荒木恭平

凡人思考家。脱皮生活。22年26年働いた正社員を辞め、47歳で退職。1年間無職中、試行…

荒木恭平

凡人思考家。脱皮生活。22年26年働いた正社員を辞め、47歳で退職。1年間無職中、試行錯誤・葛藤から「毎日を心地良く過ごす」ことを発見。現在48歳2人暮らし。 午前中に週3日マンションの清掃バイトしながら読書・料理・NFTいろいろ楽しむ凡人日記。49歳散歩・since2023.6

記事一覧

49歳にして補助がなくても本が読めるようになった!楽しい!

本が好き 中学生の頃から本が好きだった。 だけど、1、2行読むと眠くなったり、行を直ぐ飛ばしてしまい 全然本が読めなかった。でも本が好きだった。 20歳なっても本好…

荒木恭平
13日前
7

頭の空間を広げると言うこと。

数年前に仕事を辞めてマンション清掃のバイトをし 小さな生活で毎日心地良く生活している。 40代くらいまで実家生活だったから 洋服・アートなど好きなものを買っていたの…

荒木恭平
1か月前
5

老後と言う概念は僕の中では死後になりつつある。

老後と言う概念は僕の中では死後になりつつある。 仕事が定年を迎えて、第二の人生・老後をどう過ごすと言う 話があるが、僕は正社員を辞めてマンション清掃のバイトを し…

荒木恭平
2か月前
4

常に主体性を持ち、本能のまま生活する。

正社員を数年前に辞めて、今は週3回のマンション清掃の バイトをしながら毎日を心地よく生活している。 ファイヤーするほどのお金を持っている訳ではないが 全く持って無…

荒木恭平
3か月前
1

曜日感覚がなくなっている

以前サービス業で正社員の時から少しはあった感覚 それは、曜日感覚が無いと言うこと。 サービス業だと土日は当然仕事だし、祝日を休むことも無い。 だから、休みは平日と…

荒木恭平
4か月前

10分Kindle+iPhone読み上げ読書をやってます。

ついiPhoneでX、Instagram、Discordなどをちょい見している。 そこに、Kindle読書も仲間に入れてあげようと思った。 SNSを見ているのは1回5分〜10分位なのです。 だから、…

荒木恭平
4か月前

自分が心地よいと思う1日を過ごすことが大切。人は人、自分は自分。

今日も心地よい1日を過ごす。 Voicyでなにおれさんが1日の生活リズムの話をしていた。 人がどうであれ、自分がこれが気持ち良いと思う1日 を過ごすことが大切と話していた…

荒木恭平
5か月前

PERFECT DAYS」を観てきた。

「PERFECT DAYS」を観てきた。 とても最高な映画だった。 僕もマンションの掃除をしているので、仕事・生活のルーティン的に共感できる 所があるな。明るい時間からお風呂…

荒木恭平
5か月前
1

ホンマタカシ写真展 「即興」を見てきた。

ホンマタカシ写真展を見に恵比寿へ。 僕は何となくホンマタカシの写真が好きだ 以前は金沢21世紀美術館まで飛行機に乗って 見に行ったこともある。 今回もチラシの写真を…

荒木恭平
5か月前

紙の本が読めない僕が、iPhoneの読み上げ機能を使いKindle本が読める幸せ。

紙の本だと2、3行読むとすぐ眠くなってしまう。 そんな僕がiPhoneの読み上げ機能を使うことで 本が読めるようになった去年。 まぁ〜実際にはKindleをSiriさんに読んで もら…

荒木恭平
5か月前
4

12月29日(金)主体性を持ち生活することが味わい深い生活をつくるのだろう

去年、仕事を辞めた。 週3日のマンション清掃のバイトをはじめたのが 今年の5月からなんだよなぁ〜 あっと言う間の半年だった。 正社員の時とは違うのが時間の使い方 そ…

