見出し画像

言語化が苦手な人は、○○力を磨け!

画像1

僕の仕事は多くの人と連携がしやすいです。

・デザイナー
・WEB制作
・動画制作
・イラスト
・ブランディング
・コンサルタント

などなど。
クリエイティブな仕事ならば
基本的にはほぼ協業できるでしょう。
(あんまそういう連携の仕方してないけど)

それはなぜか。

どんな制作物・事業においても

言葉なくして表現なし

だからです。
言葉は、どんな人にとっても必須です。
言葉、というよりかは言語化能力です。

制作物はもちろんのこと
事業を進めていくにあたり
ビジョンミッションをしっかりと
言葉として起こしておかないと
伝わるものも伝わりません。

自分自身の想い
きちんと言語化できていますか?

今日は言語化が苦手な人が
磨くべき1つの力をお伝えします。

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

画像1

ちなみに言語化できないとどうなるのか。

例えば、新しいサービスを作るとして
それを宣伝するのに必要なチラシを用意
しなければならない状況になったとき。

あれこれ考えることはできても
言語化ができていなかったら
デザイナーには全く伝わりません

依頼者が要望とする形を
脳内で思い描いていても
それをデザイナーは汲み取れず
満足・納得いく結果は得られません。

カッコいい感じに
とか
ちょっとイケてる感じに
とか

最悪の頼み方です(笑)
分かるわけがない。

そのため最低限、自分の想いや
考えていることを言語化できるように
しておかなければ
事業継続はなかなか大変です。

でも、そんな人にとって
役立つのが自分です。笑
(唐突な宣伝)

画像1

さて、まあそんな宣伝は置いておいて
タイトルにもあるように
何を磨くべきなのか。それは


要約力


国語や現代文の宿題であったと思います。
要約しなさい、ってやつ。

これが一番鍛えられます。

長い話(文章)をどうやって短くするのかを
常に考える癖をつけていると、言いたいことを
端的にまとめることができるのでおすすめ。

ちなみに最適なツールとしてはTwitterですね。
あれは140文字がマックスなので
言いたいことをどうやって140文字以内で
収めるかを考える必要があるから。

本当は同時進行で語彙力を増やすために
読書もするべきなのですが、まずは
要約力を身につける訓練をやってみましょう。

よし、今日からみんなでTwitterをやろう!笑

ということで、リンクも貼っているので
フォローもお願いします♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?