Lin Ito

2019年1月から既卒フリーターでなくなり、ちゃんとした社会的身分を得ました。 株式…

Lin Ito

2019年1月から既卒フリーターでなくなり、ちゃんとした社会的身分を得ました。 株式会社Goalist:https://goalist.co.jp/

記事一覧

2019年買ってよかったモノたち

2019年12月、私が東京に住み始めてちょうど1年が経過しました。 長い長い就職活動期間が終わりを告げて、東京で働き始めるという変化の激しい一年でしたが、働いて稼いだ…

Lin Ito
4年前
22

noteの感謝祭に行けなくて残念でしたが、行ったメンバーからお土産にチョコレートをもらいました〜!

Lin Ito
4年前
4

文字起こしが大変なので、自己流でなんとかしてみた

文字起こし(テープ起こし)ってすごく大変ですよね。「音声データを何度も聞き返しながら、WordやGoogleドキュメントを使って文章に起こして、テキストを整えて……」と想…

Lin Ito
4年前
5

イベントレポート:『noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?』

2019年11月14日の木曜日。noteさん主催の『noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?』に参加してきました!noteさんのイベント…

Lin Ito
4年前
11

編集初心者がインタビュー記事を編集/校正するときに気をつけていること

最近、『jopus biz』という自社メディアでインタビュー記事の編集や校正をしているゴーリストの戦車です。自分自身は誤字脱字選手権があったら優勝するだろうと言うぐらい…

Lin Ito
4年前
7

イベントレポート:『WordCamp Tokyo 2019 - Contributor Day -』

2019年11月1日の金曜日、『WordCamp Tokyo 2019 Contributor Day』に参加してきました!私は普段は、東京都市大学二子玉川夢キャンパスで開催されている『二子玉川 WordPre…

Lin Ito
4年前
9

今週(9/9-9/13)の『Illustrator』復習

先週は1週間ほど夏季休暇をいただいていたので、今回は、先々週の『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います! Atomic Design(9/9 ~) 最近、…

Lin Ito
4年前
4

今週(9/2-9/6)の『Illustrator』復習

先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います〜。 9月2日〜6日の間は、Adobeが公式で出してくれているIllustratorチュートリアルの…

Lin Ito
4年前
3

今週(8/26-8/30)の『Illustrator』復習

先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います! Step4-1(8/26-27) Step4-1では、「手描きのイラストを下絵にブラシで絵を描く」…

Lin Ito
4年前
7

noteにgif動画を埋め込みたい

最近、Illustratorの復習noteを書いているのですが、「noteってどうやって動画を埋め込めばいいんだ…?」とずっと思っていました。というのも、私はQuickTime Playerで記…

Lin Ito
4年前
42

今週(8/12-8/23)の『Illustrator』復習

先々週はお盆期間+有給休暇を取っていて、あまり復習する時間が取れなかったので、先々週+先週分をまとめて投稿します!今回も引き続き『Illustrator復習』の様子につい…

Lin Ito
4年前
1

Illustratorってめっちゃ便利やん……(パターン編)

Illustratorの復習まとめ第3弾となります!第1弾は円グラフ、第2弾はシェイプ形成ツールでした。今回ご紹介するツールはパターンツールです! パターンツールとは?Ill…

Lin Ito
4年前
8

今週(8/5-8/9)の『Illustrator』復習

では、先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います! Step3-1(8/5) Step3ではレストランのメニューを作成するなかで、一般的な…

Lin Ito
4年前
2

今週(7/29-8/2)の『Illustrator』復習

ここ最近はすごく暑いですね……。ではでは、先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います! 「毎日やる!」と宣言したものの、7/2…

Lin Ito
4年前
3

今週(7/22-7/26)の『Illustrator』復習

先週に引き続き、『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います。 Step1-3(7/23)図形ツールを使用して、積み木の要領で絵を描いていくチュートリ…

Lin Ito
4年前
3

Illustratorってめっちゃ便利やん……(シェイプ形成ツール編)

