夏の信州・上田

画像1 坂城町の坂城神社。創建がとても古いそうで、鎮守の森はとても立派でした。
画像2 文化財になっている狛犬さん。こちらもとても由緒あるらしく、それぞれにお社が!珍しい丸みをおびたフォルムがなんともかわいらしく、ちょっと沖縄のシーサーの香りがすると思ったのはわたしだけでしょうか…?
画像3 上田市のお蕎麦屋さん・日賀志。古民家の中はとてもセンスよくまとめられていて雰囲気は抜群でした。窓から見えるお庭の景色もとてもよかったです。上田市のお蕎麦は盛りがいいのが特徴らしく、美味しいくて食べ応えがありました。また行きたいです。
画像4 生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)。二神がお祀りされているのですが、ご利益の守備範囲がものすごい…!ほぼすべてカバーしていると思います。境内にはかカモとうさぎがいて、おみくじやお守りのモチーフになっていました。
画像5 ジェラートとバウムクーヘンの直売を行っているモンテリア。このカップ、スーパーのロコモコ丼の大きさのものなんです…!それに2種類の新鮮なジェラートとバウムクーヘンがついて450円!お得すぎる!特にキャラメルはほろ苦さもありたまらなく美味しかったです。
画像6 上田城の真田石。石の大きさは武将の権力の象徴だったそうです。城を離れることになった際に、この石を形見に持っていこうとしたけど動かなかった…というエピソードがあるとか。形見の規模が違いますね。

いつもお読みいただきましてありがとうございます。