荒木恭平
6か月前

12月19日(火)味わい深い生活をおくりたい。

週3回のマンション清掃のバイトをしている。 その他はフリーな日々。 今日は妻の出勤と一緒に家を出て、僕は軽いウォーキングをして帰宅。 サーモスの水筒に白湯を入れ、…

荒木恭平
6か月前

12月12日(火)考え方の体操になる。【スナックおれ】FR2石川涼とチームラボ猪子寿之ラジオYouTube。

最近、FR2の石川涼さんの話をYouTubeを最近みている。 おもしろい発想をしているなぁ〜と感心している。 今回はチームラボの猪子寿之さんとの話なので さらにおもしろい話…

荒木恭平
6か月前
1

12月11日(月)YouTube、ラジオ、読書で思う。100人いたら100通りの生き方があるよね。1人1人普通は違うよね。

人の生き方、興味の方向は本当にいろいろあるよね。 YouTube・ラジオ・本を読むことで本当に普通なんて 無い自分がこれと決めたらやれば良いし、やる方向で 進んで行けば良…

荒木恭平
6か月前

12月8日(金)いろいろ空想するには、バイトは週3日が1番心地良いと気付いた

今週は月曜から土曜日まで臨時で働いている。 まぁ、働いていると言っても午前中の3時間だけの マンション清掃のバイト ちなみに通常は木・金・土の3日間 バイト自体は自…

荒木恭平
6か月前

12月2日(土)『物事の本質はいつの時代も変わらない』を確認するために本を読む。

こんなVoicyを聴いた。 放送のチャプター2の後半で本居宣長の『うい山ぶみ』と言う 本の一節の話をしていた。 お!これは面白そうだと思い。チャットGPTで調べてみた。 …

荒木恭平
7か月前
1
49歳にして補助がなくても本が読めるようになった!楽しい!

49歳にして補助がなくても本が読めるようになった!楽しい!

本が好き

中学生の頃から本が好きだった。
だけど、1、2行読むと眠くなったり、行を直ぐ飛ばしてしまい
全然本が読めなかった。でも本が好きだった。

20歳なっても本好きの熱はそのままだった
高校生の頃はアイドルにハマり本と言うか、写真集を良く買っていた。
内田有紀、裕木奈江、沢口靖子(大人の魅力)

それはよしとして荒俣宏、澁澤龍彦、江戸川乱歩、
赤瀬川原平、南伸坊、藤森照信の路上観察学会などに

もっとみる
頭の空間を広げると言うこと。

頭の空間を広げると言うこと。

数年前に仕事を辞めてマンション清掃のバイトをし
小さな生活で毎日心地良く生活している。

40代くらいまで実家生活だったから
洋服・アートなど好きなものを買っていたので
今では好きなものだけが部屋に置いてあり心地よい。
ちなみにタバコ・ギャンブル・車には興味は
なかったから、それでも比較的、お金には余裕がある。

今はお昼は家で自家製スープをつくり、妻がつくった
晩御飯と共に食べる。

お昼にはド

もっとみる
老後と言う概念は僕の中では死後になりつつある。

老後と言う概念は僕の中では死後になりつつある。

老後と言う概念は僕の中では死後になりつつある。
仕事が定年を迎えて、第二の人生・老後をどう過ごすと言う
話があるが、僕は正社員を辞めてマンション清掃のバイトを
しながらマイペースで心地よく生活をしているからである。

年齢で定年を考えてみるならば、年金をもらえる年齢65歳なんだろうが
これも引き上がるかわからないからね。

今は49歳で10年後、20年後が不安だからとか、どう過ごそうとか考えないで

もっとみる
常に主体性を持ち、本能のまま生活する。

常に主体性を持ち、本能のまま生活する。

正社員を数年前に辞めて、今は週3回のマンション清掃の
バイトをしながら毎日を心地よく生活している。

ファイヤーするほどのお金を持っている訳ではないが
全く持って無い訳でもない。まずは65歳までどのくらい
お金を使うかを計算したり、NISAなどの計算をしたり
将来のもらえる予定の年金などを計算してこの生活に切り替えた。

