかく笑っていたし
満足をしていたことは間違い無いのに
断片

もっとみる
断崖の錯覚

断崖の錯覚

夜明けのまちには、人ひとり通らなかった。
私たちは、未来のさまざまな幸福を語り合って、
胸をおどらせた。

『断崖の錯覚』太宰治

「大人になったら、何になりたかったですか?」
「大人になったら、どうなりたかったですか?」

小学生の頃に夢を見ていた将来の夢。
叶えることはできなかったけど、特に後悔はない。

なんとなくかっこいいなと思っていたくらいで
正直なところ本気じゃなかったのかなと思う。

もっとみる
服装に就いて

服装に就いて

あの人の弱さが、
かえって私に生きて行こうという希望を与える。

『服装に就いて』太宰治

太宰のいう「弱さ」という言葉が好き。

強いから与えてもらえる希望もたくさんある。

でも、「弱さ」だからこそ与えてもらえる
小さな「希望」というか。

例えて言うなら

寒い日に入るこたつの温もりじゃなくて
外を散歩していて見つけた日向みたいな場所。

街頭の灯りに照らされた道よりも
海辺で見る月明かりと

もっとみる
火の鳥

火の鳥

よろこびも、信仰も、感謝も、苦悩も、狂乱も、
憎悪も、愛撫も、みんな刹那だ。その場限りだ。

『火の鳥』太宰治

土曜日は、心が温かくなるようなことがあって
日曜日は、人の背中を押して感謝されて
月曜日は、怠惰を極めた自分への憎悪が膨れて
火曜日は、終わらない仕事に苦悩して
水曜日は、懐かしい思い出をみてよろこんだ。

でも、どれもこれもが「刹那」「その場限り」
感情とか、思いなんてものは一瞬なの

もっとみる
チャンス

チャンス

人間が人間を「愛する」というのは、
なみなみならぬ事である。
容易なわざではないのである。

『チャンス』太宰治

好きなことだけを好きなだけして生きたい。
すべきことじゃなくて、やりたいことだけしたい。

それを叶えるためには、すべきことをやって
信頼というものを勝ち取ってはじめて
与えてもらえるものなんだと思う。

子どもの頃、もっともっとわがままを言って
自由に好き放題してればよかった。

もっとみる
フォスフォレッスセンス

フォスフォレッスセンス

私は、この社会と、全く切りはなされた別の世界で生きている数時間を持っている。それは、私の眠っている間の数時間である。私はこの地球の、どこにも絶対に無い美しい風景を、たしかにこの眼で見て、しかもなお忘れずに記憶している。

『フォスフォレッスセンス』太宰治

今日は「惰眠を貪る」と決めて眠る日が好きだし
人間の三大欲求のうち「睡眠欲」があるわけだから
眠ることが好きでもなんの問題もない。

最近、リ

もっとみる
二十世紀旗手

二十世紀旗手

私の欲していたもの、全世界ではなかった。
百年の名声でもなかった。
タンポポの花一輪の信頼が欲しくて、
チサの葉いちまいのなぐさめが欲しくて、
一生を棒に振った。

『二十世紀旗手』太宰治

自分の人生の最期なにを思うのだろう。
そんなことを考えさせてくれる言葉。

恋をして、結婚して、子供を育てたり
友達と遊んで過ごしたり、好きな仕事したり。

時間の使い方は生まれた人間の数で
誰一人として同じ

もっとみる
弱者の糧

弱者の糧

映画を好む人には、弱虫が多い。
私にしても、心の弱っている時に、
ふらと映画館に吸い込まれる。

『弱者の糧』太宰治

太宰のいう心の弱い人は「真暗い」中で
「全く世間と離れている」場所を意図的に
作らなければ心が休まらないのだと思う。

常に誰かに奉仕し続けるような毎日を
送っていたら、1人になる時間を意図的に
作らない限り弱くもなれないのだと思ったら
「1人」を好む人間も「弱者」なのではないか

もっとみる