最近、Illustratorの復習のために、Adobe公式が提供してくれている「Illustratorチュートリアル」なるものを毎日1本やってみることを始めたのですが、今回はその中で「こ…

Lin Ito
4年前
19
2019年買ってよかったモノたち

2019年買ってよかったモノたち

2019年12月、私が東京に住み始めてちょうど1年が経過しました。
長い長い就職活動期間が終わりを告げて、東京で働き始めるという変化の激しい一年でしたが、働いて稼いだお金でいろんなものを買いました。
今回はそんな2019年の買い物について書いていこうと思います。

▶︎ 前世からの業 vs 足先の冷え私、靴下がとても苦手なんです。
というか、足首周りを拘束されるのが苦手で。
高校時代からの友人にそ

もっとみる

noteの感謝祭に行けなくて残念でしたが、行ったメンバーからお土産にチョコレートをもらいました〜!

文字起こしが大変なので、自己流でなんとかしてみた

文字起こしが大変なので、自己流でなんとかしてみた

文字起こし(テープ起こし)ってすごく大変ですよね。「音声データを何度も聞き返しながら、WordやGoogleドキュメントを使って文章に起こして、テキストを整えて……」と想像以上の時間と労力を持っていかれる業務です。特に聞き取りにくい声の方や、めちゃくちゃ声の小さい方の文字起こしを終えた後は、達成感よりも脱力感がすごいです。

一時期、文字起こしばかりを続けていたとき「流石にこれは疲れる……」と思っ

もっとみる
イベントレポート:『noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?』

イベントレポート:『noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?』

2019年11月14日の木曜日。noteさん主催の『noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?』に参加してきました!noteさんのイベントに参加するのは、7月に開催された『みんなが使えるFACTFULNESS』以来ですね。とてもお久しぶりです。

当日はYouTubeでライブ配信もされていて、会場にいない人でも映像が見れるようになっていました。現在もアー

もっとみる
編集初心者がインタビュー記事を編集/校正するときに気をつけていること

編集初心者がインタビュー記事を編集/校正するときに気をつけていること

最近、『jopus biz』という自社メディアでインタビュー記事の編集や校正をしているゴーリストの戦車です。自分自身は誤字脱字選手権があったら優勝するだろうと言うぐらいには誤字脱字の多い人間です。よく助詞が抜け落ちるんですよね。
そんな私なので、自分で書いた記事や外部のライターさんからもらった文章を修正するときに、「絶対に己を過信するな」という強い気持ちで編集/校正をしています。そんな私が、普段ど

もっとみる
イベントレポート:『WordCamp Tokyo 2019 - Contributor Day -』

イベントレポート:『WordCamp Tokyo 2019 - Contributor Day -』

2019年11月1日の金曜日、『WordCamp Tokyo 2019 Contributor Day』に参加してきました!私は普段は、東京都市大学二子玉川夢キャンパスで開催されている『二子玉川 WordPress Meetup』に参加しているのですが、こちらは2ヶ月に一回のペースで開催される勉強会のようなイベントです。今回参加した「WordCamp」というのは、WordPress Foundat

もっとみる
今週(9/9-9/13)の『Illustrator』復習

今週(9/9-9/13)の『Illustrator』復習

先週は1週間ほど夏季休暇をいただいていたので、今回は、先々週の『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います!

Atomic Design(9/9 ~)
最近、会社でUIやちょっとした画像を作るときにfigmaというデザインツールを使っています。figmaはDylan Field氏とEvan Wallace氏が共同で開発したリアルタイムで共同作業ができるデザイン

もっとみる
今週(9/2-9/6)の『Illustrator』復習

今週(9/2-9/6)の『Illustrator』復習

先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います〜。

9月2日〜6日の間は、Adobeが公式で出してくれているIllustratorチュートリアルのうち、Step4をやっていました。

Step4では、カフェのシンボルマークイラストの作成からショップカードDMなどに効率よく展開していく方法を勉強できます。デザイナーの職業体験のようなチュートリアルです

もっとみる
今週(8/26-8/30)の『Illustrator』復習

今週(8/26-8/30)の『Illustrator』復習

先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います!