20代〜40代まで実家暮らしで好きな服・アートなど欲しいものは
買っていたの

もっとみる
曜日感覚がなくなっている

曜日感覚がなくなっている

以前サービス業で正社員の時から少しはあった感覚
それは、曜日感覚が無いと言うこと。

サービス業だと土日は当然仕事だし、祝日を休むことも無い。
だから、休みは平日となる。

そうすると、ラジオで今日仕事頑張れば、三連休ですよね
と言われても当然ピンとこないのである。

その仕事も辞めて、今は木金土曜日週3回のマンション清掃のバイト
また土曜日が入っていることで世間の感覚とちょいズレ状態

曜日感覚

もっとみる
10分Kindle+iPhone読み上げ読書をやってます。

10分Kindle+iPhone読み上げ読書をやってます。

ついiPhoneでX、Instagram、Discordなどをちょい見している。
そこに、Kindle読書も仲間に入れてあげようと思った。

SNSを見ているのは1回5分〜10分位なのです。
だから、Kindle読書もSNSだと思うことにしました。

だけど、本は好きだけど文章を読むのが苦手なんです
すぐ眠くなってしまう。

だから、Kindle+iPhoneの読み上げ機能を使い
目と耳両方を使い

もっとみる
自分が心地よいと思う1日を過ごすことが大切。人は人、自分は自分。

自分が心地よいと思う1日を過ごすことが大切。人は人、自分は自分。

今日も心地よい1日を過ごす。

Voicyでなにおれさんが1日の生活リズムの話をしていた。
人がどうであれ、自分がこれが気持ち良いと思う1日
を過ごすことが大切と話していた。

全く同感だな、自分が1番味わい深いと思える1日が
やっぱり大切だと改めて確信した。

明るいうちにお風呂にはいることが僕には最高の贅沢なんだよ。

PERFECT DAYS」を観てきた。

PERFECT DAYS」を観てきた。

「PERFECT DAYS」を観てきた。
とても最高な映画だった。

僕もマンションの掃除をしているので、仕事・生活のルーティン的に共感できる
所があるな。明るい時間からお風呂に入ったり、木漏れ日ではないが空の大きさ
青さに感動する点など共感できるw

役所広司演じる平山と言う男は、古いアパートに住み
トイレ掃除の仕事をしている。
平山はトイレ掃除の仕事をしているが
本来はお金持ちの家系だとわかる

もっとみる
ホンマタカシ写真展 「即興」を見てきた。

ホンマタカシ写真展 「即興」を見てきた。

ホンマタカシ写真展を見に恵比寿へ。

僕は何となくホンマタカシの写真が好きだ
以前は金沢21世紀美術館まで飛行機に乗って
見に行ったこともある。

今回もチラシの写真を見た時に『おっ!』と思い楽しみだった

入って最初のコーナーは全くピンと来ず
良いとは思はなかったな

富士山を撮っているコーナーに行く
全体をはじめ見た時はきれいな写真だなとしか思わなかった
そのまま通り過ぎ出口をでればそんな印象

もっとみる
紙の本が読めない僕が、iPhoneの読み上げ機能を使いKindle本が読める幸せ。

紙の本が読めない僕が、iPhoneの読み上げ機能を使いKindle本が読める幸せ。

紙の本だと2、3行読むとすぐ眠くなってしまう。
そんな僕がiPhoneの読み上げ機能を使うことで
本が読めるようになった去年。
まぁ〜実際にはKindleをSiriさんに読んで
もらっているんだけどね。

今年は自分が難しいと思っている本にもさっそく挑戦している
Kindleなら読めない漢字もその場で検索できるし、意味不明な単語も
検索できるので回り道をしながら、カックンしながら読み進めている。

