見出し画像

辞めるのは簡単、続けるのは困難。

画像1

先日、こんな記事を書きました。

ここに書いてあることをザッと説明すると

人前で話したい!って言っていたら
久しぶりにそれが叶ったよ、って話で
それが11月12日に決まったよ!

っていう内容です。笑


ということで、11月12日の
朝から1時間ほど、自分の経験談を
話す機会
をいただきました!

そして、やっぱり話してみて思うのは


とにかく楽しい!

画像1

改めて、初めまして。
株式会社ライフストーリー代表取締役兼
ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。
小説を書くサービスで起業して4期目です。
ストーリー作りの専門家として活動中。
詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

現在クラウドファンディングにも挑戦中!
応援よろしくお願いします!

画像1

どんな話をしたかって言う前に。

僕は、とある経営者のコミュニティに
所属をしていまして、そのコミュニティの
在籍年月が3年半ほどなんですね。

んで、そのコミュニティは
全国各地に支部が存在しているんです。

今回は、僕が所属しているA支部の代表?
的な感じのポジションで、B支部に在籍する
人たちに向けてお話をさせていただいた

というような背景があります。

B支部に所属する人たちは
実際にこのコミュニティって
使い倒せるの?どうなん?続けてて意味ある?

みたいな不満や不安が
募っていたそうなのです。
んで、在籍歴が長い先輩として
3年半続けてきためっちゃリアルな話(笑)

を喋りました。
1時間の尺しかなかったので
全部は伝えきれなかったのですが


結論、環境のせいにするのではなく
全ての原因は自分のせいだと思え


というのをメッセージとして
言わせていただきました。

以前、こんな記事も残したのですが。

僕はなるべく言い訳しないようにしています。
でも、だって、だけど
の3つのワードは言いがちですが
なんでも否定から入ると
思考を停止させてしまいますし
自己成長の歩みも止めてしまいます

わずかでも、改善したいのならば
まずは自分の考え方や在り方を
見つめ直して、取り掛かった方が
今後にも活かせると思うんです。

何事も、辞めたり諦めたり
するのは簡単です。

一方で何事も、続けたりすることは難しいです。

どうしても許せないことがある!
場合を除いた際、どう判断すべきかを
今一度立ち止まって考えてみて
いただけたら、少しは見え方や捉え方が
変わるのかな?と思います。

簡単に辞めて成長を止めるか。
苦しくも粘って継続をするか。


今、悩んでいることがある人に
少しでもメッセージが届いたら何よりです。

Twitterもやっています!
良ければフォローお願いします!

現在クラウドファンディングにも挑戦中!
応援よろしくお願いします!


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?