マガジンのカバー画像

仕事に対する考え方について

234
個人的に、ビジネスをする上での考え方についてまとめています。受託型の仕事ではなく、提案型の仕事をするために常に意識していることについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

仮装もほどほどに、投票はしっかりと、目標もきっちりと

10月も今日で終わり。 明日から11月に入り、いよいよ年の瀬を 意識する時期に入りましたね。 それにしても今日は世の中が慌ただしいですね。 ハロウィーンだったり。 第49回衆議院議員総選挙だったり。 とりあえず怖いので 渋谷には近づきませんでした。笑 あ、でも出かける前にちゃんと 投票しました。皆さんも行きましたか。 さて。年の瀬を意識、というと 思い出されるのが僕が8月1日に投稿したこれ。 この日から、あっという間に月日が経ち めちゃくちゃ驚いています。 皆さ

会社名を変える3つの理由

先日、Facebook社が会社名を Metaに変えたことが話題に上がりました。 みなさん、このニュースはご存知でしょうか? 会社名を変えるってイメージだけでも すごい大変だと思いませんか。 絶対に大変です。笑 ですが長年、その名を冠として やってきたのに、わざわざ変えるその背景は どんなものがあるか。 今日は、社名変更をする 3つの理由について書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。

まだコロナ前に戻ると思っている??

ついに全国で、コロナが(真実かどうかは別として) 落ち着きを取り戻したように思えます。 コロナが落ち着いたら会いましょう がついに使えなくなりました!w 多くの人が、このフレーズを言い訳に 使っていたことでしょう。笑 いっときの安息で、また感染爆発になるのか それとも本当に、最低限の感染症対策のみで 過ごせる世の中になったのか。 いずれにせよ、この1年半もの間で 我々の生活スタイルは大きく変わりました。 当然のことながら、仕事の在り方にも 変化があった方が多いの

仕事に繋がるまでの"流れ"の作り方

自分でビジネスをしている人であれば 日常から、お客様となる人を探していると思います。 その際、最も成果として得られやすいのが紹介です。 テレアポや飛び込み営業などの方法もありますが どうしても非効率で、メンタルもやられます。 (得意な人もいるでしょうが、僕は苦手) 紹介で仕事をとる方法については 以前この記事でまとめたので気になる方は ぜひご参照ください。 さらに、その紹介の精度を高め 具体的な人を繋いでもらうときに 必要な考え方についてもまとめました。 今日は、もう一

ネガティブ出来事をポジティブ変換

日々生きていると 当たり前ですが、楽しいことばかり 起こるわけではありません。 時には悲しかったり、苦しかったり 辛かったり、しんどかったりする 出来事があります。 でも、それを引きずり続けるか 気持ちを切り替えて 前を向くかによって人生の充実度合いが 大きく変わっていきます。 これは、ビジネスでも、恋愛でも 日常生活でも、すべてのことに言えます。 もし気分が沈んでしまったら どうすれば立ち直るのかについて 今日は書いていきます。 改めて、初めまして。 株式会社

デジタルデトックスのすゝめ

皆さんは、スマホ持っていますか? きっとほとんどの人が所有していますよね。 また、パソコンも同じようにたくさんの人が 持って仕事のときに活用しているでしょう。 僕は、当然毎日のように扱い 触らない日がないくらい。 多いときは1日15時間くらいパソコンに 触れていますし、電車移動中はスマホ。 もう、デバイスに洗脳されるくらいの生活です。笑 基本的に仕事人間なのですが さすがに、毎日この生活はしんどいです。 ということで、先日久しぶりに デジタルデトックスのために 銭

お金を払うタイミングは即日で。

フリーランスで活動していると お金をいただく機会は当然のことながら お金を払う機会もあるでしょう。 それは税理士に対するものかもしれないし ライターやデザイナー、印刷会社 仕入れ先のメーカー、レンタルオフィスなど。 一般的に、会社員でいるよりも お金の支払い先が多くなりがちではないでしょうか。 先方と、お金の振り込み期日などの やりとりが発生したあと 基本的にはすぐに支払うべきです。 今日はその理由を3つ、お伝えします。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストー

言葉に責任を持つ覚悟

noteを中心に活動している人たちは おそらく、ライターが多いでしょう。 と言うことは、誰かの要望や想いを 聞いた上で、言葉にしているはず。 唐突ですが、問います。 書いた内容、全てのことに 責任を負う覚悟を持って 取り組んでいるでしょうか? 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家として活動中。 詳しい仕事の内容や生い立ちはこちらから。

商談時の「検討」「保留」は、ほぼ成約になりません。

営業していて、こんなことを 言われたことはありませんか? 「ゆっくり考えたいので1週間後に連絡します」 僕は、この言葉を言われた瞬間 あ、多分、仕事にならないだろうな と思っちゃうんです。 これは経験則上、10人中9人から 断りの連絡が入ります。 なぜそう思うのか。 今日はそれをシェアします。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストーリー作家®︎の築地隆佑です。 小説を書くサービスで起業して4期目です。 ストーリー作りの専門家と

感性を磨くことで手に入るコト

現代人は忙しいです。 なので、なるべく物事を効率化させ 整理した上でストレスの少ない日々を 送ろうと努力していると思います。 ですが、そうするとルーティーン化し 変化がない日常に 思考が停止しがちになります。 思考が止まると、物事を多角的に見られず 感受性に乏しい人間にもなってしまいます。 じゃあどうするべきか。 意識的に感性を磨くように心がけること! … …… ……… っても、感性を磨くと具体的にどうなるの? っていう疑問も分かります。 それに、どうすれば

自営業者必見!災害前に考えておくべきBCPについて

びっくりしましたね。 関東にお住まいの方なら かなり驚いたんじゃないでしょうか。 震度5の地震に。 ちょうどnoteを書こうとしていた タイミングだったときにきて 相当ビビりました。 今、この瞬間オフィスにいるのですが 6階なので、体感としての揺れは 地上よりも大きかったと思います。 地震…やはり思い出されるのは 東日本大震災ですね。 あの当時、僕は大学2年生で 翌日に控えていたサークルのイベントのため 練習をしていたときでした。(ダンスサークル) あれからもう10

相手の話を止める勇気を持て!

ライターという職業は 本当に仕事の幅が広いです。 SEOに特化した人、医療に特化した人 シナリオに特化した人 スピーチライティングに強い人などなど。 その中でも、特にコミュニケーション能力が 求められるのがインタビューライターです。 他のライターも、当然ながら コミュニケーションスキルが必要なのですが 取材相手から、話を引き出すことは 簡単なようで難しいのです。 ちなみに以前、取材をするコツを7つほど まとめた記事を書きましたので 良ければご参照ください。 今日は、

経験の数だけ、人生の幅を広げられる

僕の日課は、Yahooニュースの読み漁り。 政治、経済、芸能あたりをよく読んでいます。 当然、どんなニュースの内容なのかを 知りたいというのもありますが それ以上に、Yahooニュースコメントを 見るのも結構好きなんです。 なんでかって言うと…… それに関してはここに書いたので 良ければご参照ください。笑 その中で、3日前に出ていた記事が 個人的にめっちゃ良かったので シェアしたいと思います。 改めて、初めまして。 株式会社ライフストーリー代表取締役兼 ライフストー

異業種交流会って行けば仕事になるの?

今日、緊急事態宣言が"一旦は"解除されました。 正直、来月どうなるかは分かりませんが 心なしか、街に活気付いていた印象でした。 そんな今日は 久しぶりに対面での異業種交流会。 以前も参加していたのですが 何度も延期や中止になっていたもので 何ヶ月かぶりの開催。 たまにはいいか、と思って顔を出したんですが なんか、とても懐かしさを感じました。笑 noteにいる人たちは、あまり異業種交流会に 馴染みがないような気がしています。 でももし、今後行く機会があるならば 是非