マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

愛しているゆえに、良さを見失うジレンマ

皆さん、自社商品・サービスを愛していますか? 僕は、めっちゃ愛しています! きっと、多くの人が同じ意見だと思います。 特にフリーランスで活動している人や 経営している人は、自社商品を愛していないと 人様には販売できないですもんね。 その強い想いが、どれだけ大きいかによって 購入する、される率も変わってきます。 しかし! 愛しすぎている故に あれ……他社にはない この商品の良さってなんだっけ? ってなりませんか? あれ……僕だけ?笑 改めて、初めまして。 株

インタビュー内容をもっとシェアしたい

ここ最近、1ヶ月に15人ほどの人たちを 毎回1時間半〜2時間弱 インタビューしています。 2日に1回って考えると、改めてすごい数。 とても楽しく、最高の仕事だと思っています。 しかし! このインタビューそのものに もっと価値があるのではないか とも感じています。 今日はその理由について書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの

やらなけりゃ…確実なゼロだ!

このセリフを読んだだけで 「おっ」って思った人は結構マニアックか。 いや、そこそこ有名な気がするので、知っている人は 案外多いのかもしれません。 この、セリフ 「寄生獣」という漫画の、クライマックスシーンで 出てくる主人公の言葉なんです。 物語の詳細はネタバレになるので 詳しくは書きませんが、要は敵役と闘っていて 窮地に追い込まれたときに言うもの。 あ、ちなみにそもそも寄生獣とは。 突如飛来した寄生生物たち。彼らは人間の身体に侵入し脳を乗っ取り、他の人間を食い殺し

ライティングスキル最強説

唐突ですが、ふと思うんです。 最低限、文章を書く能力があれば とりあえず日本では死ぬことはない のではないかなと。笑 というのも、今やどんなコンテンツにも 文章、言葉、ストーリーが重要視されています。 これから独立したいと考えている人や 別のスキルを持って伸ばしたいという人は 是非ともライティングスキルを磨いてください。 どこでも使える最強のスキルだと思っています。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です

仕事の幅を広げるのは、いつも他人から

今日、普段提供している サービス以外の内容を頼まれました。 僕は文章を作る専門家です。 文章と言っても、メディア記事を書いたり ブログの執筆代行などはしません。 あくまで、その人のストーリーを言語化する 専門家がライフストーリー作家®︎です。 そんな僕に、プレゼン資料の作成 のお仕事が入りました。 僕がなぜ、その仕事を引き受けたのか。 そして、タイトルの意味について 今日は書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストー

業界歴30年のマナー講師を取材して気づかされたこと

皆さん、マナーは良い方ですか? 僕は、そこまで出来た人間では ありませんので(笑) そんな自信はありません。 先日、京都を拠点にしている業界歴30年の マナー講師の方を、取材させていただきました。 色々と考えさせられるお話だったので 取材を通して得た気づきを ご紹介したいと思います。 要は、常識は時代とともに変化しているんです。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目

結婚式を挙げるのは珍しい?

Yahoo!ニュースを見るのが習慣化している自分。 なぜかというと、ニュースを通じて いろんな意見を知りたいから。 その真意はこちらの記事にも書いたので 良ければご参照ください。 そんな中、今日のニュースで流れ 個人的に結構衝撃だったのが 新郎新婦の6割が結婚式を挙げない!というもの いよいよ、結婚式を挙げる側がマイノリティに なってしまった現実に愕然としてしまいました… 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆

辞めるのは簡単、続けるのは困難。

先日、こんな記事を書きました。 ここに書いてあることをザッと説明すると 人前で話したい!って言っていたら 久しぶりにそれが叶ったよ、って話で それが11月12日に決まったよ! っていう内容です。笑 ということで、11月12日の 朝から1時間ほど、自分の経験談を 話す機会をいただきました! そして、やっぱり話してみて思うのは とにかく楽しい! 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービ

良いことを書こうとするよりも好きに書け

noteにせよ何にせよ、SNSって 結局はこれが一番でしょ。 って思うんですが、どうですかね? 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。 現在クラウドファンディングにも挑戦中! 応援よろしくお願いします! Twitterを見てもYouTubeを見ても noteを見ても、多くのSNSには

給付金に頼る生き方をしない!

個人事業主&中小企業には朗報? 新型コロナウイルスの影響を 受けた中小企業は業種を問わず 給付金が最大250万円支給。 というニュースが入って来ましたね。 一瞬、おっ? って思ったんですが よーく読んでみると ▽1億円未満の事業者には最大100万円 ▽5億円以上の事業者には最大250万円 というもの。 去年支給された、持続化給付金と 同程度といわれていたはず…? その額には及ばずなのですが ゼロよりかはマシかなと思いますし ありがたいですよね。 っても、個人

忙しい!と言わずになんと言う?

忙しいという漢字は、心を無くすと書きます。 この意味は、結構多くの人が 知っているのではないかなと思います。 だから、 「いやー、忙しくて忙しくて」 のように無意識的に使わないようにしよう! と、いろんな記事で書かれています。 でも、実際、本当に忙しいときって あると思うんですよ。僕もあります。 朝から晩までスケジュールびっしりのときも 全然ザラです。 だけど、なるべく口に出さないようにしています。 その代わりに、別の言葉を意識して発しています。 それは何なの

「餅は餅屋」が結局一番良い3つの理由

自分で仕事をしている人は 特に理解していただけるのではないかなと 思うんですが、どんなことに対しても 得意な人に苦手なことを やってもらうのが楽 ってこと。 表題の餅は餅屋、の意味は 多くの人が知っているでしょう。 物事には専門家がいるので その分野の専門家に任せるのが良い って意味ですね。 改めて、なぜその専門家に 任せるのが良いのかを3つ お伝えしていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です

最期の瞬間に、後悔しない方法

今日、北海道を拠点に 活動している終活カウンセラーの方と お話(インタビュー)する機会がありました。 その方は 「時間は限られているのだから 最後まで少しでも好きなことを して欲しいと心から願っている」 と言っていたんです。 最期を迎える瞬間は どんな後悔に苛まれるのか? というテーマを皆さんも一度は 聞いたことがあるのではないでしょうか。 ・もっと旅行したかった ・もっと大恋愛をしたかった ・家族との時間がもっと欲しかった ・仕事ばかりしなければよかった ・