見出し画像

手乗りインコへの道

二度の病院行きを経て、今ではすっかり元気を取り戻した、セキセイインコのクウ。

よく鳴き、よく遊び、食欲も旺盛。
イタズラもずいぶん増えました(笑)

でも、病院通いの副産物として問題も発生。
やむなく嫌がるのを捕まえたり、無理に外に出したりを繰り返したせいで、ヒトの手が怖くなってしまったのです。
途中から素手で捕まえるのを止め、布をかけてフワッと持つようにしたのですが、時すでに遅し。


元々、家に来たばかりの頃は、差し出した指にもスッと乗ってくれていたのです。
なのに、今や手が近づくとササッと遠のき、明らかに緊張して身構えるクウ。
完全に嫌われている…。

あかーん! 
このままでは、夢描いた楽しい手乗りインコライフが送れーん!
それに手乗りじゃないと、鳥かごから出して遊ばせても、戻す時に、結局また無理に捕まえることになり、ますます嫌われて関係が悪くなってしまう…。

どうしたら、手が怖くなったインコを手乗りにできるか?
どうしたら、ヒトに不信感を持ったインコと仲良くなれるのか?
必死にググりまくり、様々な情報を読みあさった結果、ついに私は一つの結論に達しました。

それは、

美味しいもので釣る!

これぞシンプル、かつ最強の方法(笑)


もちろん、毎日やさしく声をかけ続けるのは、言わずもがなですが。
一度嫌われると、再び心開かせるのに半年以上かかることもあるようで、気長にコツコツやるしかありません。
クウの場合、手を怖がりつつも、ひどく大暴れしたり強く噛みついたりはしなかったので、まだ希望はあると思いました。

というわけで、クウの好物の「豆苗」と「アワ穂」を使って、手を好きになってもらう作戦が開始されたのです。

豆苗よ、助け給え


覚え書き
Day 1 
ケージ越しに、豆苗やアワ穂をあげてみる。
でも、全然近づいても来ない。

Day 4 
早くも、ケージ越しでは進歩なしとあきらめ、扉を開けたまま、豆苗を差し出してみる。
長さがあって手が遠くにあるせいか、食べてくれた!
やったー!

Day 5 
今日も、豆苗を手に持ってあげたら食べた。
昨日より、だいぶ近くに手があっても大丈夫。

Day 6
眠そうなクウ。
差し出しても、目をつぶっちゃって食べる気なし。

Day 7
今日は、手に持った豆苗、さらにアワ穂も食べてくれた。
ちょっとづつ手を近づけ、最後は2cmぐらいの近さに指があっても食べてる。

Day 8
アワ穂をあげながら、昨日よりさらに指を近づけていってみる。
顔のすぐ横でも、かまわず食べ続け、一度指までツンとつついてた。

Day 9
ついにクウが、手に乗ってくれた!
アワ穂を手の平に乗せ、食べてる間にわざと少しづつ離していったら、近づこうとして一瞬乗ってきた。
すぐ下りちゃったけど、だいぶ手に慣れた様子。

Day 10
今日も指をつついたり、ちょっと乗ったりしてくれた。
豆苗がすごい好きだけど、かじるのは下手くそ。
ほとんどお腹には入ってないのでは…。

Day 11
アワも豆苗も食べてくれず。
眠そうな顔されちゃった。

Day 12
両方、手から食べてくれた。

Day 13
アワを食べさせてる時、どさくさに紛れて、口ばしや顔を撫でることに成功。

Day 14
手を怖がらなくなってきて、自分から手の甲をツンツンしてきたりする。

Day 17
ついにクウが指につかまって、乗ってくれた!
うれしーい!
いっぱい褒めておいた。
片足で指をつかみながら、豆苗食べたりする。

DAY 18
指や手の甲に、好き放題止まってた。
時々強めに噛んでくるので、息を強めにフーと吹いて、やめさせるようにしてる。

Day 19
アワと豆苗を食べた後、急に眠たくなってきたらしいクウ。
片足、指につかまったまま目がトローン。
下ろそうと指を動かしたら、両足でつかまってしまい、そのままウトウトしだした。
気を許してくれるのはうれしいけど、困ります。


………こんな感じで、少しづつ歩み寄りを見せ、ひとまず「手が怖い問題」は解決したよう。
思ってたよりもずっと早く慣れてくれて、よかったです。

しかしながら、この覚え書きでのやり取りは全て、鳥かごの中に私から手を入れてやったもの。
手が怖くなくなっただけで、クウの方から寄って来たり、甘えてきたりは、まだ全然してくれません(泣)

今まで育てたヒナたちは、どの子も挿し餌をして自然にベタ慣れちゃんになったのですが。
クウはすでに一人餌が始まってた上、慣れる前に病院通いをしたりで、かつてない微妙な距離感。なかなか難しいです。

手乗りインコへの道は、まだまだ遠い…。



すました顔してるけど
派手に豆苗ついてますけど…
えっ?


触れ合いたいお母さんと
それより豆苗食べたいクウ




 

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,666件

#ペットとの暮らし

18,358件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?