マガジンのカバー画像

インコワンコ日記

22
たまにハムさん混じります
運営しているクリエイター

#小鳥

小鳥のいる日々

小鳥のいる日々

お久しぶりのクウさんです。

相変わらず豆苗を食べては、口を緑にしています。

おチビちゃんの頃は、飛んでいる時に自分で上手く調節できず、ぶつかって落っこちたり、変な場所に止まろうとして滑ったり、カーテンに爪が引っかかって動けなくなったり、よく失敗してました。
今ではすっかり飛ぶのも上手くなったので、部屋の中をグルグル勢いよく旋回しています。
そして、母の頭を動く着陸所として、よく利用しています。

もっとみる
今年の終わりに… いろいろ写真

今年の終わりに… いろいろ写真

今年も、あとわずか。
皆さま、せっせと大掃除に励んでおられるのでしょうか。
未だ、小掃除しかやっていない私。
スマホの写真を整理することで、ちょっと後ろめたさを誤魔化してみたりして。
いや、そんな時間があったら掃除しなさいよ、という話ですが(笑)

スマホだと気軽に写真が撮れるせいか、すぐに膨大な量になってしまいます。
そのほとんどが、モフモフ。
家に動物がいる人あるある、でしょうか。
どの表情も

もっとみる
写真キライ

写真キライ

お久しぶりのワンコです。
ちょっと、ご機嫌ナナメです。

一方、こちらの子はグイグイ近づいてきます。

目の前でワンコをかまっていたので、ヤキモチモードが発動された模様。

あ、ヤバイです。
恐怖のカタンカタンが始まってしまいました。

また別の日。
あきらめモードのワンコです。

ご協力に感謝します。
また、よろしくお願いします。

ハムさんは、きのこハウスに籠もって出てきません。ヒョッヒョッヒ

もっとみる
言うこと聞かないインコさん

言うこと聞かないインコさん

インコのクウさん、7ヶ月となりました。
人間なら15才ぐらい。
高校受験を控える、多感なお年頃…てな感じでしょうか。
元気なはずだ(笑)

クウさん、いつも午後に外に出してあげるのですが、こちらの都合で遅くなると、扉を片手でつかんでカッタン、カッタン、カッタン…。
チラチラ見ながら音をたて始めます。
静かに、しかし確実に、ジワジワとあおってくるのが逆に怖い(笑)

最近は、頭の上が気に入っていて、

もっとみる
できるかな

できるかな

うちのインコ、クウさん。
最近は、外に出て遊ぶ楽しさを覚えたので、扉を開けると、さっさと出てきます。

待てど暮らせど、全然出て来ようとしなかった頃。
愛するオモチャを人質に、外におびき出していたのがウソのようです(笑)

こないだの放鳥タイム。
ちょっとイタズラ心を起こし、わざとケージの外側に取り付けてあるカゴの中に、豆苗を置いてみました。

これを食べるには、いったん外に出てハシゴを登らないと

もっとみる
小学生インコさん

小学生インコさん

うちのセキセイインコさん、クウ。
ただ今、4ヶ月半。
人間で言ったら、10才ぐらいの小学生です。

最近は、こんな感じです。

★人が近づくと、ケージ越しに飛びついて、へばりつくように

最初の頃は、呼びかけても知らんぷり。
でも、だんだん目が合うことが増え、ジーッと見てくるようになり、今ではパッと飛びついて寄ってくるまでに。
そうそう、これこれ。
これぞ、手乗りインコですよ。
大きな成長に、お母

もっとみる
ヤンチャさんとヤキモチくん

ヤンチャさんとヤキモチくん

手乗りインコを目指して、ちょっとづつ成長しているセキセイインコのクウ。

しばらくの間にグッと進歩を見せ、いろんなことをするようになりました。

頻繁に外に出てくるように

「階段」ができた

顔を近づけると、寄って来て鼻をツンツン

ついでに、眼鏡もツンツン

終いには、眼鏡によじ登る

肩の上がけっこう気に入る

ついでに、髪の毛をついばむ

ちなみに「階段」というのは、指に乗せた状態から、次

もっとみる
手乗りインコへの道②

手乗りインコへの道②

前回、「手が怖い」問題を無事に克服した、セキセイインコのクウ。

今では、手がそばにあっても逃げなくなったので、「あの〜…ちょっと邪魔だから退いて欲しいんですけど…」と、逆に困る時もあったりしますが(笑)

しかし、これで終わりではありません。
次に立ちはだかったのは、「全然外に出てこない」問題。

掃除の時には、扉を全開にしているのですが、一向に出てこようとしないクウ。
止まり木から下りようとも

もっとみる
手乗りインコへの道

手乗りインコへの道

二度の病院行きを経て、今ではすっかり元気を取り戻した、セキセイインコのクウ。

よく鳴き、よく遊び、食欲も旺盛。
イタズラもずいぶん増えました(笑)

でも、病院通いの副産物として問題も発生。
やむなく嫌がるのを捕まえたり、無理に外に出したりを繰り返したせいで、ヒトの手が怖くなってしまったのです。
途中から素手で捕まえるのを止め、布をかけてフワッと持つようにしたのですが、時すでに遅し。

元々、家

もっとみる
これがいいの

これがいいの

鈴つきのオモチャが、大好きなクウ。
暇さえあれば、遊んでます。

そして遊び終わった後は、なぜかオモチャを背負って、自ら挟まれています。

そして、このまま寝始めるクウ。

重くないの?
と思っちゃいますが、この状態が気に入ってるようです。
毎日挟まって寝てます(笑)

おやおや。
デジャブ。
なんだか同じような光景を、前にも見たような…。

インコは、この体勢が好きなのかしらん。
仲間とくっつき

もっとみる
チリンチリン

チリンチリン

我が家に来て、早々に病院に行くことになった、セキセイインコのクウ。

その後、ゴハンも普通に食べるようになり、可愛い声でよく鳴くようになって、ひと安心。

でも、やっぱり大人しい。
たまに羽ばたいたり、ちょこまか動く時もあるのですが、ほとんどの時間はじーっと動かずにいるクウ。
30分後に見ても、同じところにいる。
1時間後に見ても、まだいたりする。

さらに気になるのは、時々首を振ってゴハンを吐き

もっとみる
ポカポカ温室育ち

ポカポカ温室育ち

今月、我が家にやって来た、セキセイインコのヒナちゃん。
1月下旬生まれのハルクイン種です。「クウ」と名づけました。

前回の記事でお伝えしたように、ちょっと虚弱体質の手のかかる子です(苦笑)

家に来たときは、生後1ヶ月半ぐらい。
ちょうど、ひとりでゴハンを食べられるようになった頃でした。

店ではまだ「さし餌」もあげていたと言うので、さし餌用のフードとビタミン剤、さらに「ひとり餌」用のペレット(

もっとみる
インコスイッチ

インコスイッチ

去年の終わりに先代のインコさんとお別れしたばかりで、まだ早いかなとも思ったのですが、やはりヒナを育てるなら春からだよなぁ……と。
小鳥の声が聞こえない生活が寂しくて、来年の春までは、どうしても待てなかった私です(笑)

というわけで、先日新しいインコのヒナちゃんをお迎えしました。

1月下旬の生まれなので、もうすぐ2ヶ月。「中ヒナ」と呼ばれる時期です。
人間だったら、幼稚園児ぐらいかな。

やんち

もっとみる