Step4-1(8/26-27)
Step4-1では、「手描きのイラストを下絵にブラシで絵を描く」というチュートリアルでした。ここでは以下のことを勉強しました。以下の文章は公式サイトより引用させていただきました。

・手描きのイラストをスキャンするか、またはスマートフォンで撮影して、パソコンに取り込

もっとみる
noteにgif動画を埋め込みたい

noteにgif動画を埋め込みたい

最近、Illustratorの復習noteを書いているのですが、「noteってどうやって動画を埋め込めばいいんだ…?」とずっと思っていました。というのも、私はQuickTime Playerで記録動画を撮っているのですが、拡張子がmovなんですよ。noteの場合、mov動画はファイルアップロードすることしかできないんですよね。なので、最初の頃はnoteに動画ファイルをアップロードしていたのですが、

もっとみる
今週(8/12-8/23)の『Illustrator』復習

今週(8/12-8/23)の『Illustrator』復習

先々週はお盆期間+有給休暇を取っていて、あまり復習する時間が取れなかったので、先々週+先週分をまとめて投稿します!今回も引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います!

前回のnoteは以下から見ることができます!もしよければご覧ください〜。

パターンツール(8/14-16, 8/21-23)8月7日~9日の間に勉強したパターンツールをもう少し掘り下げ

もっとみる
Illustratorってめっちゃ便利やん……(パターン編)

Illustratorってめっちゃ便利やん……(パターン編)

Illustratorの復習まとめ第3弾となります!第1弾は円グラフ、第2弾はシェイプ形成ツールでした。今回ご紹介するツールはパターンツールです!

パターンツールとは?Illustrator CS6から搭載されている機能で「パターン作成」というツールがあります。その名の通りパターン、つまり『繰り返し模様』を作るツールです。ある特定の範囲のオブジェクトを繰り返して壁紙の模様のようなものを作ったり、

もっとみる
今週(8/5-8/9)の『Illustrator』復習

今週(8/5-8/9)の『Illustrator』復習

では、先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います!

Step3-1(8/5)
Step3ではレストランのメニューを作成するなかで、一般的な印刷物の作成方法を紹介してくれています。ちなみに、チラシや名刺、ハガキのレイアウトにも応用できるとのことなので、ぜひ皆さんもチャレンジしてください!

Step3-1では、レイアウトのためのガイドの引き方と、

もっとみる
今週(7/29-8/2)の『Illustrator』復習

今週(7/29-8/2)の『Illustrator』復習

ここ最近はすごく暑いですね……。ではでは、先週に引き続き『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います!

「毎日やる!」と宣言したものの、7/29-7/31まではちょっと手をつけられず……。ダメですね……。とはいえ、8/1、8/2にはやりましたので書いておこうと思います!

Step2-3(8/1)Step2-3はアイコン作成の応用編になります。Step2-2で

もっとみる
今週(7/22-7/26)の『Illustrator』復習

今週(7/22-7/26)の『Illustrator』復習

先週に引き続き、『Illustrator復習』の様子についての記録noteを投稿しようと思います。

Step1-3(7/23)図形ツールを使用して、積み木の要領で絵を描いていくチュートリアルの続きです。このチュートリアルでは、作業開始のやり方、基本図形を使った作図、変形、移動、移動コピーなどを勉強できます。

基本的な作図作業が多かったので、操作で迷ったり、困ることはなかったです。こちらは特に新

もっとみる
Illustratorってめっちゃ便利やん……(シェイプ形成ツール編)

Illustratorってめっちゃ便利やん……(シェイプ形成ツール編)

最近、Illustratorの復習のために、Adobe公式が提供してくれている「Illustratorチュートリアル」なるものを毎日1本やってみることを始めたのですが、今回はその中で「これはめっちゃ便利!!」と思った「シェイプ形成ツール」についてご紹介しようと思います。ちなみにですが、私の『Illustrator』復習の様子は以下のタイトルで週に1回ほど投稿しますので、よろしければご覧ください。

もっとみる