もっとみる
12月29日(金)主体性を持ち生活することが味わい深い生活をつくるのだろう

12月29日(金)主体性を持ち生活することが味わい深い生活をつくるのだろう

去年、仕事を辞めた。
週3日のマンション清掃のバイトをはじめたのが
今年の5月からなんだよなぁ〜

あっと言う間の半年だった。
正社員の時とは違うのが時間の使い方
その時は主体性を持って時間を使ってなかったな
Twitter・YouTubeを見るのでも何となく暇だから
時間がちょいあるから見るという感じで無意味な時間の
使い方をしていた。

今は時間に余裕があるが何となく見ると言うことが
少なくな

もっとみる
12月19日(火)味わい深い生活をおくりたい。

12月19日(火)味わい深い生活をおくりたい。

週3回のマンション清掃のバイトをしている。

その他はフリーな日々。
今日は妻の出勤と一緒に家を出て、僕は軽いウォーキングをして帰宅。
サーモスの水筒に白湯を入れ、窓際でチャットアプリDiscordを使い
NFTコミュニティに朝の挨拶をするのが日課。

それが、終わったらXの投稿を見たり
Instagramで投稿をチェック。

今月初めに外苑前にあるワタリウム美術館から
すぐのNIGHT OUT

もっとみる
12月12日(火)考え方の体操になる。【スナックおれ】FR2石川涼とチームラボ猪子寿之ラジオYouTube。

12月12日(火)考え方の体操になる。【スナックおれ】FR2石川涼とチームラボ猪子寿之ラジオYouTube。

最近、FR2の石川涼さんの話をYouTubeを最近みている。
おもしろい発想をしているなぁ〜と感心している。

今回はチームラボの猪子寿之さんとの話なので
さらにおもしろい話が聞くことができた。

物事の発想がなるほど、それはあるなぁ〜と超納得!
特にビジネスをやるわけではないがこう言う感じで
世の中をとらえているんだなと感じる。

考え方の体操にはとても良いね。

12月11日(月)YouTube、ラジオ、読書で思う。100人いたら100通りの生き方があるよね。1人1人普通は違うよね。

12月11日(月)YouTube、ラジオ、読書で思う。100人いたら100通りの生き方があるよね。1人1人普通は違うよね。

人の生き方、興味の方向は本当にいろいろあるよね。
YouTube・ラジオ・本を読むことで本当に普通なんて
無い自分がこれと決めたらやれば良いし、やる方向で
進んで行けば良いと思わせてくれる。

【あつしのぶろぐ/ゆるく生きる】
『今週も人間をやります』と言う一言が響くね。
この人にとってはこれが普通の生き方になっているんだよな。

Tokyofm『TOKYO SPEAKEASY』を聞くとラジオとは

もっとみる
12月8日(金)いろいろ空想するには、バイトは週3日が1番心地良いと気付いた

12月8日(金)いろいろ空想するには、バイトは週3日が1番心地良いと気付いた

今週は月曜から土曜日まで臨時で働いている。
まぁ、働いていると言っても午前中の3時間だけの
マンション清掃のバイト
ちなみに通常は木・金・土の3日間

バイト自体は自分のペースで進められ
体の疲れは全くないので、1週間でも問題はないが

バイトは3時間でも朝は行くまで慌ただしく
行き帰りを考えると、それなりに時間は奪われるよね。

正社員で働いていた時なんてガッツリ9時間くらいの
拘束時間+通勤時

もっとみる
12月2日(土)『物事の本質はいつの時代も変わらない』を確認するために本を読む。

12月2日(土)『物事の本質はいつの時代も変わらない』を確認するために本を読む。

こんなVoicyを聴いた。

放送のチャプター2の後半で本居宣長の『うい山ぶみ』と言う
本の一節の話をしていた。

お!これは面白そうだと思い。チャットGPTで調べてみた。
そしてKindleで検索。

何種類かでてきたがガッツリ読みたいわけではなく
宮野さんが言っていた箇所が知りたかったので、本文のみの
99円のKindle版をポイントを使いゲットしてみた。

そしたら、まさしくその文章が見つか

もっとみる