マガジンのカバー画像

コーチング

11
コーチングを学びながらコーチとして気づいたことなど
運営しているクリエイター

#傾聴

コーチングの成果とは

コーチングの成果とは

先日、国際コーチング連盟(ICF)の倫理規程と能力水準を学ぶ研修を受けた。

ICFが定める能力水準(Competency)の中に、「学習と成長を育む(Cultivating Learning and Growth)」という項目がある。これは、講師によれば「昔は『行動を促す』だった」とのこと。つまり、以前はとにかく行動に結び付けることがコーチングの成果とみなされていたということらしい。
代わりに現

もっとみる
「聴く」と「訊く」

「聴く」と「訊く」

認定コーチ資格試験に合格しました。

約半年間のコーチングを学ぶ旅。
当初は資格なんて考えてもいなかったのに、始めたらもう面白くってたまらない。
コーチや練習相手をしていただいたクライアントの方々から
「向いてるよ!」
「気持ちよくお話ができた」
「自分のなかにある答えを引き出してもらえた」
「改めてやりたいことを再発見できた」
とか褒めてもらい、「○○もおだてりゃ…」ですっかり木に登ってしまい、

もっとみる
コーチングを学び始めてみた

コーチングを学び始めてみた

昔から関心のあったコーチングを、とうとう学んでみることにした。

人事部に配属になって、新卒採用・社会人採用・その他職制採用・採用者との定期面談・部下との面談・インターンやOG訪問などなど、ざっと数えてみたら年間150~180人くらいと面接や面談をしていることがわかった。

私は初対面の人と話をすることはまったく苦にならないのだが、面接・面談の時間内では表面的な会話で終わってしまって相手のことをよ

もっとみる